2020年09月
Rail20くん、SunRACE CSM990 11-40T ワイドレシオスプロケットを、microSHIFTのRD-R51M リアディレイラーにMicrOHEROのディレイラー ハンガーリンクと組み合わせ装着~9速ミニベロワイドレシオ化~
どうもです。
しばらく様子みます。
皆様お元気ですか。
私は先日の箱根
大変楽しかったのですか、
その一方で箱根旧道で足が攣る地獄を味わい、なんとか肉体強化しなければならないと思ってしまいました。
通勤もなるべく高めのギヤ主体に走って、坂も頑張って…なーんて。
ただ、やっぱりキツイときはキツイ。
もう一個、下にギヤがあったら…
(現在9速、チェーンリング54T スプロケット11-34T)
私は以前にも
ワイドレシオギヤを仕込むべく
microSHIFTの業物、ADVENTを仕込んでみたものの、うまく行かず
撤退したのですが、
今、新たなるワイドレシオ化を図ってみたい‼️
と思った次第なのです。
スプロケットは再度これ。
11-40T。
だって、9速用のこういうの、
シマノにないし。
microSHIFTの11‐42Tは高いし。
じゃ、ディレイラーどうする?
現在のmicroSHIFT RD-R51M
Dia-Compeのフリクションサムシフター
からなる
コントロールシステムは、
正直変えたくない。
でも、RD-R51Mはmax34T対応。
そのままじゃ無理。
そしたら、ディレイラー ハンガーリンク使うしかないか…
ってことで
を使うことにしました。
本家はこれですが
それはそれ。
以前の記事で、不安定な印象があるアイテムと書きましたが、ラピッドファイアやSTIで操作するならまだしも、フリクションレバーで操作するなら、変速にはそこまで影響出ないんじゃないか?って考えたのも、今回導入を決めた理由の一つです。
うちは、こういう整備のとき
自転車をひっくり返してやってます。
ディレイラーを
(ディレイラーハンガーの固定ボルトが緩んでガタついてました。ちょっとびっくり。絞め直しました。)
組み立てます。
上はシマノのHG400 11‐34T。
下がSunRACEのCSM990。
11-40Tのでかさを感じてください。
このあと
チェーンのリンク数を合わせたりして
組み立て継続。
リンク数は、110Lから114Lに増えました。
走ってみますが
案外変速には支障なし。
しかし、しょっちゅうチェーン落ちしたり、
実際チェーン暴れたり
9速が不安定だったり、
なんだが落ちつかない。
これは
Bテンションボルトや
トップ側、ロー側調整ボルトなど各種調整し
だいぶ落ち着きました。
Bテンションボルトは、
チェーン落ちを防ぐため
テンションを掛けるべく
目一杯締めました。
この状態で落ち着く位置に
トップ、ローを調整し
安定感が出ました。
ロー側
走ってみても
いい感じ
シフトも決まるし。
当たり前か。
さあ、今後どこか行ってこよう!!
またね
皆様
さようなら。
Rail20の前輪がパンクしたわけ
Rail20くん、箱根旧道を登り大観山に立つ
どうもこんにちは。
最近は多忙で
かなりストレスフルな日々を送っておりました。
どっか行きたい。
仕事したくない(笑)
と日々思っていたのですが、
そんな中
私が所属している自転車サークル
「はまべろ」(ミニベロ倶楽部はまべろ)にて
箱根山岳系サイクリングのお誘いがあり
参加してまいりました。
箱根旧道~芦ノ湖~大観山というコース。
以前
グラベルを抜けて大観山登頂を目指し
あと一歩!というところで大雨のため果たせず下った
屈辱の思い出がよみがえります。
今度こそ、大観山登頂を‼
(今回はオール舗装路だけど)

とりあえず、横浜から小田原まで
電車でGo。
行く途中、
ロードバイクで箱根を目指されるという
ご夫婦と一緒になり、いろいろお話を伺い
楽しい時間を過ごせました。
あの事故以来
どうもロードバイクに対して
いい感情がないのですが、
やはり乗っている人の問題であって、
いい人は、いいなと思いました。
お気をつけて。
奥様、早くDi2とディスクロードをゲットできるといいですね。
小田原で自転車を出し
集合場所へ。
グループライドです。

今回のメンバー
向かって左より
①Kさん
はまべろリーダー。物腰低いのに偉い人。
毎日のようにロングライドしているけれど疲れ知らず。
チャーシューが好き。
白のCaracle-Sです。
その隣にあるのは私の自転車、Rail20 。
ついで②Fさん。
鉄人。本当に鉄人。
ライドのためにランニングする偉い人。
Birdyで参戦。
向かって一番右は
③Cさん。
鶏肉はだめだけどお酒は好き。
Kさんの教えのもと、日々坂特訓されています。
Carakle-Cozです。かっこいい。
ついでに、かまぼこも好き。

膝サポーターと
赤いタイヤがいけてます。
4台で走っていきます。
天候はなんとか雨は降らず保っております。
むしろ暑い。
R1で箱根に向かい
三枚橋から旧東海道へ。
温泉街を抜け
粛々と登っていきます…

粛々と登っていくと…
私の左足が攣りました(爆)
運動不足を露呈…
皆様に先に行っていただきちょっと休憩。
しばらく登る
→足が攣って止まる
を繰り返し、何とか登っていきます。
もうヤダ帰ろうかな~なんて思ったりしますが
そこはそれ。
ぐっとこらえて。

この辺、自販機いっぱいありますね。

何とか来ましたよ七曲り。
脚の痙攣と闘いながら登ります。

ぐいーん。
マイペースで粛々と登っていき何とか通過。
1.2kmでも、うれしかった~。

その後もちょこちょこ足が攣ります。
しまいには、両足攣る始末。
貧弱貧弱貧弱~!

貧弱ゥー!!
自転車を押すのは嫌なので
休んで足をほぐし
何とか走り続けます…
と、下り坂の出現とともに癒しの場所が。
皆様、お待たせしましたよ。
いや~、とりあえず休憩。


大変、美味しそうにかき氷をほおばる
リーダーKさん。
いや、これは美味しいでしょう。

Fさんもご満悦。
ここまで足つきなし。
鉄人です。

Fさんのおすすめのところてん。
私は甘酒もゲット。
どっちも美味しいよ~!

さあ、出発

箱根旧街道に立ち寄り。
最近は多忙で
かなりストレスフルな日々を送っておりました。
どっか行きたい。
仕事したくない(笑)
と日々思っていたのですが、
そんな中
私が所属している自転車サークル
「はまべろ」(ミニベロ倶楽部はまべろ)にて
箱根山岳系サイクリングのお誘いがあり
参加してまいりました。
箱根旧道~芦ノ湖~大観山というコース。
以前
グラベルを抜けて大観山登頂を目指し
あと一歩!というところで大雨のため果たせず下った
屈辱の思い出がよみがえります。
今度こそ、大観山登頂を‼
(今回はオール舗装路だけど)

とりあえず、横浜から小田原まで
電車でGo。
行く途中、
ロードバイクで箱根を目指されるという
ご夫婦と一緒になり、いろいろお話を伺い
楽しい時間を過ごせました。
あの事故以来
どうもロードバイクに対して
いい感情がないのですが、
やはり乗っている人の問題であって、
いい人は、いいなと思いました。
お気をつけて。
奥様、早くDi2とディスクロードをゲットできるといいですね。
小田原で自転車を出し
集合場所へ。
グループライドです。

今回のメンバー
向かって左より
①Kさん
はまべろリーダー。物腰低いのに偉い人。
毎日のようにロングライドしているけれど疲れ知らず。
チャーシューが好き。
白のCaracle-Sです。
その隣にあるのは私の自転車、Rail20 。
ついで②Fさん。
鉄人。本当に鉄人。
ライドのためにランニングする偉い人。
Birdyで参戦。
向かって一番右は
③Cさん。
鶏肉はだめだけどお酒は好き。
Kさんの教えのもと、日々坂特訓されています。
Carakle-Cozです。かっこいい。
ついでに、かまぼこも好き。

膝サポーターと
赤いタイヤがいけてます。
4台で走っていきます。
天候はなんとか雨は降らず保っております。
むしろ暑い。
R1で箱根に向かい
三枚橋から旧東海道へ。
温泉街を抜け
粛々と登っていきます…

粛々と登っていくと…
私の左足が攣りました(爆)
運動不足を露呈…
皆様に先に行っていただきちょっと休憩。
しばらく登る
→足が攣って止まる
を繰り返し、何とか登っていきます。
もうヤダ帰ろうかな~なんて思ったりしますが
そこはそれ。
ぐっとこらえて。

この辺、自販機いっぱいありますね。

何とか来ましたよ七曲り。
脚の痙攣と闘いながら登ります。

ぐいーん。
マイペースで粛々と登っていき何とか通過。
1.2kmでも、うれしかった~。

その後もちょこちょこ足が攣ります。
しまいには、両足攣る始末。
貧弱貧弱貧弱~!

貧弱ゥー!!
自転車を押すのは嫌なので
休んで足をほぐし
何とか走り続けます…
と、下り坂の出現とともに癒しの場所が。
皆様、お待たせしましたよ。
いや~、とりあえず休憩。


大変、美味しそうにかき氷をほおばる
リーダーKさん。
いや、これは美味しいでしょう。

Fさんもご満悦。
ここまで足つきなし。
鉄人です。

Fさんのおすすめのところてん。
私は甘酒もゲット。
どっちも美味しいよ~!

さあ、出発

箱根旧街道に立ち寄り。
峠もピークアウト。
いや~諦めないって素敵。

すすむ我らミニベロ軍団(笑)

芦ノ湖でも休憩
バリバリの観光地ですね。
水分などを仕入れたのちに

芦ノ湖にさようなら。
再び山へ…
芦ノ湖大観ICをかすめ
再び上り。
あと何キロ…あと何キロ…
とぼやきながら登っていきます。
脚も幸い復活。
痙攣なく経過です。
Cさんがはまべろ坂ライド名物
「文句」を言っていますが
でも皆で登っていきます。
鉄人Fさんは先行。
鍛えておる人は違う…

富士見峠。
もう、この辺りまでくれば
そこまで苦労はないです。
ガスっているけれど
でも感動‼
自転車でこんなところまで来ちゃったよ。
そして
たどり着きましたよ
大観山。

(Kさん、写真使いました。すみません。)
天気も回復!
素晴らしい。
結構感動です。
いや~、足攣ったときは帰ろうと思ったけれど(笑)
ここまで、ついに来た!
いやすごい!
皆様ありがとう!

Cさん、Kさん
Caracle兄弟。

Rail20くんと私。

すすむ我らミニベロ軍団(笑)

芦ノ湖でも休憩
バリバリの観光地ですね。
水分などを仕入れたのちに

芦ノ湖にさようなら。
再び山へ…
芦ノ湖大観ICをかすめ
再び上り。
あと何キロ…あと何キロ…
とぼやきながら登っていきます。
脚も幸い復活。
痙攣なく経過です。
Cさんがはまべろ坂ライド名物
「文句」を言っていますが
でも皆で登っていきます。
鉄人Fさんは先行。
鍛えておる人は違う…

富士見峠。
もう、この辺りまでくれば
そこまで苦労はないです。
ガスっているけれど
でも感動‼
自転車でこんなところまで来ちゃったよ。
そして
たどり着きましたよ
大観山。

(Kさん、写真使いました。すみません。)
天気も回復!
素晴らしい。
結構感動です。
いや~、足攣ったときは帰ろうと思ったけれど(笑)
ここまで、ついに来た!
いやすごい!
皆様ありがとう!

Cさん、Kさん
Caracle兄弟。

Rail20くんと私。
へっぽこライダー
大観山に立つ‼️
ガスったり、
晴れたりでしたが
風景も感動。
車やバイクで来るのとは違うかも(笑)
いやすげえ。

富士山も、ちょっと顔を出してきましたよ。
いいですねえ。

Cさん、私のRail20 を試乗中。
…
さあ、下りましょう。
椿ラインを一気に下ります。
私はビビりなので、
ゆっくり下ります。
本当、マイペースですみません。
で、湯河原で反省会。

反省のための飲み物。

もっと反省するための飲み物。

二つ目の反省のための飲み物は、
ここにしかないらしい?

皆で反省。
食べ物も美味しかったですね。
しかし、Fさん、Kさんの鉄人っぷりはすごいわー。
ヒルクライム談議が止まらず
Cさんが「ミニベロの本分は平地にあり」
に近い名言を発しておりました。
私も、今日はきつかった(笑)
骨折のせいで体力落ちたな…
まあ、もともとヒルクライムのたびに心折れているからしょうがないか(爆)
でも、そのうちまた来てしまいそうで、
可笑しい。

先行して三人は帰られたので
私は水分摂取、お散歩などして
反省のための飲み物の影響を軽減。
千歳川の畔を散策。
酔いが軽く覚めたところで


入浴なり。
いや、最高。
源泉かけ流しの露天風呂の熱いお風呂と
炭酸温泉、水風呂のハーモニー‼
あつーい!けど大地の力に癒される!
ぬるくてしゅわゆわして極楽‼
晴れたりでしたが
風景も感動。
車やバイクで来るのとは違うかも(笑)
いやすげえ。

富士山も、ちょっと顔を出してきましたよ。
いいですねえ。

Cさん、私のRail20 を試乗中。
…
さあ、下りましょう。
椿ラインを一気に下ります。
私はビビりなので、
ゆっくり下ります。
本当、マイペースですみません。
で、湯河原で反省会。

反省のための飲み物。

もっと反省するための飲み物。

二つ目の反省のための飲み物は、
ここにしかないらしい?

皆で反省。
食べ物も美味しかったですね。
しかし、Fさん、Kさんの鉄人っぷりはすごいわー。
ヒルクライム談議が止まらず
Cさんが「ミニベロの本分は平地にあり」
に近い名言を発しておりました。
私も、今日はきつかった(笑)
骨折のせいで体力落ちたな…
まあ、もともとヒルクライムのたびに心折れているからしょうがないか(爆)
でも、そのうちまた来てしまいそうで、
可笑しい。

先行して三人は帰られたので
私は水分摂取、お散歩などして
反省のための飲み物の影響を軽減。
千歳川の畔を散策。
酔いが軽く覚めたところで


入浴なり。
いや、最高。
源泉かけ流しの露天風呂の熱いお風呂と
炭酸温泉、水風呂のハーモニー‼
あつーい!けど大地の力に癒される!
ぬるくてしゅわゆわして極楽‼
つめたーい!気持ちいい!!
のリピートがずっと続きます。