Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2009年09月

イメージ 1


今年も、妻の誕生日がやってきました。
お祝いもちゃんとしましたよ~!

何があったかって?
そんなの秘密☆
(別に大した事なし(笑))

まあ、お買い物に行ったのですが
なかなかいい買い物が出来た、ということにしておきましょう。




イメージ 2


のんちゃんも貯金箱の中身を持ってお買い物へ行きました。
「ママの誕生日にチョコを買ってあげる!」とのことでした。

無事、ゴディバのチョコを購入しましたよ(笑)

どうもこんばんわ。
すっかり寡作になってしまった私です…
ま、いいでしょう、のんびり行きます。

日々ばたばたです…


でも、とりあえず今月は少しお休みがもらえることになったので
のんちゃんからのリクエスト
「[ハワイアンズ]に行きたい!」
に答える事にしました♪

本物のハワイ?
そんなの、行っている余裕ねえよ(爆)




さ、そうとなったら常磐道を北東へ!

ムルティプラ(先日定期点検を受け調子いいです)が駆け抜けます…


イメージ 1

つきました。
ここが、かの日本のハワイ、
ハワイアンズ(のホテル)です。
(詳細はHPをご参照ください)

イメージ 2

ついたら、正装に着替えます。
ムームーです。



イメージ 3

とか何とか言っているうちにプールに来ました☆

今、ドラえもんとコラボしているようで、
キッズ向けプールの周りにはドラえもんがいっぱいいました。

イメージ 4

のんちゃんです。
この水着の由来を覚えている人が、
果たして今どれだけいるだろうか…
義母の手作りです。
(詳細は過去記事を参照、相当前?)


イメージ 5

早速遊びます。
すべり台とかいろいろあります。

イメージ 6

ママは残念ながら妊娠後期で
プールは断念しました…
今回はカメラ担当です。

イメージ 7

大きなスライダーもあるのですが、
だいたい身長制限がありのんちゃんは引っかかってしまいます。
この写真のものは身長制限が無く
のんちゃんも楽しめました。

結構、いい勢いで滑ってくるのですが、
怖くないみたいです。

実は私は高所恐怖症なのに…
どうして平気なんだろう。

イメージ 8

しかし「スライダー一日自由券」付きのプランで来た為、
消化する事が義務付けられており、
やむを得ず挑戦します。

イメージ 9

頑張ってきました!
(このスライダーは結構怖かったです…みんな悲鳴をあげていたし)

私は「ジェットコースター系がだめ」な人間なのになあ…
トホホ。


イメージ 10

泳ぐ練習もします。

平日に行ったので空いていましたが、
休日は凄い混むようです。

お陰でスライダー全種目制覇し
のんちゃんが乗れるスライダーは何回も乗る事になったのですが…

車を5時間運転して
そのあとこれはちょっとキツイ?



プールを楽しんだ後は
お風呂を楽しみます。

東北有数の温泉なだけに
湯質(硫黄泉です)もよく、
非常に楽しめました。

ここの露天風呂は、大きいよ(笑)
ギネスにも乗っている世界最大のもので、
開放感に溢れております。

一度、浸かってみてはいかが?

他にもいろんな温泉があり
あきさせませんね。


イメージ 11

で、疲れを取ったら夜ご飯☆
バイキングです…なかなか美味しかったですよ。

ちなみに我が家の掟は、
「食べ物は絶対に残すな」です。

のんちゃんも全部食べます。




イメージ 12

ちょっとゲームも楽しみ、


イメージ 13

ここの名物、フラダンスショーへ。

映画「フラガール」でも紹介されたように、
ここの施設は
炭鉱閉鎖に伴い地域の命運をかけて作られた
歴史あるものなのですが、
そのあたりも軽く交え紹介、
十分楽しめるものでした。

ファイアーダンスが凄かったですね。

イメージ 14

のんちゃんもその気になっております。



ショーが終わった後は
私はマッサージをしてもらい爆睡…

日ごろの疲弊を抜かねば(笑)

イメージ 15

そして翌日もプール三昧です。
ママもネイルサロンへ行ったり色々楽しんでおりました…
(よってほとんど写真なし☆)


イメージ 16

いっぱい遊んで
温泉にももう1回浸かり、
〆は椰子の実ジュース。




イメージ 17


そんなこんなで、
一泊二日ハワイアンズの旅は愉しく過ぎてしまうのでした~!

…残念。


イメージ 18

帰りの常磐道、
夕暮れがすごかったです。

少々渋滞にまかれながらも
無事帰宅。

イメージ 19


のんちゃんのお土産は
こちら。
ムームーとウクレレ。










ハワイアンズ、
実は私は前身の常磐ハワイアンセンター時代に行ったことがあるだけで
しかもこのときは本当に小さい頃で全然記憶に残っていなかったのですが、
今回行ってみて、
感想は
「実にいいところだ(爆)」です。

なんというのでしょうか、
東北のリゾートですよね(笑)
色々粗を探せばきりは無いのですが、
TDLのような完成されきったリゾートには無い
こう、温かみが感じられます。
HPを見ていただければわかりますが、
大人から子供まで皆で楽しめます。
サービス精神に溢れており
なんていうか、嬉しかったです。

最近多忙すぎて
少し病んできていた気がしますが、
ちょっと、いや結構、癒されました。


ありがとう、ハワイアンズ!
また行くぜ(笑)

次は二泊三日で周辺の観光(大人のグルメ紀行とか)も
一緒にしたいな~!


いや~、愉しかった☆

あらすじ:
久々にツーリング!
何処行こう?
…
大井川から、南アルプス越えっていいねえ~。
なんか、雄大じゃん?
いくぜ井川雨畑林道!



イメージ 1


井川雨畑林道

地図は上記の如く。
静岡側16km,山梨側28km。
静岡と山梨を結ぶ長距離林道です。




実はほぼ完全舗装だったりしまして(笑)


ま、ブレヴァ750でもいけるだろ~!
と思っていったら、

静岡側はそこらじゅう舗装がだめになっている


いや、コーナーの先はダートだよ☆
荒れまくり(爆)
酷道好きをときめかせてくれるぜ!

でかい水溜りはあるわ
ジャンピングスポット(笑)はあるわで、
走っていて気が抜けな…
いや、愉しくて仕方がないですね。


しかし、こんな山の中でも
作業をしている人たちはおりました。
大変だよな…


えいえいえいええいえい!



と走っていくと、
ついにたどりつきましたよ!

イメージ 2

山伏峠

静岡と山梨の県境です。

イメージ 3


天気がよければ絶景ですが、
ガスっててだめですね。

イメージ 4

洗車してピカピカだったのに
汚れまくりに(笑)

いや~、たどりついたぜ!

イメージ 5


さあ、行きましょうか。


このとき、写真には撮りませんでしたが
鷲が飛んでおりました。


山梨側は静岡側と比べ
だいぶ路面状態はいいです。

走っていて愉しくなってきました!
(なんせロードバイクですから…)



イメージ 6


ただ、こういう区間も
まだ少しは残っております。
ほんのちょっとですけれど。



その深い山岳地帯の風景を味わいながら
一気に駆け下り、
雨畑湖へ…

と思ったら急にそれなりな雨(笑)

イメージ 7


おなかも空きましたし、
1回休憩。

ヴィラ雨畑にて食事(山菜そば)、温泉を…
なかなか温泉は気持ちよかったですよ。
ゆっくり、下界での汚れをおとして…(笑)



イメージ 8


出るころには、
すっかり雨も上がっておりました。

南アルプス街道から
下部へ。






イメージ 9


ちょっと一休み。


イメージ 10


実はこの山の向こうに
絶景の見える林道(湯之奥猪之頭林道)があるのですが、
崩落して通行止めとのことでした(笑)

結構登ってから引き返してきました…

まあ、そういうこともあります!




気を取り直し、
平日にてがらがらの本栖道を駆け抜けます。



イメージ 11


本栖湖とブレヴァ750。



その後、朝霧高原に出るのですが、

再び雨




結構な勢いで降ってきます。

ドライブインもちや(結構有名?)にて休憩、
二輪車会館など見学するも止まず
合羽を羽織り出撃。


近くの牧場でお土産買ったりなんかして~♪




こりゃもうやまねえなあ…

なんて思っていたら、少しずつ止み始めた?


そして、



イメージ 12


富士山が見え始めた!


イメージ 13



「もう帰ろう」モードになっていた私ですが、
富士山が見えたことでやる気が出てきました!



濡れ濡れの富士山スカイラインを登っていきますと…

その途中で

さらに美しい富士山が見えた!



…素晴らしい。
あんまり感動したんで写真なんか撮っておりません。



行くしか、ないか!




覚悟を決め
ブレヴァ750と二人三脚状態で
路面状態最悪のスカイラインを駆け上ります。

しかし、あと3kmで新五合目ってあたりで、
ガスが…
視界も…












イメージ 14


えてして、新五合にたどりつきました…


イメージ 15


富士山も、ガスの向こうに少しだけ見えました。


そして、見下ろすは
イメージ 16


雲の海


さらには
イメージ 17



夕暮れ



イメージ 18


なんていうか、
ちょっと感動しました。

確かに、ベストな眺めじゃなかったかもしれない。

でも、あの悪天候から
登ってきて、
そして見つけた景色なのだから…


イメージ 19


この風景は、
俺とブレヴァ750のものだぜ!




いや~気持ちいい!
たとえ悪天候だろうがなんだろうが
気持ちいい!
ここまで登ってきて
何かを見つけて感じられたことが
最高に気持ちいい。

こういう心の動きがあるから、
バイクでの旅はステキなんだ。


この感情、
またいずれ何処かで!



そして、あたりには
夕闇が広がっていきます…

今日の日は、さようならの様です。

ゆっくり、ゆっくり下っていきましょう。

事故でも起こしてしまったら
際限なくつまらないから…



そう、ゆっくり、ゆっくり。




イメージ 20


以後御殿場に抜け
足柄SAで夕食、
一路東名を横浜に向かい帰宅。

総走行距離556km。




久々のツーリングでしたが、
非常に感動に満ちた
いいツーリングでした。


なかなか走りにもいけないけれど、
またいつか、行こう。

走り続けていこう。



ゆっくりでも、いいから。

そう、走り続けよう。



ゆっくりと燃える炎、
消える事無く、揺らめき続けよう…
David Sylvian 「slow fire tour」より改変。



では、またいずれ!

皆様ご無沙汰です。

先日、久々に平日休みを1日もらってきました…
(夏休みです。まとめてとるのが難しいので、分割でもらうことにしました)
たまには、心の洗濯に行きましょう。
ブレヴァ750も、横浜以外の空気を吸いたがっているようですし(笑)




イメージ 1


イメージ 2


平成21年9月某日、午前5時、横浜発。

東名高速を一路西へ…


イメージ 3


足柄にて、富士山。
行きがけに富士山が見えるツーリングは、上手くいく…
ような気が、富士山が見えると、してきます。


イメージ 4


由比ガ浜にて、海を。


イメージ 5


海辺のPAにて一休み。


この日の天気予報は、
一言で言うと「微妙」だったのですが、
なんとか、まあまあって感じですかね。

いけそうな気がしてきました!




イメージ 6


東名を降り、R473を主体に大井川を遡行…
いい感じです。夏日になってきました!

イメージ 7


おお!ダムじゃん!!!




イメージ 8


大井川めぐりをしながらたどりついたのは
大井川鉄道千頭駅。


大井川鉄道って言えば、
SLが有名ですね。
SL記念館にてちょっと休憩…



イメージ 9


現役で走っているSLたちには
時間の都合で会えなかったのですが、
永い眠りについている9600に出会えました。

イメージ 10


私は、SLのなかでは
この9600型が一番好きだったりします。
花形ではなかったけれど、縁の下の力持ち。
その扱いやすさと好性能より、
国鉄で最後まで使われたSLとなりました。


さて、鉄分を補充(???)したところで
先に行きましょうか。
ブレヴァ750にもガソリン補充。


雲行きも少し怪しい?
きっと、なんとか、なるさ。





千頭を出発、
接阻峡を抜け
井川へ。

もし地図をお持ちであれば
見ていただけるとわかりますが
どんどん山深くなっていきます…


イメージ 11


道端に滝が。

イメージ 12


何段もの落差で落ちてきます…


イメージ 13


こんな感じの道がひたすら続きます。
いや、愉しいですね(笑)





イメージ 14


井川ダムを過ぎてしばらく行くと、
大きな釣り橋が。
車は2tまで通れる様です。

イメージ 15


橋の上から。

ブレヴァ750に乗って
わたってみましたが、
地に足が着いていなくて少し気持ち悪かったです。


ひたすら歩を進めます!

…この辺まで来ますと、
あんまり乗り物が走っておりませんが(笑)




イメージ 16


ようやくつきました!

林道井川雨畑線


静岡側入り口です!

実は今回のツーリングの目的はここなのです。
大井川~南アルプス越えをやりたかったのですよ!

それをやるなら、やはりここを超えるしかない!
かつて幾多のオフ野郎を熱くした
名林道は、いまや如何に?


イメージ 17



さあ、行きますか…
先ほど、千頭駅近くのスタンドで給油後
すでに30数キロ走行。



つづく!

↑このページのトップヘ