皆様こんばんは。
お元気にしていますか。
私は元気です。
ついに、あの交通事故被害で受傷
チタンプレート入りになっていた右鎖骨
ついに抜釘手術が近日予定になりました。
長かった…かな⁉️
結構過ぎればあっという間⁉️
身体から異物なくなったらすっきりするね。
ただ、術後二週間は自転車禁止とのこと
今のうちに行けるところに行っておきたい…
と思った時
私のなかに、あの噂が流れてきました。
川崎市麻生区岡上に、
想像を絶する非常識な坂があると…
その坂は一種の魔境であると…
なんか、「悪魔のZは本当にいた」
に近いもの言いですが、
でもやはりあるようです。
Kanamichiさんが詳細に記されたブログです。
リンクを貼らせていただきました。
手術を控えた私の、今の坂戦闘力を試すには申し分ない場所(笑)
逝ってやろうでは、ありませんか。

こんな感じの覚悟⁉️
葉山教会も登ったし
1号機Rail20くんが
新たな坂を求めているような気がするし
私が登らねば誰が登る⁉️
(注:前述したkanamichiさんは、自転車で登頂を果たしております。)

決行の日が来ました。
いつものはまべろ
リーダーKさん、Caracle-S。
そして岡上に詳しく、道先案内していただきましたSさん。Dahon(車種詳しくないのねん)
私は、1号機Rail20くん。
岡上小学校に集合。

これが、魔境、川崎市麻生区岡上の地図。
このように、坂があり、
一つ一つ 番数で呼ばれているのです。
(Kanamichiさん、地図引用致します。すみません😣💦⤵️)

まず第一の坂、1番坂。
あまり、大したことない。
2番坂も同様にて、割愛します。

納豆工場があって良い香りがします。

3番坂は階段。
自転車でアタックは危険(笑)
4番坂は欠番。

5番坂。
ちょっと、激坂っぽくなって来ました。
魔境の気配が感じられます。


斜面はこんな感じです。
ちょっと、楽しいですね。
6番坂、7番坂は
比較的普通でした。

これが6番坂だったかな?


7番坂。
あまり言うこと無し。
さあ、次は8番坂。

写真にすると
あんまりかもしれませんが、
結構、妖気が漂っています。
私のRail20の最終兵器、
ロー42T、
温存しようと思っていましたが、
そろそろ出し惜しみは止めることにしました。
まだ8番、ここで撃沈するわけにはいかない。

無事登頂。
下から見て見える坂の上に
右側に坂が延びてます。

こんな坂。
路面から、妖気が漂ってます。何だよこの舗装。

傾き。
さあ、後二つ。

9番坂。
下から見ると、大したことないです。
が…

あのように坂は延び
下からは、伺えないのですが

右折直後より激坂(笑)

斜度、こんな感じです。

登れ~
(撮影:kさん。ありがとうございます)

登りきって上から眺めると
なかなか、ヤバいです。
ちょっと笑っちゃいましたが、
無事登頂。
さあ、ラスボス。
十番坂です…


ここが、魔境岡上のラスボス
十番坂。
写真で見ると、
ピンとしないかもしれませんが
建物の高さなど、
ちょっとおかしいと思いませんか。
空間がなんか歪んで感じます。

斜度42%です。
(Kanamichiさん調べ)
100m進むと
42m登るわけです。
本当に公道なの⁉️
…
心を決めて
いざ逝かん‼️




うおおおお~‼️
のっぼれー‼️
マジヤバい
顔を上げる余裕無し(爆)
全開で前傾姿勢
途中、路面のうねりで
前輪浮いた(笑)
下手に止まると余計危ない
ヤバいと思っても
冷静にコントロール
登りきるのみ‼️
(撮影:Sさん。ありがとうございます)

やりました‼️
無事登頂‼️
横浜最強の39.7%
を越えた私ですが
ここはヤバさが違う。
皆様、行けばわかります。
百聞は一見にしかずです。
是非アタックして
口をあんぐりしてください。
非常識な坂加減を感じて欲しいです。
いや、良い坂でした‼️
恐るべし魔境、岡上十番坂。
また、いずれ、また来よう。
果たして2番機Pursuerではどうだろうか…

Pursuerくんも、前述した横浜最強
北寺尾の坂はクリアしています。
その後…
我々は玉川学園に移動
Kさん曰く
玉川学園周りの坂には品があるとのこと


月見坂。
ちょうどこの電柱手前がmaxな傾斜。
当方計測で36%。
下ってくる車、
みんなサスがぐわんぐわん。

お名前は存じておりませんが、
結構ヤバい坂。

眺め、良いですね。
さすが高級住宅街。
品のある街並みに違和感なく激坂。
とまあ、坂三昧の1日を過ごして来ました。
いや、楽しかった。
ありがとうございました
Kさん、Sさん。
手術したらしばらく自転車乗れないから
また体力落ちるなあ。
また頑張らなきゃ。
撃沈した武山や箱根旧道も
いつかリベンジ行きたいし。
まだまだ、行くよ‼️

あ、Rail20くんの走行距離が
8000km越えました。
これからも、
Pursuer共々走り続けます。
お元気にしていますか。
私は元気です。
ついに、あの交通事故被害で受傷

チタンプレート入りになっていた右鎖骨
ついに抜釘手術が近日予定になりました。
長かった…かな⁉️
結構過ぎればあっという間⁉️
身体から異物なくなったらすっきりするね。
ただ、術後二週間は自転車禁止とのこと
今のうちに行けるところに行っておきたい…
と思った時
私のなかに、あの噂が流れてきました。
川崎市麻生区岡上に、
想像を絶する非常識な坂があると…
その坂は一種の魔境であると…
なんか、「悪魔のZは本当にいた」
に近いもの言いですが、
でもやはりあるようです。
Kanamichiさんが詳細に記されたブログです。
リンクを貼らせていただきました。
手術を控えた私の、今の坂戦闘力を試すには申し分ない場所(笑)
逝ってやろうでは、ありませんか。

こんな感じの覚悟⁉️
葉山教会も登ったし
1号機Rail20くんが
新たな坂を求めているような気がするし
私が登らねば誰が登る⁉️
(注:前述したkanamichiさんは、自転車で登頂を果たしております。)

決行の日が来ました。
いつものはまべろ
リーダーKさん、Caracle-S。
そして岡上に詳しく、道先案内していただきましたSさん。Dahon(車種詳しくないのねん)
私は、1号機Rail20くん。
岡上小学校に集合。

これが、魔境、川崎市麻生区岡上の地図。
このように、坂があり、
一つ一つ 番数で呼ばれているのです。
(Kanamichiさん、地図引用致します。すみません😣💦⤵️)

まず第一の坂、1番坂。
あまり、大したことない。
2番坂も同様にて、割愛します。

納豆工場があって良い香りがします。

3番坂は階段。
自転車でアタックは危険(笑)
4番坂は欠番。

5番坂。
ちょっと、激坂っぽくなって来ました。
魔境の気配が感じられます。


斜面はこんな感じです。
ちょっと、楽しいですね。
6番坂、7番坂は
比較的普通でした。

これが6番坂だったかな?


7番坂。
あまり言うこと無し。
さあ、次は8番坂。

写真にすると
あんまりかもしれませんが、
結構、妖気が漂っています。
私のRail20の最終兵器、
ロー42T、
温存しようと思っていましたが、
そろそろ出し惜しみは止めることにしました。
まだ8番、ここで撃沈するわけにはいかない。

無事登頂。
下から見て見える坂の上に
右側に坂が延びてます。

こんな坂。
路面から、妖気が漂ってます。何だよこの舗装。

傾き。
さあ、後二つ。

9番坂。
下から見ると、大したことないです。
が…

あのように坂は延び
下からは、伺えないのですが

右折直後より激坂(笑)

斜度、こんな感じです。

登れ~
(撮影:kさん。ありがとうございます)

登りきって上から眺めると
なかなか、ヤバいです。
ちょっと笑っちゃいましたが、
無事登頂。
さあ、ラスボス。
十番坂です…


ここが、魔境岡上のラスボス
十番坂。
写真で見ると、
ピンとしないかもしれませんが
建物の高さなど、
ちょっとおかしいと思いませんか。
空間がなんか歪んで感じます。

斜度42%です。
(Kanamichiさん調べ)
100m進むと
42m登るわけです。
本当に公道なの⁉️
…
心を決めて
いざ逝かん‼️




うおおおお~‼️
のっぼれー‼️
マジヤバい
顔を上げる余裕無し(爆)
全開で前傾姿勢
途中、路面のうねりで
前輪浮いた(笑)
下手に止まると余計危ない
ヤバいと思っても
冷静にコントロール
登りきるのみ‼️
(撮影:Sさん。ありがとうございます)

やりました‼️
無事登頂‼️
横浜最強の39.7%
を越えた私ですが
ここはヤバさが違う。
皆様、行けばわかります。
百聞は一見にしかずです。
是非アタックして
口をあんぐりしてください。
非常識な坂加減を感じて欲しいです。
いや、良い坂でした‼️
恐るべし魔境、岡上十番坂。
また、いずれ、また来よう。
果たして2番機Pursuerではどうだろうか…

Pursuerくんも、前述した横浜最強
北寺尾の坂はクリアしています。
その後…
我々は玉川学園に移動
Kさん曰く
玉川学園周りの坂には品があるとのこと


月見坂。
ちょうどこの電柱手前がmaxな傾斜。
当方計測で36%。
下ってくる車、
みんなサスがぐわんぐわん。

お名前は存じておりませんが、
結構ヤバい坂。

眺め、良いですね。
さすが高級住宅街。
品のある街並みに違和感なく激坂。
とまあ、坂三昧の1日を過ごして来ました。
いや、楽しかった。
ありがとうございました
Kさん、Sさん。
手術したらしばらく自転車乗れないから
また体力落ちるなあ。
また頑張らなきゃ。
撃沈した武山や箱根旧道も
いつかリベンジ行きたいし。
まだまだ、行くよ‼️

あ、Rail20くんの走行距離が
8000km越えました。
これからも、
Pursuer共々走り続けます。