連続投稿です。
どうもこんばんわ。
今まで、
シマノプロの可変ステム(90mm)を使って
日東 RM-3 mountain drop handleをマウントしていたのですが、

最近、走っていてがたがでたりノイズを発するようになり、
この機会に固定式のものに変えよう!と思い変えました。

シマノプロ、可変ステム。
今まで、112°で使っていました。



新しいステムは
日東製、UI-12 clamp-on。
クロモリです。
アルミやカーボン製にはない渋さにやられました。
めっさかっこいい!
長さは80mm。角度は80°/100°。

ステム入れ替えついでに
フォークやベアリングも外してグリスアップしました。

つけました!
以前よりのステムとはコラムチューブ長が異なったため
(もともとついていたステムは40mm、シマノプロは39mm、この日東製ステムは46mm)
スペーサーも変更しています。

・・・自己満だけど、
かっこいい(笑)
ポジションは、当然のごとく若干コンパクトになりました。
ハンドル角度、STIの取り付け高さもある程度調整して
お気に入りに。
若干ロード寄りになりましたが
マウンテンドロップハンドルの下ハンの操作性の良さは
損なわれていないと思います。

さあ、出勤だ。

これが今までのコックピット。

今までの可変ステムが、
どことなくメカメカしていたのに対して、
このクロモリステムは、シンプルで飾りがなくていい感じ。
乗っていても、
どこか温かみがあって、うれしい。
さあ、いずれ、気ままに、思うままに走りに行こう。