Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2009年02月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

旭風防(布たれ風防)をつけて以後調整の日々を送っております…
なかなかに味わい深く、
やはりやめられそうにありません…

つけていろいろやっているうちに、
ハンドリングもなんだか安定傾向になってきました。

元々かなり軽快だったハンドリングが、
フロントにダウンフォースがかかることで安定感が出た???のかな~?
なぜかいい感じ…





乗ってて、アツくなる(爆)
風の音が、プリミティブなバイク乗りの感情を喚起して…





…毎日、「あとでノーマルに戻そう」と心の中でぼやいているのですが。

イメージ 1


イメージ 2


「のんちゃんね、写真とる!」


のんちゃんはカメラが好きです。
いろんなものをよく撮っています。


この日は、近所の公園を散歩していたのですが
「カメラ貸して!」
と急に言い始めました。




そして、いきなりあちこちに向け
シャッターを切り、
生まれたのが次の写真達です。


イメージ 3


「黄色い家」



イメージ 4



「冷たい町の風景」




イメージ 5


「床」







いかがでしたか?
他にも彼女は幾多の前衛的な作品を残しております。

今後も発表を続けていく所存です!

イメージ 1

イメージ 2

やってしまった

またつけてしまった旭風防

布たれ風防









いや、走行20000kmを超え、
わが愛車ブレヴァ750、いい感じで走り続けていたのですよ☆

しかし、仕事が激化して来ている今日この頃、
心の中に

「何かが足りない」

という思いが出てきていたのですよね…



そう、それはなにか…





そんなある日、
ブログの過去記事を見ていて、

布たれかあ(爆)

と漠然と思うようになってきまして…


以前W650時代、
私もこよなく愛した一品




某東○昌平氏のCB750Kや
(以前、「RIDE」でトライアンフスピードトリプルに試乗して
「布たれ風防付けたいよね」とおっしゃられていたのは衝撃だった…)
某女性デザイナーが駆る750SS-H2の記事を雑誌で読んで
装着された布だれ風防に再度インスパイアされたり、
やはり自分の過去記事を読みなおして

「戦う漢(おとこ)の魂を守るアイテムは、やはり布たれ風防しかないのか!!!」

などと妄想に取り付かれ(大爆)

いてもたってもいられなくなり

再び布たれ風防を購入

装着してみた次第でございます




(今回装着した布たれ風防もZファーザー製、
旭風防ウィンドシールドNO99ミニベースにに黒布だれ+スモークのオリジナル)



それが上記の写真ですが…



やっちまった


というのが、正直な気持ちかも(笑)

イタリアンの洗練されたデザインと純和風の「風防」の
見事なまでの融合。
布たれ風防を装着したMoto Guzziなんて
きっと世界でこの一台だけだぜ!!!


試運転してみて、

「ノーマルのミニカウルって実は凄く出来がよくねえか?」

と感じたりしましたが
それは「気のせい」でしょう☆



なんせ、まだ組んでから10kmほどしか乗っておらん!
第三京浜に乗ってみたら
「ノーマルと比べて、風きり音と肩へ当たる風が凄く増えた」
ような気がしたがまだ結論は出せん…
そんなはずはない、そう今日は風が強かったからそう感じただけなはず…





今後も高さや角度の微調整を続け
以前提唱した「旭風防最強説」を実証していきたいと考えております。



またはじまった、
旭風防のあるバイクライフが…

イメージ 1

平成19年7月28日購入、
途中事故で2ヵ月半の入院生活を送るなどのアクシデントもあったものの
ようやく先日走行20000kmを超えました。

最近多忙につきお手入れしておりませんが
そのうち暇を見て洗車ぐらいしてあげたいものです。

イメージ 1

某近所のお好み焼きやさんにて…
こいつ、将来は酒飲みだな(笑)

↑このページのトップヘ