2021年12月25日 Rail20くん、11111km走行 ハンドル回りお色直し とある通勤中の朝通算11111km達成よく、フレームの寿命っていいますけどいつ来るんだろうその日まで、乗り続けてみたいものです😊ハンドル回り、お色直ししました。 昨年の11月に変更後大きな不満なくやっていたのですが少しだけ、マルチポジションバー的な要素をいれたくなり、Tiogaのバーエンドバーをグリップ内側に追加しました。これもって伏せて走ると速い😊ただ、見通しの良い、危なくない道限定(笑)ブレーキから、手が離れます😅グリップはに変更しました。軽くてちょっと固めでしたが握っているうちに慣れました😊来るべき来年に向かってゴー 「Rail 20」カテゴリの最新記事 タグ :Rail20コーダブルームミニベロメンテナンスグリップバーエンドバーバーエンドTiogaKCNCマルチポジションバー < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. butoboso 2021年12月27日 18:31 こんばんは。 ミニベロはホイールで吸収できない振動をフレームで支えているので寿命は短いとされていますね。身体の大きさにもよるのですが、私の場合はKHSのアルミフレームは5000kmで亀裂入りました。同形状のクロモリフレームに変えたら1万超えても問題なしですよ♪ 0 rail20rsc がしました 2. Kan 2021年12月27日 19:11 >>1 butobosoさん、コメントありがとうございます。 諸説ありますね、フレーム寿命。近所のスポーク直してくれたお店は、いきなりお釈迦にはならない、と言われました。非折り畳みのRail20は、まだ持つかな~と思っています。折り畳みバイクのPursuerは、現在約4000kmですので、butobosoさんのお話を聞きちょっとどきどきです。ダメになったらクロモリですかね…Dahonのスピードファルコを先日試乗し、カスタムベースにはいい気がしました。でも、個人的にはKHSのF-20SXが気に入っています。先立つものが必要なので、Rail20もPursuerも、まだまだお釈迦にならないでほしいものです。 0 rail20rsc がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
ミニベロはホイールで吸収できない振動をフレームで支えているので寿命は短いとされていますね。身体の大きさにもよるのですが、私の場合はKHSのアルミフレームは5000kmで亀裂入りました。同形状のクロモリフレームに変えたら1万超えても問題なしですよ♪
rail20rsc
が
しました