Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2021年01月

皆様こんばんは。
お元気にしていますか。

私は元気です。
ついに、あの交通事故被害で受傷
e5e85ee3
見事にポッキンし
da8dc6f5-1

チタンプレート入りになっていた右鎖骨

ついに抜釘手術が近日予定になりました。

長かった…かな⁉️
結構過ぎればあっという間⁉️

身体から異物なくなったらすっきりするね。

ただ、術後二週間は自転車禁止とのこと
今のうちに行けるところに行っておきたい…


と思った時
私のなかに、あの噂が流れてきました。


川崎市麻生区岡上に、
想像を絶する非常識な坂があると…

その坂は一種の魔境であると…


なんか、「悪魔のZは本当にいた」
に近いもの言いですが、
でもやはりあるようです。




Kanamichiさんが詳細に記されたブログです。
リンクを貼らせていただきました。


手術を控えた私の、今の坂戦闘力を試すには申し分ない場所(笑)


逝ってやろうでは、ありませんか。



at_21_l

こんな感じの覚悟⁉️

葉山教会も登ったし


1号機Rail20くんが

新たな坂を求めているような気がするし
私が登らねば誰が登る⁉️

(注:前述したkanamichiさんは、自転車で登頂を果たしております。)






KIMG9968


決行の日が来ました。

いつものはまべろ
リーダーKさん、Caracle-S。

そして岡上に詳しく、道先案内していただきましたSさん。Dahon(車種詳しくないのねん)

私は、1号機Rail20くん。
岡上小学校に集合。



20201029120410
これが、魔境、川崎市麻生区岡上の地図。
このように、坂があり、
一つ一つ 番数で呼ばれているのです。
(Kanamichiさん、地図引用致します。すみません😣💦⤵️)



KIMG9973~2
まず第一の坂、1番坂。

あまり、大したことない。

2番坂も同様にて、割愛します。


KIMG9976
納豆工場があって良い香りがします。


KIMG9979~2


3番坂は階段。
自転車でアタックは危険(笑)


4番坂は欠番。



KIMG9981


5番坂。
ちょっと、激坂っぽくなって来ました。
魔境の気配が感じられます。


KIMG9986~2

KIMG9988~2


斜面はこんな感じです。
ちょっと、楽しいですね。



6番坂、7番坂は
比較的普通でした。


KIMG9989


これが6番坂だったかな?

KIMG9990
KIMG9991~2


7番坂。
あまり言うこと無し。



さあ、次は8番坂。

KIMG9999~2


写真にすると
あんまりかもしれませんが、
結構、妖気が漂っています。


私のRail20の最終兵器、
ロー42T、
温存しようと思っていましたが、
そろそろ出し惜しみは止めることにしました。

まだ8番、ここで撃沈するわけにはいかない。

KIMG0002


無事登頂。
下から見て見える坂の上に
右側に坂が延びてます。




KIMG0004


こんな坂。
路面から、妖気が漂ってます。何だよこの舗装。

KIMG0003


傾き。




さあ、後二つ。



KIMG0007~2



9番坂。

下から見ると、大したことないです。
が…



KIMG0008~2


あのように坂は延び
下からは、伺えないのですが


KIMG0012


右折直後より激坂(笑)


KIMG0011~2


斜度、こんな感じです。

0~2

登れ~

(撮影:kさん。ありがとうございます)

KIMG0010~2


登りきって上から眺めると
なかなか、ヤバいです。




ちょっと笑っちゃいましたが、
無事登頂。



さあ、ラスボス。
十番坂です…

3996b4569c817a6b59b526b181477d20129ef2f2





KIMG0014


ここが、魔境岡上のラスボス
十番坂。


写真で見ると、
ピンとしないかもしれませんが
建物の高さなど、
ちょっとおかしいと思いませんか。

空間がなんか歪んで感じます。

KIMG0018


斜度42%です。
(Kanamichiさん調べ)

100m進むと
42m登るわけです。

本当に公道なの⁉️







心を決めて
いざ逝かん‼️


line_692052273259959


line_692053294742771


line_692054109646937


line_692054775906156


うおおおお~‼️

のっぼれー‼️




マジヤバい
顔を上げる余裕無し(爆)
全開で前傾姿勢

途中、路面のうねりで
前輪浮いた(笑)

下手に止まると余計危ない

ヤバいと思っても
冷静にコントロール

登りきるのみ‼️

(撮影:Sさん。ありがとうございます)



KIMG0016



やりました‼️

無事登頂‼️


横浜最強の39.7%

を越えた私ですが

ここはヤバさが違う。

皆様、行けばわかります。
百聞は一見にしかずです。

是非アタックして
口をあんぐりしてください。
非常識な坂加減を感じて欲しいです。

いや、良い坂でした‼️

恐るべし魔境、岡上十番坂。
また、いずれ、また来よう。
果たして2番機Pursuerではどうだろうか…

KIMG9844


Pursuerくんも、前述した横浜最強
北寺尾の坂はクリアしています。



その後…
我々は玉川学園に移動



Kさん曰く
玉川学園周りの坂には品があるとのこと

KIMG0027



KIMG0029



月見坂。
ちょうどこの電柱手前がmaxな傾斜。
当方計測で36%。

下ってくる車、
みんなサスがぐわんぐわん。



KIMG0030



お名前は存じておりませんが、
結構ヤバい坂。

KIMG0031



眺め、良いですね。

さすが高級住宅街。
品のある街並みに違和感なく激坂。





とまあ、坂三昧の1日を過ごして来ました。



いや、楽しかった。
ありがとうございました
Kさん、Sさん。

手術したらしばらく自転車乗れないから
また体力落ちるなあ。

また頑張らなきゃ。


撃沈した武山や箱根旧道も
いつかリベンジ行きたいし。


まだまだ、行くよ‼️


KIMG0033


あ、Rail20くんの走行距離が
8000km越えました。
これからも、
Pursuer共々走り続けます。

どうもこんばんは。

この週末は、天気駄目でしたね。

土曜日の昼は、妻や子供たちは
皆、用事あり
一人で昼食食べに行きました。

電車と歩きでGoです。


KIMG9925


相模原の名店、壱発ラーメンです。

前にもこのブログに登場してますが
いつの事か覚えてません😅

KIMG9924


私の定番。
めかとろチャーシュー、元気玉盛り。

元気玉はつけた方がいいです。
行けば、わかります。


KIMG9927
KIMG9926


某中古自転車屋さんにて。
このダホンは、程度良さそうな気がします。


KIMG9931
KIMG9935

某中古バイク屋さんにて。

懐かしいな、グッツィ。


約7年Breva750乗ったけど、
本当にいいバイクでした。

V85TT、あの頃あったら
欲しかったろうな〰️😊


こんな記事書いてたもんな~(笑)


乗れる人がうらやましいな。
こんなグッツィがあるなんて、
本当にいい時代になったもんです。

ルマンV11は初めて乗ったグッツィだけど
その気持ち良さに感動しましたね。


欲しくないかどうかはわからないけど、
今の私の生活には、オートバイが入る余地があんまりないのよ…
寂しいのう。


KIMG9929


せいぜいこれが精一杯かな(笑)
これ、すごく良さそうですね。


KIMG9944


こういうのも欲しいな~
買えんけど(爆)
やってる余裕ないな。

これ見て、ピクンと来るのは
昭和生まれですね。


日曜日は雪、という話だったけど
うちのあたりは雨、かつ昼過ぎに止みました。

ちょっと、ちょっとだけ
自転車いじるかな。KIMG9946KIMG9948KIMG9950

最近、Rail20のハンドル高さを
もう少しだけ下げたい、と思ったので
KCNCのスぺーサーで微妙に下げました。
青を差し色にしてみました。

db2c37aa~2


もともとはこう。
ステムの一番下に5mmのスぺーサーを入れていたのを、3mmと2mmのスぺーサーに分割、3mmを上に入れました。


KIMG9945
KIMG9949


うん、いい感じ。
不満解消。
なんだか、もともとこうだったっけ⁉️
って位ナチュラル。

雨もやんだし、
試運転がてら近所を走り回っていたら
また雨が降ってきて
濡れて帰ることになったのでした。


夜は娘たちと
タコ焼パーティー。



明日から、また頑張ろう。

それでは皆様さようなら。


今朝は朝から悪天候でやる気無しですね。

何となく、スマホでYoutubeをみていたら
出ていたこの動画




すごい。


もともとオートバイ乗りの私ですが
大昔(笑)このバイクに憧れていたのです。

車で言えば、公道で走れるF1!?
借りて乗ったときは
すげーと思ったもの。

現存車両はすごいプライスタグがついてますね。

NS400Rのプラモデルはないのですが
この方、作っちゃってる。

すごいすごい。

久しぶりに感動しました。


なんか、プラモデル買ってこようかな😆

最近調子急上昇中の
2号機Pursuerくん
購入と同時に施行したタイヤの変更
(デュラノ 20×1.10って、もう廃版なのですね。知りませんでしたが、現在履いています)
マスタッシュバーなど、各種変更および
シートクランプ二重化によるサドル高さの安定化などにて
ちょっとしたロード気分(マスタッシュバーは、いわゆるセミドロップハンドルの一種?)
ですいすい走れます。

低めのギアで回転重視で走るのがよいみたい…
(Kanさんは、ケイデンスなど一切気にしていない人です)
結構早いです。
最近は、Pursuerで通勤するのが楽しみになってきました。


先日、帰り道になんとなくハンドルを見たところ、
結構ガタが出ていることに気づき、
帰宅してみてみると

KIMG9907

折りたたみステムのロックが緩んでいることに気が付きました。




KIMG9908

中はこんな感じになっております。
ロックナットが緩んで、
ステムの固定パーツを止めるボルトが緩んでいたようです。
先日の多摩川グラベル(ほとんど詳細は書きませんでしたが、ちょっとグラベル走りました)
で衝撃を受けて緩んだかな~?

悪路走行禁止って書いてあるしな。
だめだったか。


KIMG9909

ねじロックを塗って、
ボルト、ロックナットともども調整して締め付けました。
(取り扱い説明書にも調整方法が記載されていました。Pursuerの説明書は、結構ちゃんとかいてあります)
ねじロック材、デイトナのもの(中等度らしい)
なのですが、もう20年以上使用しています。
大丈夫なのかな~実際使ってダメだったことはあまりないけれど。







KIMG9913

ロック機構。
メーカーは強度に自信あり‼みたいなことをカタログに書いていますが
あんまりロックをきつくして、変なダメージが出ても嫌なので
がたがでず、ロックがちょっときつくなる程度に調整しました。
折りたたみ自転車は初めてなので、
こういうところの調整は手探りなのですが、
少しずつ、慣れてわかっていくといいなあと思います。



ガタがなくなると、それだけでも
かなり快適になりますね。
ハンドル周りが安定していい感じです。


勉強になりました。








KIMG9825







KIMG9881

KIMG9872


週末は二台の自転車を洗車しました。

Rail20はしばらく掃除しておらず
Pursuerは先日、多摩川でグラベルライドをしてしまいほこりまみれに。


私は適当なので、洗車の仕方も適当。
必要があれば先にチェーンを掃除。
(今回は二台ともしました。Pursuerのチェーンが埃まみれで…)
軽く水洗い。
自転車丸洗いクリーナーでがーっとキレイキレイ、そして、気合があればバリアスコートを吹いて磨きます。

二台とも、きれいになったなあ。
Rail20は車体中に細かい傷や落ちにくい汚れがついてきたけれど、これは味というものか。
Pursuerも、やはり細かな汚れが増えてきたけれど、そりゃ乗っているものそうなるでしょう。

二台並べて悦に至ります。
安上りです。

その後、チェーンクリーナー乾燥後
チェーンオイルを塗ります。

KIMG9882


私が使っているのはこれ。
speedHeartのチェーンルブ
やや高価ですが、恐ろしく長持ちします。
グリス切れを生じる気が全くしません。
オートバイ用で、自転車にはオーヴァースペックな気がしますが、粘性がやたら高く、まったく飛び散らないです。
回転抵抗とか気にせず、タフなチェーンルブを求める方は、一度試してみてもよいかもです。

ただ、恐ろしく粘性が高いので、オイルを付けたくないところにつけると非常にべたべたするのでお気を付けを。

KIMG9883

KIMG9886

どちらもチェーンルブ塗って
いい感じ。


今日は、1号機Rail20くんで出勤。


2号機Pursuerが来て、少し出番が減ったRail20くんですが、やはり乗るといいなあと思います。
(私レベルですけれど(Kanさんはロードバイクなど乗ったことがない人です))

もとより軽量(カタログで8.6kg)なうえ
各種モディファイ施行、大変お気に入りであったのですが
KIMG9755


タイヤをMaxxis DTHに変更して以後
魔法のじゅうたんに乗っているような心持ちで走るようになりました。
幅広(20×1.5、38-406)でエアボリュームたっぷり。かつ軽量(295g)。
(今までのMaxxis Overdrive Eleteが365g、Panaracer Paselaが340g)

軽い車体に軽い大きめのタイヤで
かなり気持ちよく走れます。
カタログ重量11.4kgのPuesuerくんではこうはいかないかも~
って思います。
もちろん、Puesuerくんもモディファイしていい感じになってきてますが、良さが違いますね。

二台の性格の違う自転車を楽しめるようになったのは本当に良かったと思います。
一台だけでは気付かない
それぞれの良いところが見えてくる。



シフトも
KIMG9629


microSHIFT SL-M10R

装着にてめちゃくちゃ快適。
サムシフターにてインデックス。
カチカチとした操作感覚が大変気持ちよいのです。
EneCicloのフリクションサムシフターのちりちりとした無段変速感も気持ちいいのですが
(これは2号機Pursuerに装着)
インデックスでの確かなシフト感もしっくり来てよいものです。


ロードバイクと比較すると
低いレベルで楽しくなっている気もしますが(笑)
もとよりミニベロは速度など、数字を追求する乗り物ではなく、乗り手の感覚にあった走りをするのが楽しいと思っているので、全然問題なしですね😅



そんなRail20くんに乗って
仕事の帰り道

https://ban-nai.com/

坂内食堂によって
KIMG9888


青唐うま塩ラーメン(チャーシュー増)+ギョーザをいただきました。
(割引クーポン駆使)

いや、昨今の事情、飲食店はさぞやキツかろうと思い、少しでも力にならねばと義憤に駆られ…
美味しかった😊

天下一品も行きたいし本丸亭も行きたいしちょっと遠いけど相模原の博多一番や壱発ラーメンにも行きたいし…
町中華も好きなんだよね。
みんな頑張れ。財布に余裕あるとき、時間あるときに食べに行くよ。
新型コロナウイルスに対する政策に対しては、言いたいことはたくさんあるが、働き盛りや子育て世代を救う政策をとる政党があったらそこに一票入れるね。
まあ、いいか。

良くないけど。

KIMG9895


その後、満腹のままに地蔵坂登って、フェリスや外人墓地の前を走り抜け、ワシン坂上で夜景を満喫。


KIMG9897



山下のガンダム、ちょっと見たかったけど残念ながら時間切れ

KIMG9902


仕方ないので、山下公園からみなとみらいを眺めて帰宅。
(公園内は自転車押してます)


Rail20くん、やはりいいなあ。
そのうち、Rail20くんでもロングライドに行きたいな。

たくさんたくさん、走りに行きたいな。

ではまた。



↑このページのトップヘ