どうもです。
今後のことで
税務署や役場に用事があり
午後お休みいただいて
出かけてきました。

軽快快速ミニベロ
Rail20くん
鶴見川に出て北上


ザーザーと流れていきます。
前回交換したリアタイヤ
TiogaのFastr-X S-spec
20×1 1/8


少しずつ慣らしです。
一皮向いて行きます。
だんだん、馴染んできていると思います。しっとりしたグリップ感を感じます。

横浜青葉インター。
東名高速、首都高横浜北西線が合流分岐。増設の結果、港北インターほどじゃないけどちょっとややこしい。
良く作るよな~
どうやって設計しているんだろう。
AIとか入っているんだろうか?
でもどこかで人の知恵が絞られているんだろうな。
すごいなあ。
税務署やら区役所やら
いろいろ用事を済ませて直帰。


我らが港北ニュータウンの夕暮れ。
この街がふるさと、
の幟がちょこちょこたっています。
横浜に18年暮らして、
もう横浜がふるさと、かなぁ。
地元に帰ることは、
もうないな。
少なくとも
子供たちのふるさとは横浜。
僕らが人生終わるのも
横浜かなぁ。
頑張って
この街で生きていきますか。

今日の日もさようなら。
今後のことで
税務署や役場に用事があり
午後お休みいただいて
出かけてきました。

軽快快速ミニベロ
Rail20くん
鶴見川に出て北上


ザーザーと流れていきます。
前回交換したリアタイヤ
TiogaのFastr-X S-spec
20×1 1/8


少しずつ慣らしです。
一皮向いて行きます。
だんだん、馴染んできていると思います。しっとりしたグリップ感を感じます。

横浜青葉インター。
東名高速、首都高横浜北西線が合流分岐。増設の結果、港北インターほどじゃないけどちょっとややこしい。
良く作るよな~
どうやって設計しているんだろう。
AIとか入っているんだろうか?
でもどこかで人の知恵が絞られているんだろうな。
すごいなあ。
税務署やら区役所やら
いろいろ用事を済ませて直帰。


我らが港北ニュータウンの夕暮れ。
この街がふるさと、
の幟がちょこちょこたっています。
横浜に18年暮らして、
もう横浜がふるさと、かなぁ。
地元に帰ることは、
もうないな。
少なくとも
子供たちのふるさとは横浜。
僕らが人生終わるのも
横浜かなぁ。
頑張って
この街で生きていきますか。

今日の日もさようなら。
コメント
コメント一覧 (2)
起業するときは最初の手続きも面倒ですよね。何もしないで始めちゃう人も多いようですけど(汗)。
鶴見川の恩田駅付近から青葉インター方面走られたようですね。土日はランナー多くて走りにくいですが平日は走りやすいのでふるさと村に行くときに利用していますよ♪
そうなんです。子供たちにとっては最初に生まれ育った横浜が故郷ですね。私は両親が長野県と山梨県人ですが、自分にとっては横浜が全てです。観光地のイメージが横浜として定着していますが、住んでいる人にとっては都会と田舎のハイブリッドですよね(笑)。
rail20rsc
が
しました