やって来ましたよ休日
仕事生活で汚れた心の洗濯に行きましょう。やんなっちゃうこと多いからね。
最近は、秋の澄んだ空に富士山がきれいにみられるようになってきました。
ただ、僕が自転車で走った日は、なかなか富士山がきれいに見えない日が多かったりするのです。
富士山、みたいなあー
みたいみたい‼️
よし行くぞ‼️

今日は、1号機Rail20で行くぜ
夜明け前に出発
遠出は、輪行が楽な2号機Pursuerがすっかり多くなってしまったけれど
走行10000km突破
リアホイールのスポーク治った
Rail20で今日は走りたい

輪行袋に収まって
さあ行くよ
横浜に出て東海道線

国府津の駅で御殿場線

やって来ましたよ
駿河小山
過去二回、明神/三国峠に行ってますが、二回とも富士山見えなかったんですよね。
今日こそ‼️

向かう途中
富士山、見えとるね。
なんとなく、雲が気になるけど…

さー、行くよ‼️
…登り出したら、
あっさり腰痛が(笑)
足も重い😆
何てこった
うすうす思っていたんです…
実は、モディファイを重ねた結果、1号機Rail20より2号機Pursuerの方が、
いわゆる山サイクリングには向いてしまっていませんか…って。
超ワイドレシオのドライブトレインを持ち、グラベルチックなタイヤを履いているので、グラベルや都市型の短距離激坂はRail20の方が良いけど、軽量化を重ね、細身のタイヤ(20×1.1)をはいているPursuerの方が、前後五分山を切った20×1.5をはいているRail20より、山の坂道を登り続けるのは楽な気がしてきた…

眺めがいいところで
なんとなく、足着いちゃった😆
まーいっか‼️
今日は楽しく行こう😅
(体力落ちたかな~)



明神峠名物 ドーナツ坂は
ハイパーローギヤ(54-42)にて結構楽しくクリア。
せっかくなので写真撮影
いや、風景いいね👍️

明神峠バス停を越え、

静岡から神奈川へ

無事峠を越えました。
すごい腰にきた…
先日和田峠登ったとき
より
明らかにダメダメ
体力落ちたかな~
いや、タイヤが減ったせいだ‼️
そうしよう。

頑張ったぜRail20!!
さあ、ここから山中湖へダウンヒル
富士山、どうかな~

…微妙(笑)
いや、きれいだと思う…
けど、周りに雲がいっぱいで
なんかすっきりしない…

うーん😢
雲が増えている
せっかく来たのにな(笑)
日頃の行いは、悪くないはず😆
まあ、また来い‼️ってことかな☺️
しゃーない…
と思って下っていくと…

てっぺんが微妙に見えてきた‼️
今日の富士山はやるな‼️
思わせ振り、
チラリズム😆
見えそうで見えない‼️
富士山の魔性を感じました😅

てっぺんがさっきより見えとるね😊
湖畔のセブンイレブンで
コーヒーとピザまん買って
食べながら眺めてました。
他のサイクリストの方ともしゃべりましたが、やはり皆様
「今日の富士山はダメか」って思っているようでした。
湖畔のCRをのんびり走っていますと、
後ろから青いミニベロが👀‼️さらにブルホーンな渋いミニベロが‼️
先行していただき
後ろからついていきますと
なんとなく仄かに
ミニベロにやられてしまった人の匂いが😄

都内から、車輪行で来られたお二方
最終型のBD-1、そしてDahon。
BD-1、あんまりきれいなので驚きました。

そして、わかる人にしかわからない
このサドル。
これで、ある問題は激烈に改善したとか?

Dahonの方も、スギノのクランクにRideaのチェーンリング、他改造多数(ディレイラーやギア周りもごっそり⁉️)など、ミニベロ愛に溢れています。
お二人とも、大変楽しい方で
旅は道連れ…と思いましたが、以後のルートの都合でここでお別れしました。

また、何処かで‼️

先っちょだけ見せて
今日の富士山は、いけずですね。
もうちょっと
見せてくれてもいいじゃん😢
山中湖湖畔を走っていくと
また、興味深いものが


こんなこと
こんなところで
やっているんだ‼️
知りませんでした。
受験者の皆様は、
かなり真剣な眼差しをされていましたね。
以下、後編
仕事生活で汚れた心の洗濯に行きましょう。やんなっちゃうこと多いからね。
最近は、秋の澄んだ空に富士山がきれいにみられるようになってきました。
ただ、僕が自転車で走った日は、なかなか富士山がきれいに見えない日が多かったりするのです。
富士山、みたいなあー
みたいみたい‼️
よし行くぞ‼️

今日は、1号機Rail20で行くぜ
夜明け前に出発
遠出は、輪行が楽な2号機Pursuerがすっかり多くなってしまったけれど
走行10000km突破
リアホイールのスポーク治った
Rail20で今日は走りたい

輪行袋に収まって
さあ行くよ
横浜に出て東海道線

国府津の駅で御殿場線

やって来ましたよ
駿河小山
過去二回、明神/三国峠に行ってますが、二回とも富士山見えなかったんですよね。
今日こそ‼️

向かう途中
富士山、見えとるね。
なんとなく、雲が気になるけど…

さー、行くよ‼️
…登り出したら、
あっさり腰痛が(笑)
足も重い😆
何てこった
うすうす思っていたんです…
実は、モディファイを重ねた結果、1号機Rail20より2号機Pursuerの方が、
いわゆる山サイクリングには向いてしまっていませんか…って。
超ワイドレシオのドライブトレインを持ち、グラベルチックなタイヤを履いているので、グラベルや都市型の短距離激坂はRail20の方が良いけど、軽量化を重ね、細身のタイヤ(20×1.1)をはいているPursuerの方が、前後五分山を切った20×1.5をはいているRail20より、山の坂道を登り続けるのは楽な気がしてきた…

眺めがいいところで
なんとなく、足着いちゃった😆
まーいっか‼️
今日は楽しく行こう😅
(体力落ちたかな~)



明神峠名物 ドーナツ坂は
ハイパーローギヤ(54-42)にて結構楽しくクリア。
せっかくなので写真撮影
いや、風景いいね👍️

明神峠バス停を越え、

静岡から神奈川へ

無事峠を越えました。
すごい腰にきた…
先日和田峠登ったとき
より
明らかにダメダメ
体力落ちたかな~
いや、タイヤが減ったせいだ‼️
そうしよう。

頑張ったぜRail20!!
さあ、ここから山中湖へダウンヒル
富士山、どうかな~

…微妙(笑)
いや、きれいだと思う…
けど、周りに雲がいっぱいで
なんかすっきりしない…

うーん😢
雲が増えている
せっかく来たのにな(笑)
日頃の行いは、悪くないはず😆
まあ、また来い‼️ってことかな☺️
しゃーない…
と思って下っていくと…

てっぺんが微妙に見えてきた‼️
今日の富士山はやるな‼️
思わせ振り、
チラリズム😆
見えそうで見えない‼️
富士山の魔性を感じました😅

てっぺんがさっきより見えとるね😊
湖畔のセブンイレブンで
コーヒーとピザまん買って
食べながら眺めてました。
他のサイクリストの方ともしゃべりましたが、やはり皆様
「今日の富士山はダメか」って思っているようでした。
湖畔のCRをのんびり走っていますと、
後ろから青いミニベロが👀‼️さらにブルホーンな渋いミニベロが‼️
先行していただき
後ろからついていきますと
なんとなく仄かに
ミニベロにやられてしまった人の匂いが😄

都内から、車輪行で来られたお二方
最終型のBD-1、そしてDahon。
BD-1、あんまりきれいなので驚きました。

そして、わかる人にしかわからない
このサドル。
これで、ある問題は激烈に改善したとか?

Dahonの方も、スギノのクランクにRideaのチェーンリング、他改造多数(ディレイラーやギア周りもごっそり⁉️)など、ミニベロ愛に溢れています。
お二人とも、大変楽しい方で
旅は道連れ…と思いましたが、以後のルートの都合でここでお別れしました。

また、何処かで‼️

先っちょだけ見せて
今日の富士山は、いけずですね。
もうちょっと
見せてくれてもいいじゃん😢
山中湖湖畔を走っていくと
また、興味深いものが


こんなこと
こんなところで
やっているんだ‼️
知りませんでした。
受験者の皆様は、
かなり真剣な眼差しをされていましたね。
以下、後編
コメント
コメント一覧 (2)
昨日かな!? レポートのUP早いですね!! この数日は秋晴れな日が続いていますよね。山中湖はピリッと冷たい空気になっていたことでしょう。
リベンジ明神峠ですね。足つきなんて気にしない!! あの坂を押さずに上ることだけでも偉業ですから。
富士山ちょっと残念でしたね。天気が下り坂ですから標高高い部分は雲が出てしまったんでしょうね。昨日は中央高速の渋滞50kmなんて情報板を見ました。こんな時は輪行移動が大正解なのです!!!!
BD-1の名が無くなってから数年経ちましたね。今だにバーディーの名はしっくりきていないのです。それにしても最近はミニベロ乗りが一番自転車を自由に楽しんでいるような気がします♪
rail20rsc
が
しました