Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2007年07月

イメージ 1

とりあえず、納車直後のブレヴァ750にて
実家(北関東のどっか)まで
ちょっと用事がてらツーリングに行ってきました…


とりあえず、いくつか感じたことを。




ルートは高速が主体。
下道は田舎道で、ワインディングは行っていません。
往復で約350km程度でした。








納車して、走り出した直後は
タイヤもサスもすべてが馴染んでおらず、
「私はもしかしてえらいものを買ってしまった?」
と思ったのですが、
走っているうちに徐々に馴染んできました。






ちなみに、オーナーズマニュアル
(イタリア語にてめちゃ分厚い!)
には、「最初の1000kmは5000rpmまで」
と書いてありますが、
これはちょっと酷なようです。

一般には1000kmまでは3000rpm+@程度にしておいたほうが良いらしいです。








で、3000rpmだと80km/h弱。
4000rpmで約100km/hぐらいかな…
淡々と高速道路を走っていきます。


と…








とにかく直進安定性がいい


と感じるようになってきました。

そう、BMWのフラットツイン(以前のKもそうなのか?)
にも共通する縦置きクランクの良さですね…



縦置きのクランクゆえ、
ほっといてもまっすぐ走る方向に
クランクの回転によって生じる力が作用します。

(ピストルの弾が銃口の中のライフリングで回転させられてまっすぐ飛ぶのと同じ理屈ですね…
あと、コークスクリューブローが普通のパンチよりも強力な理由とか。)


よって、車体剛性は大して高くなくとも
非常に安心して走っていられます。

この辺は、
足回り、フレームの剛性を高めることで
安定性を確保している国産レーサーレプリカがまっすぐ走る感覚とは
非常に対照的です。


やわらかい直進性

とでも言うのでしょうか…

もちろんレーンチェンジしにくいとかそういうことはなかったです。
これは現代のグッツイだからでしょうね。




この効果ゆえに、
本当に疲れません。

これは試乗の距離ではわからないことでしたね…
いくら走っても
「休憩しよう!」という気が起こらない(爆)

(注)この日、実は私、朝5時おきで仕事しておりまして、かつ一睡もせず出発は夜の9時40分でした。









また、横方向にクランクが広がっていないゆえ、

左右への倒しこみが気持ちいい

というのもあります。

直4ですと、
またの間の幅の広いエンジンを感じながら
「えいや!」って曲がりますし、
かつそのクランクの動きはコーナーでの倒しこみとは
あまり関係なく感じ(実際にはありますよ!)あまり有機的な感じがしないのですが、
ブレヴァ750の場合、
右へ傾こうとする癖はありますが
エンジン幅がどうしたとかそういうことを感じる事無く

すっ!

と倒せます。


もう、本当気持ちいい(笑)

リーンするのが快感です(爆)















あと、これは本当に感動したのですが

エンジンの表情がすっごく豊か



先に縦置きクランクのマシンとして紹介した
BMWのボクサーツインが、
どちらかというと無機質で静かな感じがするとすれば、
(注:私はOHCボクサーしか乗ったことがないので、
OHVボクサーがどうかは体感したことがなくわかりません)
同じ縦置きでも
Vツインを乗せたグッツィは

えらく躍動感に溢れています




加速するのが楽しくて仕方がありません



HDばりにズドドドオ!って感じにもなりますし、
アクセルの開け方一つで
もっと滑らかな優しい感じにもなりますし、
本当に表情豊か。



乗ってて飽きることを知りません。
こんなに慣らしが面白いとは思わなかった(爆)

以前、グッツイのことをHDとBMWとDucatiの美味しい所が揃った
「一粒で3粒美味しい変態バイク」
と称した親父の話を書きましたが、
どうやらそれはあながち嘘じゃなさそうですね!

HDみたいな鼓動感も来ますし、
BMWのような安定した感覚もありますし…





あとは慣らしが終わったら
「ぶっとばしたらDucatiみたい」か否かを確かめないとな(笑)

でも、以前試乗したブレヴァは、回しても気持ちよかったからな~!
もう楽しみ♪





そう、そしてもう一つとても感心したのが
こんなに乗ってて
エンジンからのインフォメーションが多くて
楽しくて仕方ないのに

排気音はとても静か

という点です。

(うちの妻も「このバイク静かだね~!」って言ってくれましたし(笑))



排気の音量の大きさじゃなくて、
エンジンそのものの表情のフィールで快感を味わえる…

なんて贅沢なのでしょうか?


マフラーを変えようとかそういう気がぜんぜん起こりませんよ(爆)






この辺は、
本当、国産メーカーも頑張って欲しいです。


ノーマルのエンジンや排気音が無味乾燥だから、
結局マフラーをやかましいものに変えて
刺激を強くして楽しむ方向になる…

W650なんかも、その呪縛から逃れ得なかったマシンでしょうね。

自分はもとより、
皆様のブログを見ていても
マフラー換装率高いですしね…

音量を上げなくても楽しいエンジン…

なんとかならないもんでしょうか。










閑話休題。





足回りはソフトな感じですね。
マルゾッキのフロントフォーク、
ザックスのリアショック、
グリメカのホイール、
ブレンボのブレーキディスクシステム…
なんだかブランド名ばかり挙げて仕方ありませんが
これらも距離を重ねるごとにいい仕事をしてきている気がします。
シャフトゆえにトラクションの掛かりがいいのも
乗ってて気持ちいい理由の一つですかねえ…


まあ、まだ慣らし中ですから(笑)


余談ですが、
ミニカウルも効果的で、
なかなか整流効果が高いです。
ブレヴァは大きなスクリーンをつけると
かなりハンドリングが怪しくなるそうなので、
このマシンは純正のカウルのままで行こうと思います。




ああ、なんだかいっぱい書いてしまった…


今後も地道に慣らしを進めて行きます!








そうだ、燃費も
さすが慣らしでのんびり!って感じで凄くよかったですね!
25km/L行きましたね、今回は。
今後、通勤でどう変化するか楽しみです!











ブレヴァ750のある暮らし、はじまりました!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

カワサキ W650


平成16年12月2日~平成19年7月28日




幾多の走りを重ねてきました。






イメージ 4


総走行距離 33742km







サラヴァ!









saravah!
淡い風 心にかかる夢よ
いつかまた どこかで会おう

今 限りない 記憶を辿る
酔いしれ ピエロみたいに
時はいつまでも同じリズムで
過ぎ去る歌を奏でる




高橋幸宏「saravah!」
一部改変







イメージ 5

イメージ 1

Moto Guzzi Breva V 750 I.E.


本日納車!







とりあえず、ド新車なので慣らしです♪


いい感じ☆













今から実家にお出かけしてきま~す!
慣らしツーリングです(笑)







また追ってご報告していきます♪





今後ともよろしくお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

キャベツをむくのんちゃん











イメージ 3


面白いのかな~?

先日、私達が住む街で
お祭りがありました♪

楽しんできましたよ~!

イメージ 1


のんちゃん、浴衣を着ました!


どう?似合ってます?


そしてお友達のkosei君のおうちまでお散歩です…







イメージ 2


GSJ1100R


あれ?これは私が神とあがめるあの伝説のレーサーではないか?
筑波に、アッセンにデイトナに駆け抜けた
世界最速のOHVレーサー。
ううむ、格好良すぎる…

高校の頃雑誌でこのマシンの存在を知り衝撃を受けていたのですが…

私もついにGuzzi乗りだ♪







…いかんいかん、散歩が脱線した!









で、元に戻って

イメージ 3


kosei君


以前から当ブログにちょこちょこ登場している
ボーイフレンドです!

なんだかまた男の子っぽくなってきましたね~!
りりしくなってきた☆

あと最近、ずいぶん鉄に詳しくなったそうですね(笑)
今度、機関車について語り合おうか(ウソ)








イメージ 4



イメージ 5


二人は仲良しさん~!
一緒に遊んでます(笑)






お互い行きたい所にばっかり行ってしまう、
自己中心派の二人ですが…
全力ダッシュ!













イメージ 6


イメージ 7


お祭りは結構大きくて、
ビアを飲んだり出店のご飯をいっぱい食べたりしました♪

どうしてこういうところで
食べると美味しいんでしょうね?

あ、御神輿も出ておりましたね~
皆さん頑張って濃いでくれ~!







お祭りで結構のんでしまったため
後のことはボケーとしてしまっておりました(笑)


まあ、また来年!
きっともう来年は、二人とも
ベビーカーになんか乗っていないだろうけれど…


ああ大変!

↑このページのトップヘ