皆様こんにちは。
私が参加しているミニベロのサークル
はまべろにて
新たなるヒルクライム企画あり
参戦してきました。

さあ、今日はPursuerだ
グループ輪行ライドだと、
やはり折り畳みのPursuerが都合いいね😊

横浜駅まで自走(笑)
この日の朝は爽やか。



今回、輪行袋入れとボトル追加のため
ハンドルバーバッグとステムバッグを追加しました。
いい感じです。ちょっとかわいい。
電車でGO。
…

駿河小山で集合です。

今回のメンバー
左手前、白い目消し
隊長(Caracle)
以後時計回りに私(Pursuer)、Cさん(Caracle)、Fさん(Birdy)、Jさん(KHS)、Sさん(Dahon)、Dさん(Dahon)
以上、7名のお好きな方が参加されました。
(今回も、皆様が撮影された写真を使用させていただいております。もし不都合がありましたらご連絡ください)

余談ですが、
駿河小山駅に輪行で来ると
バッジもらえますよ。
目指すは明神~三国峠。
以前、私も下りましたが
下りでビビって押すという😅
何て言うか、えらい峠です。
あのときはここを登ろう‼️
などとは全く思いませんでしたが、
あの頃とは、
たぶんきっとちょっと違う…かなぁ…
ってことで
ここのヒルクライムに挑むことにしました。(実はこのヒルクライムは私が言い出しっぺ)

この日は、隊長もえらく気合い入っていました。唯一、ここまで自走です。
タフだ…
駅から、緩やかなヒルクライムを登り

峠の入り口までやって来ました。
ただですね…
私、実はこの時点でちょっとしたトラブルと戦っていたのです。
…腰が痛い(笑)
三週間ぐらい前に突発的な腰痛を生じまして、湿布したり痛み止め飲んだり寝る姿勢変えたり(仰向けで悪化)して、この一週間は大分ましになっていたのですよ。
これならオッケーと思っていたら
ちょっと痛みが始まりだしやがった😅
念のため湿布もしてきてたのに…
上記集合写真を撮影後
痛み止め、あと足攣り予防に芍薬甘草湯飲んで峠に向かいます。

写真撮ってもらったりなんかして。
(Fさんありがとうございます)
峠から、明神~三国峠の頂上の山中湖村境まで約6km。
静岡県側、県道147号線。
静岡県~神奈川県~山梨県の三県に跨がる峠道。
地道に登って行きます…
6kmなんてあっという間(笑)
なんて思っていましたが、
次から次へといい感じの坂が迫ってきて、1kmが大変長いです。
先行する鉄人Fさんは、
箱根旧道を足つきなしで登る剛の人。
少し離れながら、なんとかついて行きます。
坂を登るごとに振り返れば
傾斜を示す注意標識。
汗だくになり、
かつ時々腰を伸ばしてストレッチしながら登って来たら、
やつがいましたよ。

…
ドーナツ坂(笑)
(県道のクセにドーナツ舗装)

18%の看板は伊達ではなく
これまでもたくさんの
チャリダーの心を折ってきた名坂です。

ただ、眺めもいいんですよね。
登っている最中に見ている余裕は全く無いのですが…😅
(このあたりの写真は、皆様撮影です)
Fさんが一生懸命登っています。
ここで止まるわけには行かない!!
うおお~
ギヤを1速 50-32まで落とし
えっちらおっちら登って行きます。
(普通の坂でここまで落とすと、進まなくなり却って登れないと思う)
結構長いよねドーナツ区間~
うえおおおー
ふんがふんがふんが
…
やったクリア!!!
ああ、嬉しい。
頑張ったね‼️
この頃には、
上着の裾から汗がどんどん垂れて
足もちょっとずつ攣りそうになって来ています。
そして先ほどの腰痛…
前、下ったときは
もうビビりが入っていて
この先どうなっていたか
全然細かいこと覚えていないし…
ただ、ひたすらすごい坂ばかり続くってことしか頭に出てきません。

この先、ドンだけつらかったっけなどと考えだしたら心が折れ始めた…
約3km登ったところで
腰痛に耐えられず痛恨の足つき😢
あー‼️
まあ、しゃあない。
この日の私の限界はここだったということだわ。
遠のいていくFさんの姿を眺めながら
ストレッチしていたら

Jさんが
「キツイ~」といいながら
登って来ました。
ファイトー
後続をしばらく待ちましたが
汗が冷えてきたので
登り始めました。
まったりしていたので
かなり体力回復(笑)
…1つ目のコーナー曲がったら
先行してた皆が休んでた(笑)

隊長の勇姿です。

そこには撮影スポット「明神峠」のバス停が…
あー
もうちょっと頑張れば
足つきなしでここまで来れたのに(爆)
仕方ないが悔しいな~
こんちくしょー

Cさんと明神峠バス停。
記念撮影です。
Cさん、本当にお疲れさまでした。
あー、最近まで、
CさんのCaracleをCozだと思っていましたが、Caracle-Sの限定車のSuzuka-limitedって違う自転車でした。
間違えてました。
すみません、ここにお詫び申し上げます。
これまでの記事は、いずれ直します。
…閑話休題。
その後、皆で再び登り始めました。
ちょっと休んで
腰も足も回復しているので
サクサク登って行きます。

静岡県から神奈川県。
向かうは山梨県。
三国峠ですね~

その後も緩やかな坂を登り続け
(10%ぐらい)

峠の頂上までやって来ました。
やった!!

Dさんが登って来ました。
速いと評判でした。

Cさんと隊長が登って来ました。

皆で喜びを分かち合います。
ヒャツハーです。

三国峠の小さな碑がありました。

ここでも記念撮影。
さあ、ここからダウンヒル。
苦労して登って来たあとだけに
気持ちいいね‼️


途中、山中湖を見下ろします。
これが天気良ければ
富士山まで綺麗に見えるはず。
秋頃、涼しくなったらまたこよう。
富士山が見えたら、絶対素敵だよ。絶景だろうと思う。

山中湖畔のCRを走り


途中、カッコいい
2人乗りバイクに出会い
お昼は
隊長お勧めの
柳原うどん


はじめて行きましたが
量、味わい、お値段
ばっちしな大変美味しいうどん屋さんでした。中盛で充分かも?
その後は、道志道を相模原に向かい帰りました。
先日、相模原から山中湖に登りで走った道志道ですが、下りだとめっちゃ楽ですね(笑)
最近、下りでは、サドルを太ももでホールドして乗ると、楽で安定すると思うようになりました。オートバイのニーグリップみたいな感じ⁉️
ずっと下りが不安だったのですが、これを意識するようにしてから楽しく下れるようになった気がします。
でも、スピード出るから、
気を付けないと行けませんね。
吹っ飛んだらえらいことに。
隊長の
「登りにドラマあり、下りに事故あり」
は、けだし名言だと思いました。
この日の道志道は、薄曇でかすかに日差しがさす、やさしい天気で大変気持ち良かったです。
で、橋本~相模原で順次解散
有志で、

壱発ラーメン(相模原)に行きました。
いや、昼間美味しいうどんだったんですが、夕食どうしようと思ったら脳裏に壱発が…

どんぶりに咲く壱輪の花、だね。
これはめかとろチャーシュー、元気玉トッピング。
ストレッチしましょうね(元気玉を頼めばわかります)。
こってりしてそうなのに、さっぱりしている豚骨醤油の妙。どんどん進むチャーシュー。めかとろが胃に優しい。卓上のお酢がまた、いいんですよ。
いや、この日も旨かった‼️
あっさり完食😆
ありがとう壱発。
壱発は、裏切らないね。

幸せになった隊長とDさん。
以後各自輪行帰宅しました。

駿河小山のバッチもつけました。
いや、この日も楽しかった‼️
最近、月イチぐらいで山岳ライドしてますが、行くたびに楽しくなるかも。
走らないとわからないことも、少しずつわかって来たかも。
本当、めちゃくちゃ面白い。
今回は、残念ながら足つきしたけど、また頑張ろう。きっと、またまた楽しいと思う。
今回ご一緒いただきました皆様、
ありがとうございました。
また、行きましょう‼️

翌日は、なんかランニングしたくなり16kmランニング(笑)
つぎのライドも楽しむぞ‼️
私が参加しているミニベロのサークル
はまべろにて
新たなるヒルクライム企画あり
参戦してきました。

さあ、今日はPursuerだ
グループ輪行ライドだと、
やはり折り畳みのPursuerが都合いいね😊

横浜駅まで自走(笑)
この日の朝は爽やか。



今回、輪行袋入れとボトル追加のため
ハンドルバーバッグとステムバッグを追加しました。
いい感じです。ちょっとかわいい。
電車でGO。
…

駿河小山で集合です。

今回のメンバー
左手前、白い目消し
隊長(Caracle)
以後時計回りに私(Pursuer)、Cさん(Caracle)、Fさん(Birdy)、Jさん(KHS)、Sさん(Dahon)、Dさん(Dahon)
以上、7名のお好きな方が参加されました。
(今回も、皆様が撮影された写真を使用させていただいております。もし不都合がありましたらご連絡ください)

余談ですが、
駿河小山駅に輪行で来ると
バッジもらえますよ。
目指すは明神~三国峠。
以前、私も下りましたが
下りでビビって押すという😅
何て言うか、えらい峠です。
あのときはここを登ろう‼️
などとは全く思いませんでしたが、
あの頃とは、
たぶんきっとちょっと違う…かなぁ…
ってことで
ここのヒルクライムに挑むことにしました。(実はこのヒルクライムは私が言い出しっぺ)

この日は、隊長もえらく気合い入っていました。唯一、ここまで自走です。
タフだ…
駅から、緩やかなヒルクライムを登り

峠の入り口までやって来ました。
ただですね…
私、実はこの時点でちょっとしたトラブルと戦っていたのです。
…腰が痛い(笑)
三週間ぐらい前に突発的な腰痛を生じまして、湿布したり痛み止め飲んだり寝る姿勢変えたり(仰向けで悪化)して、この一週間は大分ましになっていたのですよ。
これならオッケーと思っていたら
ちょっと痛みが始まりだしやがった😅
念のため湿布もしてきてたのに…
上記集合写真を撮影後
痛み止め、あと足攣り予防に芍薬甘草湯飲んで峠に向かいます。

写真撮ってもらったりなんかして。
(Fさんありがとうございます)
峠から、明神~三国峠の頂上の山中湖村境まで約6km。
静岡県側、県道147号線。
静岡県~神奈川県~山梨県の三県に跨がる峠道。
地道に登って行きます…
6kmなんてあっという間(笑)
なんて思っていましたが、
次から次へといい感じの坂が迫ってきて、1kmが大変長いです。
先行する鉄人Fさんは、
箱根旧道を足つきなしで登る剛の人。
少し離れながら、なんとかついて行きます。
坂を登るごとに振り返れば
傾斜を示す注意標識。
汗だくになり、
かつ時々腰を伸ばしてストレッチしながら登って来たら、
やつがいましたよ。

…
ドーナツ坂(笑)
(県道のクセにドーナツ舗装)

18%の看板は伊達ではなく
これまでもたくさんの
チャリダーの心を折ってきた名坂です。

ただ、眺めもいいんですよね。
登っている最中に見ている余裕は全く無いのですが…😅
(このあたりの写真は、皆様撮影です)
Fさんが一生懸命登っています。
ここで止まるわけには行かない!!
うおお~
ギヤを1速 50-32まで落とし
えっちらおっちら登って行きます。
(普通の坂でここまで落とすと、進まなくなり却って登れないと思う)
結構長いよねドーナツ区間~
うえおおおー
ふんがふんがふんが
…
やったクリア!!!
ああ、嬉しい。
頑張ったね‼️
この頃には、
上着の裾から汗がどんどん垂れて
足もちょっとずつ攣りそうになって来ています。
そして先ほどの腰痛…
前、下ったときは
もうビビりが入っていて
この先どうなっていたか
全然細かいこと覚えていないし…
ただ、ひたすらすごい坂ばかり続くってことしか頭に出てきません。

この先、ドンだけつらかったっけなどと考えだしたら心が折れ始めた…
約3km登ったところで
腰痛に耐えられず痛恨の足つき😢
あー‼️
まあ、しゃあない。
この日の私の限界はここだったということだわ。
遠のいていくFさんの姿を眺めながら
ストレッチしていたら

Jさんが
「キツイ~」といいながら
登って来ました。
ファイトー
後続をしばらく待ちましたが
汗が冷えてきたので
登り始めました。
まったりしていたので
かなり体力回復(笑)
…1つ目のコーナー曲がったら
先行してた皆が休んでた(笑)

隊長の勇姿です。

そこには撮影スポット「明神峠」のバス停が…
あー
もうちょっと頑張れば
足つきなしでここまで来れたのに(爆)
仕方ないが悔しいな~
こんちくしょー

Cさんと明神峠バス停。
記念撮影です。
Cさん、本当にお疲れさまでした。
あー、最近まで、
CさんのCaracleをCozだと思っていましたが、Caracle-Sの限定車のSuzuka-limitedって違う自転車でした。
間違えてました。
すみません、ここにお詫び申し上げます。
これまでの記事は、いずれ直します。
…閑話休題。
その後、皆で再び登り始めました。
ちょっと休んで
腰も足も回復しているので
サクサク登って行きます。

静岡県から神奈川県。
向かうは山梨県。
三国峠ですね~

その後も緩やかな坂を登り続け
(10%ぐらい)

峠の頂上までやって来ました。
やった!!

Dさんが登って来ました。
速いと評判でした。

Cさんと隊長が登って来ました。

皆で喜びを分かち合います。
ヒャツハーです。

三国峠の小さな碑がありました。

ここでも記念撮影。
さあ、ここからダウンヒル。
苦労して登って来たあとだけに
気持ちいいね‼️


途中、山中湖を見下ろします。
これが天気良ければ
富士山まで綺麗に見えるはず。
秋頃、涼しくなったらまたこよう。
富士山が見えたら、絶対素敵だよ。絶景だろうと思う。

山中湖畔のCRを走り


途中、カッコいい
2人乗りバイクに出会い
お昼は
隊長お勧めの
柳原うどん


はじめて行きましたが
量、味わい、お値段
ばっちしな大変美味しいうどん屋さんでした。中盛で充分かも?
その後は、道志道を相模原に向かい帰りました。
先日、相模原から山中湖に登りで走った道志道ですが、下りだとめっちゃ楽ですね(笑)
最近、下りでは、サドルを太ももでホールドして乗ると、楽で安定すると思うようになりました。オートバイのニーグリップみたいな感じ⁉️
ずっと下りが不安だったのですが、これを意識するようにしてから楽しく下れるようになった気がします。
でも、スピード出るから、
気を付けないと行けませんね。
吹っ飛んだらえらいことに。
隊長の
「登りにドラマあり、下りに事故あり」
は、けだし名言だと思いました。
この日の道志道は、薄曇でかすかに日差しがさす、やさしい天気で大変気持ち良かったです。
で、橋本~相模原で順次解散
有志で、

壱発ラーメン(相模原)に行きました。
いや、昼間美味しいうどんだったんですが、夕食どうしようと思ったら脳裏に壱発が…

どんぶりに咲く壱輪の花、だね。
これはめかとろチャーシュー、元気玉トッピング。
ストレッチしましょうね(元気玉を頼めばわかります)。
こってりしてそうなのに、さっぱりしている豚骨醤油の妙。どんどん進むチャーシュー。めかとろが胃に優しい。卓上のお酢がまた、いいんですよ。
いや、この日も旨かった‼️
あっさり完食😆
ありがとう壱発。
壱発は、裏切らないね。

幸せになった隊長とDさん。
以後各自輪行帰宅しました。

駿河小山のバッチもつけました。
いや、この日も楽しかった‼️
最近、月イチぐらいで山岳ライドしてますが、行くたびに楽しくなるかも。
走らないとわからないことも、少しずつわかって来たかも。
本当、めちゃくちゃ面白い。
今回は、残念ながら足つきしたけど、また頑張ろう。きっと、またまた楽しいと思う。
今回ご一緒いただきました皆様、
ありがとうございました。
また、行きましょう‼️

翌日は、なんかランニングしたくなり16kmランニング(笑)
つぎのライドも楽しむぞ‼️