皆様こんにちは。
私が所属するミニベロサークル
はまべろにて、
三浦半島ヒルクライム大会(笑)開催!!
血沸き肉踊るこのイベント、
参加しないわけにはいきません。
…当日朝。
めっちゃ早起き。
Rail20くん
早朝の横浜を走り抜けます。

朝焼けの街。
冬の朝は、気持ちいい。
港北、保土ヶ谷、上大岡から六浦…
…集合の逗子に、本当に超早着。

海と富士山。
静かな海に、今日のドラマの予兆を感じます(笑)

逗子駅で、ぼちぼち集合。

本日の参加メンバー。
向かって左のオレンジのジャージのかたが、主催者 Kさん。鉄人。物知り。カラクルS。
ついで坂の伝道師 Cさん。カラクルCoz。
偉い人。そして、Yさん。シルバーのルノーMach8を駆ります。アウトドア派。
あ、あと私、kan。

ぼちぼち、出発。
逗子から、葉山へ。
第一目的地
葉山教会。
ミサに出ます…アーメン
じゃなくて
我々の目的はこちらですね。
本日のイベント第一段。
快晴、
吹き下ろしの冷たい強風の中
登頂開始!!

登れ〰️‼️
(先頭の水色ジャケットが私)

登れ〰️‼️‼️
(Cさん撮影、写真使わせていただきます)
斜度もさることながら
舗装の荒れ方がすごい斜めに溝が入ってる
落ち葉や苔等あり
気を抜くと登れない


じゃーん!!
登坂認定証、発行!!!!
これはうれしいですね😁
この証明証、
家宝に致します。

下りは押しております。
ここは乗って下れないです…恐ろしくて。
葉山の街と海が、私達をお出迎え。

秋谷の海で一服

ファミマでお茶。
そしてはまべろ一同は
セカンドステージ 大楠山へ。

神奈川県下随一のグラベルヒルクライム。
この日の大楠山は
コンディション最高
皆も絶好調!!

一気に登頂!!!!!
(Kさん、写真使わせていただきます)

28‐451のタイヤで
グラベル不利と思われたCさん
一気に登頂致しました‼️
序盤の激坂もものともせず。
すごいです。

すごいすごい!!


大楠山、頂上の眺めは最高ですね。

さて、行きますか。
ダウンヒル開始です。

Yさん。
ファストRX Sスペックがいい感じ。

隊長Kさん。
今後、もっと太いタイヤ履きます?

Cさんみてたら、
自分も28-406を試してみてもいいかも?
と思うようになりました。
皆で無事下山。

お昼は、Cさんの直感で決定したこのお店。

ボリューム充分
お魚新鮮
ぷりぷりしててお刺身大変美味しかったです!!
ここで愛妻家Cさん
所用で離脱。
さようなら、また今度😢
残されたメンバーは
サードステージ
武山へ…
武山 ヒルクライム
で検索していただければ
なんかすごいところ、って伝わると思います。三浦半島最悪?
登れ〰️‼️
…
いや、死ぬかと思った(笑)
早起き+ボリューミーな昼食で
軽い眠気に襲われた私
痛恨の足付き!!!!!!
嗚呼、悔しい‼️
今回のヒルクライム、
パーフェクトウィンならず。
まあ、次は見ていやがれ❗
新たな目標出現。
負けないぞ、たぶん、次は(笑)
※後に再戦しました(笑)



登りきれば
武山不動尊がお出迎え。
お賽銭はたいて交通安全祈願。




眺めは最高。
三浦半島で最も眺め良いかも。

激坂と絶景の繰り返しに
脳がおかしくなってきている私達。

行け行けミニベロ軍団

その後、地元Yさん案内にて
三浦半島謎の名所「北下浦 江月」を眺め
通研通りを駆け抜け
第四のステージ、
ファイナル坂
地獄坂へ。


まあ、もうここまできたら
ガンガン登ろう。
で、無事登頂。
もう、よゆーだよ😅

てっぺんにはお地蔵様。

なんかこう、
成し遂げたって感じ?
この感動は
やったものにしかわからない⁉️
ランニングもやって良かった。
メガスプロケットも
ZEEディレイラーも
ハンドル変更も、やって良かった。
武山はちょっと悔しかったけど
次の楽しみができたと思えば納得。
あっさりパーフェクトにできたら、
つまんないぜよ。
そろそろ日も傾き
楽しい1日の終わりが近づいてきました。
下山し
温泉に向かいます。

温泉にて
はまべろライダー
M女史と合流。
このお方は、すごい人。
なんつっていいかわかんないけど
すごい人。
勝とうと思ったら

範馬勇次郎でも連れてこないと
無理かもしれない。
そんなこんなで
楽しい1日は終わり
また新たな日々へ。
いや、楽しかった‼️
本当、脳に焼き付くような楽しさ。
KさんCさんYさんM女史
ありがとうございました。
また行くかね‼️
走れ、走れ‼️

Rail20
走行7000km超えて
やる気まんまん
元気だね‼️
私が所属するミニベロサークル
はまべろにて、
三浦半島ヒルクライム大会(笑)開催!!
血沸き肉踊るこのイベント、
参加しないわけにはいきません。
…当日朝。
めっちゃ早起き。
Rail20くん
早朝の横浜を走り抜けます。

朝焼けの街。
冬の朝は、気持ちいい。
港北、保土ヶ谷、上大岡から六浦…
…集合の逗子に、本当に超早着。

海と富士山。
静かな海に、今日のドラマの予兆を感じます(笑)

逗子駅で、ぼちぼち集合。

本日の参加メンバー。
向かって左のオレンジのジャージのかたが、主催者 Kさん。鉄人。物知り。カラクルS。
ついで坂の伝道師 Cさん。カラクルCoz。
偉い人。そして、Yさん。シルバーのルノーMach8を駆ります。アウトドア派。
あ、あと私、kan。

ぼちぼち、出発。
逗子から、葉山へ。
第一目的地
葉山教会。
ミサに出ます…アーメン
じゃなくて
我々の目的はこちらですね。
本日のイベント第一段。
快晴、
吹き下ろしの冷たい強風の中
登頂開始!!

登れ〰️‼️
(先頭の水色ジャケットが私)

登れ〰️‼️‼️
(Cさん撮影、写真使わせていただきます)
斜度もさることながら
舗装の荒れ方がすごい斜めに溝が入ってる
落ち葉や苔等あり
気を抜くと登れない


じゃーん!!
登坂認定証、発行!!!!
これはうれしいですね😁
この証明証、
家宝に致します。

下りは押しております。
ここは乗って下れないです…恐ろしくて。
葉山の街と海が、私達をお出迎え。

秋谷の海で一服

ファミマでお茶。
そしてはまべろ一同は
セカンドステージ 大楠山へ。

神奈川県下随一のグラベルヒルクライム。

この日の大楠山は
コンディション最高
皆も絶好調!!

一気に登頂!!!!!
(Kさん、写真使わせていただきます)

28‐451のタイヤで
グラベル不利と思われたCさん
一気に登頂致しました‼️
序盤の激坂もものともせず。
すごいです。

すごいすごい!!


大楠山、頂上の眺めは最高ですね。

さて、行きますか。
ダウンヒル開始です。

Yさん。
ファストRX Sスペックがいい感じ。

隊長Kさん。
今後、もっと太いタイヤ履きます?

Cさんみてたら、
自分も28-406を試してみてもいいかも?
と思うようになりました。
皆で無事下山。

お昼は、Cさんの直感で決定したこのお店。

ボリューム充分
お魚新鮮
ぷりぷりしててお刺身大変美味しかったです!!
ここで愛妻家Cさん
所用で離脱。
さようなら、また今度😢
残されたメンバーは
サードステージ
武山へ…
武山 ヒルクライム
で検索していただければ
なんかすごいところ、って伝わると思います。三浦半島最悪?
登れ〰️‼️
…
いや、死ぬかと思った(笑)
早起き+ボリューミーな昼食で
軽い眠気に襲われた私
痛恨の足付き!!!!!!
嗚呼、悔しい‼️
今回のヒルクライム、
パーフェクトウィンならず。
まあ、次は見ていやがれ❗
新たな目標出現。
負けないぞ、たぶん、次は(笑)
※後に再戦しました(笑)



登りきれば
武山不動尊がお出迎え。
お賽銭はたいて交通安全祈願。




眺めは最高。
三浦半島で最も眺め良いかも。

激坂と絶景の繰り返しに
脳がおかしくなってきている私達。

行け行けミニベロ軍団

その後、地元Yさん案内にて
三浦半島謎の名所「北下浦 江月」を眺め
通研通りを駆け抜け
第四のステージ、
ファイナル坂
地獄坂へ。


まあ、もうここまできたら
ガンガン登ろう。
で、無事登頂。
もう、よゆーだよ😅

てっぺんにはお地蔵様。

なんかこう、
成し遂げたって感じ?
この感動は
やったものにしかわからない⁉️
ランニングもやって良かった。
メガスプロケットも
ZEEディレイラーも
ハンドル変更も、やって良かった。
武山はちょっと悔しかったけど
次の楽しみができたと思えば納得。
あっさりパーフェクトにできたら、
つまんないぜよ。
そろそろ日も傾き
楽しい1日の終わりが近づいてきました。
下山し
温泉に向かいます。

温泉にて
はまべろライダー
M女史と合流。
このお方は、すごい人。
なんつっていいかわかんないけど
すごい人。
勝とうと思ったら

範馬勇次郎でも連れてこないと
無理かもしれない。
そんなこんなで
楽しい1日は終わり
また新たな日々へ。
いや、楽しかった‼️
本当、脳に焼き付くような楽しさ。
KさんCさんYさんM女史
ありがとうございました。
また行くかね‼️
走れ、走れ‼️

Rail20
走行7000km超えて
やる気まんまん
元気だね‼️