2020年02月
朝日
愛は鉄の翼をもって~海苔とヒコーキと中華と日蓮と坂 はまべろライド
皆様どうもです。
私が所属しているミニベロ倶楽部、はまべろのグループライドの日がやって参りました。
天気予報、微妙でしたが
朝には雨も止み晴れ間が‼️
優しくて、勇敢な男たち

みんな、ミニベロ好きですよ🎶
Cさん、本当にありがとうございました。
多摩川CRを河口へ向かい
(久しぶりに来ましたが、河川敷そこら中で工事してますね)
KHSのF-20が三台いる
珍しい風景です。
私のRail20君は、スタンド撤去しているので
いつも何かに立て掛けられてます。
ちょっと曇り空
今回の発起人
Cさんの巧みなナビゲーションのもと
大森の街を駆け抜けます。
海苔のふるさと館
はじめて行きました。
かつて東京湾では、
たくさん海苔が養殖されていたなんて
知らなかったです。
さぁ、次行きましょう。
城南島海浜公園!!
ヒコーキ好きには堪らない場所
新谷かおる先生の航空ロマン名作「エリア88」を最近読み返している
私にとってはたまらんです。
(実家より航空自衛隊の基地が近く、F4やF15の爆音を聞いて育ちました。)
この日は強風のため
ヒコーキも揺れながら着陸してました。
なかなかスリリングな光景です。
そしてわれわれも風にぶっ飛ばされそうになりました…
このため撤退。
昨日、Amazonのタイムセールで買った
中華サドルがいい感じです。
ペダリングしやすくなりました。
…
その後、
私のRail20に着けていた
サイコンが走行中に脱落、
拾いに行ったものの
救出前に大型トラックに踏まれ
突然の非業の死を遂げるという、
私だけ大ショックなイベントがありました。
お待たせして皆様すみませんでした。
サイコン、約4年使用、
愛着あったのにな…
ま、形あるものいつかは壊れるから
仕方ないけどね。
その後、鈴ヶ森刑場跡を見学
(なんまんだぶー)
お昼に。
当初予定していたお店は
いっぱいで入れず
近くの中華料理屋さんに…
の予定外の旨さに笑顔がはじける
Y本さん。
いい感じにヒットしたようです。
Sさん、御体を大切に。
皆様
リーズナブルでボリューミーな昼食に
大変満足されたようです。
再び大森の街を移動しますが
私はこの時眠気と戦ってました☺️
いや、お腹いっぱいだと眠くなる。
シンプルな構造をしている私です。
日蓮聖人の不滅の霊場です。
早く、この問題が解決しますように。
パワースポットのようにも感じました。
感嘆しました。
皆様も、一度足を運ばれてみては
如何でしょうか?
登って見たかったけどダメでした。
昭和に一時代を築いた偉大なる男が
この地に眠っています。
いろんなことに詳しい
はまべろリーダーKさんが
力道山にも詳しいことに感銘を受けました。
その後
復調の兆しが見えました。
よかったです。
で、
このお寺の周辺は複数の坂があります。
皆で「めぐみ坂」にチャレンジ。
手前が私です。
ガス橋に戻ります。
このころ、Y本さん、Sさんがお別れ
また、会う日まで~さようなら👋
この後、
小腹が空いてやる気が低下していた
私のリクエストでコンビニ休憩☕😌💕
企画者 Cさんが
炎の走りをみせ、
(バトンホイールは伊達じゃないと思いました)
最後の走りの場に向かいます。
Cさん、悠然と坂を眺めてます。
いかなる形であれ、登ることがステキです。
測定上、23%程度でした。
このあともう一本坂登り
解散しました。
私は
突然の死を遂げたサイコンを
おニューにすべく
某自転車屋さんに。
Kさん、Rさん
ご一緒していただきありがとうございました。
新しいの買っちゃいました。
後日装着します。
帰宅直前より
雨にザーザー降られましたが
日中は、比較的好天に恵まれよかったです。
この日もよき一日でした。
皆様、また一緒に遊びましょう‼️
…なんで、なんだかんだで坂登りになっちゃうんだろう⁉️不思議。
懐かしのオートバイたち
オートバイに乗らなくなり
少し経ちました。
自転車が楽しいせいか
今、すごい乗りたいとは思わないけど
街行くオートバイをみると、
カッコいいなと思ったりします。
なんとなく
バイク屋さんを覗いてみました。
300km/hが今はお求め易くなってます。
ハヤブーカッコいい。
昔から、私のブログをみている人がいたら、
そう思ってもらえるかな。
本当にいいバイク。
よい人にもらってもらうように。
後方排気カッコいい。
一度乗ったことあるけどすごい楽しい。
レーサーレプリカのなかでも
美しいデザインだと思う。
Vガンマがすごいけど
パラツインのガンマもいいな。
引っ越しの際、かなりたくさんの本を処分したけど、水谷勝と500ガンマのレーサーズは、あまりにもアツい話で処分出来なかった。
ウォルターウルフガンマ
カッコいいな。
次は、某大手チェーンショップが
絶版車だけ集めたお店。
地元からの帰り道によってみた。
あいつとララバイファンブック買ってしまった…
しかし、Z750FXがこんな値段するとは…
(お調べください)
飾り物にしか出来ないな。
近所のおじさんが乗ってた。
H1B。
H1は初期型よりBや、後期型のほうが
カッコいいと思う私は変なのだろうか。
一度、乗ってみたい。
すごい広い、ほかの車がいないところで。
行きつけのバイク屋さんの常連さんが乗っていた。
プラモも作ったな。
GoGo爆走ハイスクール思い出した。
作者のかた、亡くなられたんだよな…合掌。
四台あるのもすごい。
どこにあったんだろ。
奥にNSがみえますね。
写真撮ったはずなんだけど
なぜか残ってなくて。
スクエア4。
夢のあと。
ショートストロークになったときの
油冷GSX-R750。
先輩が乗っていたな。
乗ると楽しい。
一度乗ったことありますが
ビッグシングルのとことこ感が好き。
旅に、出たくなりそう。
下道限定で。
高速道路は、乗っちゃダメ。
本当
まだ残っているんだこんなの。
FX400Rと合体させたい。
あの頃、これのエンジン欲しかった。
懐かしい。
どこに寝てたんだろう。
ザッパーのLTD。
友達が乗ってて、借りて乗り回しました。
REVが利くと、クオーンと加速。
フロントがギャップに弱くて
結構怖い。
CB400Fは永遠の定番ですね。
ずっとずっと、大事にされますように。
身のこなしの軽いシングル。
昔乗ってましたけど、
よく走るいいバイクです。
デザインもとても素敵。
久しぶりにいろいろバイクみたな。
楽しかった。
さぁ、帰りましょう。
横浜 激坂 未公認ギネス坂 21.7°勾配(39.7%) Rail20くん、登頂
とある、チャリ通の帰り道
私のスマホ(京セラ Torque G3)では
こんな写真になってしまう
まあ、いいや。
綱島街道を抜け
帰り道によったそこは
激坂(笑)
ここは、横浜でもっとも急な坂
北寺尾7-24。
21.7°
勾配39.7%.
未公認ですが
世界でもっとも勾配のある坂(笑)
(はまれぽ調べ)
ばっかじゃねーの
ほかに行くとこないのか(爆)
などと自嘲気味に思いますが
最近、坂づいており
どこまで登れるのか
試してみたくなりまして…
昼休みに上記サイトをみて
夜練によってみた次第です。
心を決めて突入!!
一枚目の写真の上の辺りが
いちばんきついです
角度が変わります。
でも、それはそんなに続かない。
その後、緩やかに左に曲がり
てっぺんまで行きます。
二枚目の写真です。
最後に、もう一度キツくなります。
ぐっときます。
暗いので
写真がアレです。
張り付けたはまれぽ.com記事
ご参照ください。
約120m位。
登った~‼️
ひゃははははは。
足が震えているぜ
笑っちゃう。
住宅街なので
騒いじゃダメよ。
高台なので
夜景が素敵。
一枚目の写真のてっぺんあたりから
見下ろすとこんな感じ。
スキー場みたい。
勲章も何もないけど
自己満足全開。
ただひとり
心を満たされ帰宅。
さあ、ワンコのお散歩しなきゃ。