2021年12月
みんなで登ろう武山 はまべろ年末ライド 地獄坂とパン、そして武山へ
どうもこんにちは。
先日、私が所属しているミニベロ倶楽部はまべろにて
年末ライドのお誘いあり行ってきました。
一年の締めは山ライド❕
ということで、
地獄坂、武山、葉山教会の三浦激坂コンボ
という、物好きなミニベロ乗りにはたまらない内容でのライド企画です。
早朝出発。寒波来襲し大変寒いです。

いろいろあって、なかなか走り出せない二号機Pursuerはお留守番。
激坂対策マシン、一号機Rail20見参です。
せっかくですので、自走でGo。
YRP野比駅集合。

隊長Kさん(モンベル シャイデック TR-20Fを入手され、ご機嫌です)
およびOさん、DさんのDahon連合の皆様ら参加です。
今回初参加のOMさん。ほかにロードバイクもおもちとのこと、ブロンプトンで参加されます。
パン大好きな自転車女子(という表現でダメならご連絡ください)のかたです。

今回、初めてご一緒するKさん。
Dash Altena,素敵ですね。ほぼロードに見えます。

また今回初参加のSさん。
10年ほど前にクロスバイク所有、山登りで鍛えられていらっしゃいまして、今回折り畳み自転車に関心をもたれ参加。
購入された自転車はSAVANEの16インチ.
ルノーのカーボンの同等品だそうです、カーボン折り畳み自転車。
納車したばかり、ほぼ初めて乗るという状況!

ええええええ~!
と思いましたが、まあ、それはそれ!ってことでサドルの高さ、タイヤの空気圧を調整しライド開始です。
とりあえず尻こすり坂を抜け
第一関門、地獄坂へ。
久里浜の名所です。
みんなでファイト!
OMさんの雄姿。地獄坂のもっともきついところです。

そして登頂へ

もう少しですOMさん。
ヒルクライム向きには見えないブロンプトンでスゴいです😊

OさんとSさん。
Sさん、いきなり試練。

登り切って、高台から見守るお地蔵さまとパチリ。
その後、近くの有名パン屋さん
パン屋ザクロさんで各自パンを購入。
美味しいパンでエネルギーを補給

武山に向かいます。
全長約1.7kmのヒルクライム。
三浦半島最悪、と名高いそうです。

武山入り口、第一看板地点より、登る前に記念写真。


みんな、どんどんのぼってきます。
しばらく登ると現れる、第二看板。

笑顔のうちに、再度記念写真。


スキーで言えば、初めてスキー場に来て、いきなりその日、ちょっと滑ったところで頂上に連れてかれ上級コースで滑るようなもの。
えらいことです😅
まあ、行くしかないでしょうか…
さて、第二看板以後、それなりにキツイ第一の坂群を越えます。

坂の入り口。(写真は帰り道に撮影されたもの)

隊長が登ってきました。

Kさん、Dさん。
坂慣れされているお二人です。

Oさん。
品があります。

第一の坂を越え一休み。
そこには、辛くなった方のためのつえがおいてありました。これを中心に記念写真。


Sさん、疲弊しています😊
その後、ちょっとだけ下って、激坂である第二の坂群(max 32%ぐらいだそう)に挑みます。
(詳細は、私の体験記でご確認ください。)

みんなで頑張ります。

登り切りました。

Rail20、今回も大活躍。
いや、きつかった…
KさんやDさんらがいなかったら降りて歩いていたに違いない(笑)
実はこのライド、私が言い出しっぺなので
言い出した以上は足は付けない!と思い意地で漕ぎ続けましたが、
やっぱりきつかった…

OMさん、登頂‼️
堂々たるライドです。

Sさんも登頂‼️
やったやった😆🎶
ちょっと今日の空はくもり、っていうか寒い?
でも三浦半島最高の見晴らしポイントですからね!

OMさんとSさんに、隊長よりのはまべろ会員証?ステッカー授与式が執り行われました。
その後、武山不動尊を参拝、この後の無事を祈ります。
下山開始。

見晴らしポイント。ちょっとだけ富士山。

Sさんの笑顔。
達成感ありますよね😆

私が降りてきました。
下りは怖いねん😅
以後、海沿いを北上していたところ
葉山のあたりで雪吹雪が‼
マジ寒い❕
ということでお昼。
Sさんが、死んでいます。


こんな感じ。
初めて乗るミニベロ、そして初ライドイベント。
なのに地獄坂、武山と神奈川有数の物好きがいく名所に…
そんなかた、めったにいません。
ハンガーノックを起こされていたようで、
この後炭水化物を摂取、復活されました。

栄養栄養。
滋養に満ちた地魚料理を満喫。
ごちそうさまでした。
お店を出たのちも、しばしば葉山の海沿いは雪雨が…

葉山教会は中止。
入り口を皆様にご案内し終了。
以後、逗子駅で解散しました。
今回ご参加の皆様、本当にありがとうございました(*^▽^*)
大変楽しい時間を過ごせました。
OMさんもSさんもありがとうございました。また、ご一緒させてくださいm(_ _)m
帰り、私は輪行袋はもってきていましたが、
逗子まで来ると天候が回復してきたため
自走で帰宅しました。
いや、寒かった…
けれど面白かった。
登っている最中は「来るんじゃなかった」「間違えた」
などと思うのに、登ってしまうと「また来よう…かな?」になるのが
良き激坂ライドなのでしょうか。
また来年、年末は武山に来ようと思います。
それまで、自転車に乗り続けられますように。
ではでは。
※皆様撮影写真を一部改変し使用させていただきました。
もし、不都合がありましたらご連絡ください。
先日、私が所属しているミニベロ倶楽部はまべろにて
年末ライドのお誘いあり行ってきました。
一年の締めは山ライド❕
ということで、
地獄坂、武山、葉山教会の三浦激坂コンボ
という、物好きなミニベロ乗りにはたまらない内容でのライド企画です。
早朝出発。寒波来襲し大変寒いです。

いろいろあって、なかなか走り出せない二号機Pursuerはお留守番。
激坂対策マシン、一号機Rail20見参です。
せっかくですので、自走でGo。
YRP野比駅集合。

隊長Kさん(モンベル シャイデック TR-20Fを入手され、ご機嫌です)
およびOさん、DさんのDahon連合の皆様ら参加です。
今回初参加のOMさん。ほかにロードバイクもおもちとのこと、ブロンプトンで参加されます。
パン大好きな自転車女子(という表現でダメならご連絡ください)のかたです。

今回、初めてご一緒するKさん。
Dash Altena,素敵ですね。ほぼロードに見えます。

また今回初参加のSさん。
10年ほど前にクロスバイク所有、山登りで鍛えられていらっしゃいまして、今回折り畳み自転車に関心をもたれ参加。
購入された自転車はSAVANEの16インチ.
ルノーのカーボンの同等品だそうです、カーボン折り畳み自転車。
納車したばかり、ほぼ初めて乗るという状況!

ええええええ~!
と思いましたが、まあ、それはそれ!ってことでサドルの高さ、タイヤの空気圧を調整しライド開始です。
とりあえず尻こすり坂を抜け
第一関門、地獄坂へ。
久里浜の名所です。
みんなでファイト!
OMさんの雄姿。地獄坂のもっともきついところです。

そして登頂へ

もう少しですOMさん。
ヒルクライム向きには見えないブロンプトンでスゴいです😊

OさんとSさん。
Sさん、いきなり試練。

登り切って、高台から見守るお地蔵さまとパチリ。
その後、近くの有名パン屋さん
パン屋ザクロさんで各自パンを購入。
美味しいパンでエネルギーを補給

武山に向かいます。
全長約1.7kmのヒルクライム。
三浦半島最悪、と名高いそうです。

武山入り口、第一看板地点より、登る前に記念写真。


みんな、どんどんのぼってきます。
しばらく登ると現れる、第二看板。

笑顔のうちに、再度記念写真。


初ライド、初ヒルクライムのSさん。
しかも神奈川最悪クラス。スキーで言えば、初めてスキー場に来て、いきなりその日、ちょっと滑ったところで頂上に連れてかれ上級コースで滑るようなもの。
えらいことです😅
まあ、行くしかないでしょうか…
さて、第二看板以後、それなりにキツイ第一の坂群を越えます。

坂の入り口。(写真は帰り道に撮影されたもの)

隊長が登ってきました。

Kさん、Dさん。
坂慣れされているお二人です。

Oさん。
品があります。

第一の坂を越え一休み。
そこには、辛くなった方のためのつえがおいてありました。これを中心に記念写真。


Sさん、疲弊しています😊
その後、ちょっとだけ下って、激坂である第二の坂群(max 32%ぐらいだそう)に挑みます。
(詳細は、私の体験記でご確認ください。)

みんなで頑張ります。

登り切りました。

Rail20、今回も大活躍。
いや、きつかった…
KさんやDさんらがいなかったら降りて歩いていたに違いない(笑)
実はこのライド、私が言い出しっぺなので
言い出した以上は足は付けない!と思い意地で漕ぎ続けましたが、
やっぱりきつかった…

OMさん、登頂‼️
堂々たるライドです。

Sさんも登頂‼️
やったやった😆🎶
ちょっと今日の空はくもり、っていうか寒い?
でも三浦半島最高の見晴らしポイントですからね!

OMさんとSさんに、隊長よりのはまべろ会員証?ステッカー授与式が執り行われました。
その後、武山不動尊を参拝、この後の無事を祈ります。
下山開始。

見晴らしポイント。ちょっとだけ富士山。

Sさんの笑顔。
達成感ありますよね😆

私が降りてきました。
下りは怖いねん😅
以後、海沿いを北上していたところ
葉山のあたりで雪吹雪が‼
マジ寒い❕
ということでお昼。
Sさんが、死んでいます。


こんな感じ。
初めて乗るミニベロ、そして初ライドイベント。
なのに地獄坂、武山と神奈川有数の
そんなかた、めったにいません。
ハンガーノックを起こされていたようで、
この後炭水化物を摂取、復活されました。

栄養栄養。
滋養に満ちた地魚料理を満喫。
ごちそうさまでした。
お店を出たのちも、しばしば葉山の海沿いは雪雨が…

葉山教会は中止。
入り口を皆様にご案内し終了。
以後、逗子駅で解散しました。
今回ご参加の皆様、本当にありがとうございました(*^▽^*)
大変楽しい時間を過ごせました。
OMさんもSさんもありがとうございました。また、ご一緒させてくださいm(_ _)m
帰り、私は輪行袋はもってきていましたが、
逗子まで来ると天候が回復してきたため
自走で帰宅しました。
いや、寒かった…
けれど面白かった。
登っている最中は「来るんじゃなかった」「間違えた」
などと思うのに、登ってしまうと「また来よう…かな?」になるのが
良き激坂ライドなのでしょうか。
また来年、年末は武山に来ようと思います。
それまで、自転車に乗り続けられますように。
ではでは。
※皆様撮影写真を一部改変し使用させていただきました。
もし、不都合がありましたらご連絡ください。
Rail20くん、11111km走行 ハンドル回りお色直し
Rail20くん、シフトケーブル、リアブレーキケーブル、シュー交換 Pursuerくん、シフトケーブル交換%2Bおまけイベント


我が家の二台
それぞれ3400km,3800km使ったシフトケーブルを交換


Rail20は、7000km使ったブレーキケーブル、多分4000kmくらい使ったもシュー交換。
ワイヤーを前回組んだ時につけ忘れたラバーブーツも入れました。
改造も楽しいですが
地味なメンテも維持していくには大切ですね。
おまけ
実は、Rail20で8400km使った(しか使っていない、と言うのかもしれない)シマノBB-UN55、ダストシールががっちりしていて耐久性高い一方、回転が渋い気がしてきてですね、ダストシールレス(シールドベアリングのみ)で軽量、回転軽いと評判のタンゲのBBを一度組んでみよう…と思って

BB外して

これ買って

変えてみようとした訳ですよ。



見比べると、
ダストシールがっちり
質実剛健シマノBB-UN55と、
シールドベアリングむき出し
中空シャフトで軽量な
タンゲ LN-7922の違いがわかります。
(Rail20の純正はVP。)
純正は…なんかダメでしたね。
ガタガタで異音よく出てました。
で、組もうとしたら…
うまく入って行かない。
何で⁉️
…

右ワンが歪んでますがな( ´△`)

そりゃ、つかないね。
不良品だった…
前についてたBB-UN55を
綺麗に汚れ落として再装着。
なんか、軽くなったかも⁉️
(もともと異音などなし、たぶんまだまだ使えるBBだと思う)
ちょっと、タンゲさんちとは
ご縁がなかったかな…⁉️
(もちろん、良い評判も多いので、うちがたまたま不良品にあたっただけだと思いますが)
まあ、しゃーないね。

ちょっと不器用、でも頑張る1号機Rail20
実は出来が良い、頼れるチャリに成長した2号機Pursuer
これからも、人生の旅を走って行こう♪
さよなら横浜温泉チャレンジャー
いきなりですが、
皆様横浜温泉チャレンジャーってご存じですか?
旭区にある、激渋な温浴施設。
熱い、密度の高いお湯、
長湯するとのぼせますが
なかなか気持ちいい、独特の湯質なのです。
だいぶ昔、相模原に住んでいたころ
ちょこちょこ行っていたんですが、
最近ご無沙汰してました…
最近では、
で一風呂入って来てました。
たまにいってみっかな~と
ホームページをみてみたら、
年内で閉鎖‼️
えええ~Σ(Д゚;/)/
で、久しぶりに行ってみました。


本当だ
閉店だって…
世の中、コロナから
ようやく立ち直りはじめたのに…
至極残念。
名残惜しく、
ゆったり浸かってきました。
21年の歴史に幕か…
まあ、結構あちこちに
立派で綺麗なスーパー温泉銭湯出来ちゃったしね…
厳しかったのも、わかります。
でも、ここの温泉の湯って
本当に結構独特なので、
大変残念ですね。
施設ごと貸し出しを模索しているそうですが、借り手がいなければ解体だとか。
源泉残して、
建物リニューアルして新たな歴史を‼️
なんて事業者いないかな…
うーん。
皆様横浜温泉チャレンジャーってご存じですか?
旭区にある、激渋な温浴施設。
熱い、密度の高いお湯、
長湯するとのぼせますが
なかなか気持ちいい、独特の湯質なのです。
だいぶ昔、相模原に住んでいたころ
ちょこちょこ行っていたんですが、
最近ご無沙汰してました…
最近では、
で一風呂入って来てました。
たまにいってみっかな~と
ホームページをみてみたら、
年内で閉鎖‼️
えええ~Σ(Д゚;/)/
で、久しぶりに行ってみました。


本当だ
閉店だって…
世の中、コロナから
ようやく立ち直りはじめたのに…
至極残念。
名残惜しく、
ゆったり浸かってきました。
21年の歴史に幕か…
まあ、結構あちこちに
立派で綺麗なスーパー温泉銭湯出来ちゃったしね…
厳しかったのも、わかります。
でも、ここの温泉の湯って
本当に結構独特なので、
大変残念ですね。
施設ごと貸し出しを模索しているそうですが、借り手がいなければ解体だとか。
源泉残して、
建物リニューアルして新たな歴史を‼️
なんて事業者いないかな…
うーん。