どうもこんばんわ。
すっかりバイクで遊ぶことが減ってしまった私です(笑)
すっかりバイクで遊ぶことが減ってしまった私です(笑)
最近は仕事がえらく充実しておりまして(爆)
結構、ワーカホリックです。
結構、ワーカホリックです。
働きまくっていることが、、
決して嫌じゃないのかもしれません。
(当方某専門職の端くれです)
いろいろ勉強しなくてはいけないこともありますが、
どんどん仕事も入って来ておりまして、
自分なりに
よりよい仕事を目指して日々励んでおります。
決して嫌じゃないのかもしれません。
(当方某専門職の端くれです)
いろいろ勉強しなくてはいけないこともありますが、
どんどん仕事も入って来ておりまして、
自分なりに
よりよい仕事を目指して日々励んでおります。
あんまり休みはないのですが、
時間が作れるときは
家族といたいとも思いますし、
ツーリングとかしたいなあ…ってそんなに思わなくなってきているのが
最近かも。
時間が作れるときは
家族といたいとも思いますし、
ツーリングとかしたいなあ…ってそんなに思わなくなってきているのが
最近かも。
しかあし、毎日バイクには乗っておりますよ~!
ブレヴァ750,ばりばり通勤快速として活躍しております。
ブレヴァ750,ばりばり通勤快速として活躍しております。
いいバイクです…
やっぱり、そのうちふらりと走りに行くかな(笑)
やっぱり、そのうちふらりと走りに行くかな(笑)
な~んて。
そんな私ですが、
最近、なんとなく、
このバイクが急に気になりだしたのです。
最近、なんとなく、
このバイクが急に気になりだしたのです。


1978年に生まれて以来、
ずっと作られ続けて30年。
兄貴分のSR500は
残念ながら廃番になりましたが。
ずっと作られ続けて30年。
兄貴分のSR500は
残念ながら廃番になりましたが。
バイク界のシーラカンスみたいなもんですね。
車にたとえると先代MINIみたいなものか?
車にたとえると先代MINIみたいなものか?
…
以前からシングルやツインが好きでしたが
あんまりこのバイク好きじゃなかったんですよ…
あんまりこのバイク好きじゃなかったんですよ…
どっちかというと、同じヤマハでも
SRX600の方が好きでしたし、
ホンダFT500やGB500の方が好きでした。
SRX600の方が好きでしたし、
ホンダFT500やGB500の方が好きでした。
私が免許を取ったころのSRは
フロントドラムブレーキや高品質な塗装で
クラシックさをアピールしていましたが、
所詮はXT500の焼き直しみたいなもんで、
やたら高いヘッドパイプなど、
ロードバイクとしては中途半端なつくりが
あんまり好感が持てなかったんですよね。
(初期型は、渋いなあって思っていましたけれど)
フロントドラムブレーキや高品質な塗装で
クラシックさをアピールしていましたが、
所詮はXT500の焼き直しみたいなもんで、
やたら高いヘッドパイプなど、
ロードバイクとしては中途半端なつくりが
あんまり好感が持てなかったんですよね。
(初期型は、渋いなあって思っていましたけれど)
あと、そこらじゅうで走っているのを見ることw。
(この辺、性格悪いですよね)
(この辺、性格悪いですよね)
…
そんな私とは全く関係なく、
このバイクは幾多の流行り廃りを
しみじみと走り抜け、
気が付けばフロントにはディスクブレーキ、
バックステップももとのスタンダードな位置に戻されて
排ガス規制にも対応する形で
ずっと作られ続けてきたんですね…
このバイクは幾多の流行り廃りを
しみじみと走り抜け、
気が付けばフロントにはディスクブレーキ、
バックステップももとのスタンダードな位置に戻されて
排ガス規制にも対応する形で
ずっと作られ続けてきたんですね…
そのシンプルな感じが
最近とても気になるのです。
最近とても気になるのです。
こういうオートバイを見ていると
以前の私なら
いろいろ改造することを考えたような気がしますが、
今なら、もうなんか、
ノーマルがいいな(笑)
タンクも、サスもマフラーも、
この形でいいかな。
以前の私なら
いろいろ改造することを考えたような気がしますが、
今なら、もうなんか、
ノーマルがいいな(笑)
タンクも、サスもマフラーも、
この形でいいかな。
本当、シンプルな感じのままがいい。
500よりも、400の方が軽快に回りそうだから
400でいいや(笑)
排気量は免許で決まるもんじゃないし…
400でいいや(笑)
排気量は免許で決まるもんじゃないし…
軽くてスリムだし、
たかたか走っていくのが楽しそうですね。
軽快なリーンが心に浮かびます。
たかたか走っていくのが楽しそうですね。
軽快なリーンが心に浮かびます。
OHCの2バルブ、
十分じゃないのかな。
十分じゃないのかな。
整備も、自分で手を入れられるところがそこらじゅうにありそうですし、
30年も作っていれば信頼性は完璧に近いでしょう、きっと。
30年も作っていれば信頼性は完璧に近いでしょう、きっと。
今乗っているブレヴァ750も 飾らない乗り味でとてもいいのだけれど、 国産シンプル派の筆頭、SRにも 機会があったら乗ってみたいです。
実は大昔一度だけちょっと知人のSR400を借りたことがあるのだけれど、
その当時CRM250Rに乗っていた私には
良さがよく判らなかったのです(爆)
その当時CRM250Rに乗っていた私には
良さがよく判らなかったのです(爆)
…
そういえば、私のブレヴァ750も エンジンは'77年のV35/50のOHV2バルブがベースですが、 この頃に設計されたエンジンって ちょうどいい塩梅の物が多いのかもしれませんね。 過剰な高性能はなくても 人間のリズムにあっている気がします。 最近、惜しまれつつ消滅した ウェルバランスで知られる カワサキのゼファー750なんかも やはり70年代のエンジン(Z650系)でしたし… バイクを降りることは 全く考えていない私ですが、 そうであるが故に、 自然に気負わず乗れるモデルが いつもでも作られ続けているといいな、 と思います。
ではではまた~!
…
そのうち、
SR400試乗してみようかな(笑)
SR400試乗してみようかな(笑)