どうもです。
先日我が家にやってきた
3号機 Muirwoods29SE。


通勤でも乗ってみましたが
なかなかいいですね‼️
タイヤは圧を70PSIまでかけてます。
納車時は圧が下限程度で、
乗り心地重視感でしたが
こうすると大変転がりが良くなります。
乗り心地も、舗装路では問題ないと思います。
とにかく、ハーシュネスがミニベロたちと比べ激烈に少なく、快適です。
多少重いですが、平地や多少の坂道を走っている間は感じません。
で、砂利道行きたくなって、
鶴見川グラベルに行ってみました。
だいぶ前、
シクロクロスバイクのFocus Maresで行ったっきりかな
久しぶりです。


冬の日の午後突入。
薄暗い空ですね。
そんなにひどいガレガレなどなく
普通の車やママチャリで行ける程度の道ですが、
いや楽しいね、これは。
700×45cの極太タイヤとクロモリフレームの組み合わせで、すいすい走れます。
でこぼこ道も余裕です😆
これなら林道ツーリングできるな🎵
タイヤは、もう少し圧を下げても良さそうですが、めんどくさいので70PSIのままです。
正直、あのFocus Maresより圧倒的に楽で楽しい…
あのバイクは今思えば
フレームサイズが自分には大きすぎたのだけど、それを差し引いてもMuirwoodsの方が自分にはあっていると思いました。

すいすい。

気付けば夕暮れ。
遠くに富士山や丹沢の山々が見えます。
なかなか、たくさん時間とれないけど
これはいろんな未舗装路の旅に出られそうです。
とてもいい‼️
いや、いい買い物しました😊


お気づきのかたが
いらっしゃったらあれですが
ちょこちょこ手を入れました。
ハンドルとか、ドライブトレインとか。
来るべき山サイを念頭にカスタム(笑)
やはり、坂は登れないと…
いずれ記事にします。
ただ、素性の良いバイクだと
思っていますので
やたらに部品を変えるのは避け
クロモリフレーム&グラベルタイヤの走りを楽しみたいと思います。
自転車は逃げていかないだろうから
のんびり慌てず行きましょうか。
ガラクタだけど
心を込めて。
先日我が家にやってきた
3号機 Muirwoods29SE。


通勤でも乗ってみましたが
なかなかいいですね‼️
タイヤは圧を70PSIまでかけてます。
納車時は圧が下限程度で、
乗り心地重視感でしたが
こうすると大変転がりが良くなります。
乗り心地も、舗装路では問題ないと思います。
とにかく、ハーシュネスがミニベロたちと比べ激烈に少なく、快適です。
多少重いですが、平地や多少の坂道を走っている間は感じません。
で、砂利道行きたくなって、
鶴見川グラベルに行ってみました。
だいぶ前、
シクロクロスバイクのFocus Maresで行ったっきりかな
久しぶりです。


冬の日の午後突入。
薄暗い空ですね。
そんなにひどいガレガレなどなく
普通の車やママチャリで行ける程度の道ですが、
いや楽しいね、これは。
700×45cの極太タイヤとクロモリフレームの組み合わせで、すいすい走れます。
でこぼこ道も余裕です😆
これなら林道ツーリングできるな🎵
タイヤは、もう少し圧を下げても良さそうですが、めんどくさいので70PSIのままです。
正直、あのFocus Maresより圧倒的に楽で楽しい…
あのバイクは今思えば
フレームサイズが自分には大きすぎたのだけど、それを差し引いてもMuirwoodsの方が自分にはあっていると思いました。

すいすい。

気付けば夕暮れ。
遠くに富士山や丹沢の山々が見えます。
なかなか、たくさん時間とれないけど
これはいろんな未舗装路の旅に出られそうです。
とてもいい‼️
いや、いい買い物しました😊


お気づきのかたが
いらっしゃったらあれですが
ちょこちょこ手を入れました。
ハンドルとか、ドライブトレインとか。
来るべき山サイを念頭にカスタム(笑)
やはり、坂は登れないと…
いずれ記事にします。
ただ、素性の良いバイクだと
思っていますので
やたらに部品を変えるのは避け
クロモリフレーム&グラベルタイヤの走りを楽しみたいと思います。
自転車は逃げていかないだろうから
のんびり慌てず行きましょうか。
ガラクタだけど
心を込めて。
コメント
コメント一覧 (2)
自分仕様にカスタムが進んでますね♪
このタイヤなら山道でも問題なしでしょう。スローピングのフレームは担ぎが出来ないのが難点ですが、それ以外はオールジャンルに楽しめそうですね。
小径とは全く素性が違いますから、自転車遊びの幅を広げていけそうですね!!
rail20rsc
が
しました