Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2020年10月

誰か買って
保存してくれないかなあ

で紹介した
DD901の仲間。

ずっと保存されていたのですが
解体に…


DD502、誰か買って
大事にしてくれないかな。

KIMG8986~2


KIMG8987~2

最近、自転車づいていましたが
先日の道志道~足柄ライドで少しおなか一杯になったため
この週末、秋晴れになったところで久々にランニングしてみました。

あまり走っていなかったので
実はランニングシューズはかなり処分してしまっていました…
(onのcloudを最近購入、普段履きにしています)
雨上がりで汚れることもあり
あまり本気モードではない、
Reebokのかなり前に買ったシューズを履いて出撃…


案外気持ちいいかも。
私は基本的にミッドフットで走っていますが
久々に走ると、これはこれで気持ちいい。
自転車でロングライドづいていたせいか、
スタミナはまだまだ落ちていなさそう。


KIMG8988

近所の緑道の高台から。
うちの近所は緑道が多く
走りつなげばかなりの長距離ランを楽しめます。


8km走ったあたりから足に疲弊感が出ましたが
この疲弊感をコントロールしながら走るのが自転車でもランニングでも醍醐味か?

自転車でのヒルクライムを思い出しながら
止まっちゃダメ、負けたらだめよ~なんて考え走っていきます。

結局16km強走って帰宅。

久々のランニングとしては上出来かな~?
もうフルマラソンは嫌だけど(3時間45分台まで行って、燃え尽きました(爆))
ハーフぐらいならいけるかな?

タイム?そんなもん計っていません。
スポーツウォッチを数か月前、最後のランニングでどっかに落としてしまった…

また買おうかな、どうしよう。


KIMG8997
帰ってから
我が家のわんこの皮膚トラブルのため近所の獣医さんに受診。

KIMG8998


お昼は、妻と二人で横浜マリンウォークに行き
ゼブラでランチいたしました。


テラス席でふたりで食べていたのですが、
その隣の通路にローディーに二人組のお姉さんが来て
いきなりロードバイクを二台止めていきました。

一人の方は、
「止めて大丈夫かな?」
といっていましたが
もう一人が
「これぐらい、通れるよ平気平気」といっていました。

で、そのわきのベンチで食事をしていた私たちに何も言わず
ロードバイクをロックしていってしまったわけですが…


一言、
「ここに自転車停めていいですか?」
って聞くのが礼儀だと思うんですけどね。
別にダメっていうわけじゃないんですから。


まあ、ロードバイクが悪いわけじゃなく、
あくまで人の問題なんですけれど。


その後私たちが立ち去ろうとしたとき、
最初に気にされていた方が
「ここに座ってもいいですか?」と聞いてこられたので、
「いいですよ」と答えました。

その一言だけでいいと思うんですけど。



まあ、しょうがないのかな。






マリンウォークはたくさんのわんこが来ていて
みていて面白かったです。




その後、用事で妻は夜まで出かけたので
夜、子供たちと夕食を食べて(お鍋が美味しい季節です)
休日を終えました。




最近、自転車が多かったけれど、
こういう休日もよいものです。


ランニング、ちょっと再開しようかな。











皆様どうも。


最近自転車が勢いづいており、
かなり楽しく走っております。

仕事がかなりストレスフルだったのですが、
ついに平日休み1日もらえたので、妻子の許しを得て、自転車な1日を送ることにしました。
みんな、ありがとう。

KIMG8899
ちょっと輪行で橋本着。

KIMG8900

天気、いいですね、

KIMG8903

やって来ました道志道。


いやー車オートバイでもずっと来てない
何年ぶり⁉️

一度、チャリで突破出来るのか、
自分試しの旅に出ました。

序盤の道は比較的平坦でした。が、登るか下るかしてました。オートバイで走っていたときは、細かい傾斜は気にしてませんでしたが、自転車で走るといろんな事がわかるものですね。

KIMG8904

神奈川内の最高地点


KIMG8906

滝が涼しいですね。



KIMG8913


しばらく走って、
両国屋前で休憩。
お天気良く
気持ち良い!!

以後も登ったり下ったり…


KIMG8914


道志川美しいですね‼️

ちょっと感動。

KIMG8924

道の駅道志には
オートバイがたくさん。

自転車は?

KIMG8919


KIMG8920

オリンピック
うまく行くといいね。

道の駅道志から、山中湖まで約16km。

ここまでくればもう少し!!


と思って走りますが
山伏峠の緩やかな登りが
少しずつ疲弊してきた足を攻めてきます。

なんとか34Tなど使い
ひたすら走り続けます。


美しい渓谷の風景が
足を止めさせにきますが、
登りきるまでは止まらない‼️

止まったら負けな気がして、
走り続けたら、
無事サミットを越え山中湖に向け
一気に下りました。

KIMG8925
KIMG8929

途中、妻子にお土産を購入。





KIMG8936

山中湖着!!
またまた、何年ぶりだろ…



…寒い。
すっかり青空は姿を消し
汗が冷えた身に寒さが堪えるように…

もう、富士山見えるとか
そういう次元じゃないような。

雨降らないで~みたいな天気になって来てます。

KIMG8938


一周サイクリングロードを走ってみます。



なんというか、
秋ですね。
なのに向日葵。


KIMG8940


だいぶ昔
ブログでツーリングやったとき
ここでみんなで集まったのを
思い出した。

みんな、元気かな。


KIMG8944



しばらく走ったのち
お昼ごはん。


KIMG8946

ほうとう(笑)
冷えた体にはご馳走!!
美味しい~🎵


で、再びライド開始。

KIMG8947


自転車が倒れて
バーエンド粉砕😅


そういうこと、あるよね。

この先、悪いことありませんように。


KIMG8948


ネットで、
三国峠、明神峠が大変ってあったので
命知らずにも見に行ってみることに。


KIMG8951


三国峠より
山中湖を見下ろして

KIMG8956



KIMG8958

すすきの原


山中湖より三国峠のヒルクライムは
そこまで大変じゃないかも?

(たぶん、感覚がおかしくなっている)

で、無事三国峠を越えて
明神峠へ…


20080610144544



そう、
明神峠のダウンヒルが
まさにdeathルートでした(爆)

KIMG8959


なんだよ、18%って…

KIMG8961_01_BURST1008961_COVER

何でこんな絶景のもとに
ドーナツ舗装があるのか…


正直、怖くて下れない😢

ここまで一度も押してないのに
ダウンヒルで押すことになるとは‼️




しばらく、ちょっと泣きそうでしたが、
なんとか落ち着き、
少しずつゆっくり下ってきました。


明神峠、
ヒルクライムやったら
死ぬね正直。

%表示標識がそこかしこに。
12とか、14とか、 18とか…




KIMG8962


下って心底ほっとした。
その後、一回チェーン落ちした。


で、書いた案がちょっとだけ
頭をよぎりましたが、
とりあえず修復。
チェーンウォッチャー、
意味あんのかな…


KIMG8964

ちょっとだけグラベル。
奇跡的に天気の写真。

午後から
ずっとすごい曇だったのに。


小学生の頃とか、
わざと砂利道走って喜んでませんでしたか?
私は今も喜んでます。


KIMG8967

日本の元風景。

で、この後
旅の〆に某温泉に入浴…
って…

KIMG8969

ええΣ(Д゚;/)/



ホームページの隅っこに
定休日書いてあったよ
でもショック。



気を取り直して
御殿場にGo

KIMG8971
KIMG8972
いろんな企業あるね



数キロの先に
温浴施設。

KIMG8973

なかなか渋い施設でした。
長湯したくなりましたが
あんまりやってると帰れなくなるので
名残惜しくも引き上げ。




すっかり夕暮れ
日も暮れて…


KIMG8974

一人反省会(笑)



KIMG8977
KIMG8976



さあ、帰ろう。





何か、いい1日だった。
良くも悪くも自転車な1日。


妻子たち
みんなありがとう


明日から
また仕事頑張ろう

そんなにしょっちゅう
自転車で遠出できないな

面白すぎるかも。


でもロングライドしないで
体力落ちたらやだな


ランニング再開しようかな。



とにかく、
今日の1日ありがとう。

また、そのうち自転車旅
また行こうかな⁉️
KIMG8982~2
本日の走行距離。

こんばんは。
台風で悪天候が続いていましたが
よーやく自転車に乗れる天気になって来ました。
で、チャリを出してみました。

ちょっと違うところ行ってみよう。

KIMG8829

ランド坂。

ローディーの皆様が一生懸命坂練してます。
私もファイト。




そして、本日の目的地点。

KIMG8831


ATM-09-ST。
スコープドッグ。



稲城長沼の街に、百年戦争の亡霊が甦る…



素晴らしい稲城市。
衝撃のあの日からをトレースしたくなってしまったよ。


毎日、朝の通勤時に「炎のさだめ」
を口ずさみ

帰りには
「いつもあなたが」が脳内にかかってる
私にとっては感涙の光景です。


いわゆるひとつのボトムズですね。


大昔にも書きましたが



私、高橋良輔監督のファンなのですよ。
主としてボトムズ
次点レイズナー(これもいい!)

ほかガリアン(OPがめっちゃかっこいい)

ダグラムみんな好き。


ついに、スコープドッグが
街に立つ時代が来るとは…
流涙を禁じえません。

KIMG8835

KIMG8842


KIMG8837

KIMG8838

KIMG8843

KIMG8836

感無量。
たまには硝煙の香りをかぐのも悪くない。



すぐそばのペアテラスでは

KIMG8854

ウドの街でキリコが飲んだような
苦いコーヒーが飲めます。

むせちゃうね。
KIMG8850


KIMG8851


KIMG8852

KIMG8849

高橋監督の作品に準じた
アルコール飲料も充実。





いや…
泣けるよ。

KIMG8847

ここは、神々の住処なんかじゃない
ただの瓦礫の山だ…(うそ)


KIMG8844
世の中的には
こっちのほうがずっとメジャーだろうけれど
私はボトムズが好きなのじゃ。

一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

世の中、こうじゃないとね。
(このコピペ、よくできていると思う。誰が作ったんだろ本当。2010年頃初出らしいけれど)





満喫したのち

KIMG8866

尾根幹走って


KIMG8879

鶴見川の源流見て

KIMG8880

鶴見川CR走って帰宅。

途中、えらい勢いで抜いていくローディーがいたけど
突っ込まないでくれよな、本当。



KIMG8888

お土産は
妻に飲んでいただきました。
ラガーはかなりさっぱりしているらしい。
他がどうなのか?
今後こうご期待?



ではではさようなら。



どうもこんばんわ。
台風ですね。
もうアラフィフで、また事故にあっても嫌なので
雨の日は公共機関を利用して通勤しています。
しかし、乗れないでいると、それはそれで、いろいろ妄想的改造プランを練ってしまいます。


LF_R5SH_img

こんなのつけたら、走り変わるのかな。



いや、ナローワイドで楕円でシングル対応で…
RIDEAかっこいいし、予算があったら試してみたい。

でも、こんなのつけたら、チェーン落ち易くなるんだろうな。
うちのは11-40Tを9Sのロード用RDで、ロードリンクを介して
頑張ってつけているような状態だから、
こんなチェーンリングには耐えられないかな?
シャドーのクラッチ付きディレイラーがいいんだろうけれど
KIMG7514
現在私が愛用しているエネシクロサムシフターでは
旧シマノ10速(4600系Tiagra、5700系105)までしか対応していないので
今のDyna-SysのMTB用ディレイラーはつけれらないし…
(ワイヤーの引き量が大幅に違うそうで、メーカーが公式に「無理」と回答しています)



…と思っていたら、
良いことに気が付いた。

107019550_o2_800x


これを入れちゃえば、引き量調整出来てワイヤー引ける。
そしたら、

pi-611630_1 (1)
こういうディレイラー(シマノDeore 10S用でGSアームのがありますが、これならなんとか収まるかな?フリクション式レバーのいいところで、totalの引きさえ合えば、あとは何速用だろうと収まるはず)
を付けて、チェーンあばれを減らしたうえで
安心して楕円チェーンリングを付けられる?

なんか、すごい感じ?





とりあえず今のシステムで行こう。
現状で、今のシステムにはそこまで不満ないし。
本当、お金がかかることばっかり考えて、やあねえ…

とりあえず、オートバイの時もそうであったけれど
自転車でも妄想族だなあ。


↑このページのトップヘ