どうもこんにちは。
日々寒いですね。
こういうときは、来るべきライドに備えメンテナンスが良いですね🎵
Pursuerくん。
買って約4300km
やったことがなく
自信ないので、
触れ得ざる部位であったリアハブ
カップ&コーン、いわゆる玉押し
思い立ったら‼️でメンテナンスに挑戦してみました😊
(前乗っていたFocus Mares、先に所有したRail20のハブはベアリング支持)
事前に
は買ってました。
今日の日のために(笑)
教科書は
これです。
いつもこれみてメンテナンスしてます。
写真説明たくさんでわかりやすいです。
あとは、ネット界の先人達の記事😆
いろんな工夫を参考にします。
上記記事をみて、100均に先の曲がったピンセットとこし器を買いに行きました😁

さあ、行きましょう。
こちらはフリーの反対側。
ロックナットと玉押しをはずして
ピンセットで玉をとると
(片側9個、計18個)


中身が見えました。
古いグリスが残っているので
チェーンクリーナー(ゴム部品を痛めない)とペーパーウェスでしこしこ綺麗にします。

玉たちば、こし器の上でパーツクリーナーで洗われ綺麗キレイになりました。

外した部品は皆キレイに。

スプロケットも外したので

ひととおり綺麗にしました。
さあ、いよいよグリスアップしましょう‼️
せっかくやるなら、いいグリスを😆


スーパーゾイルグリースを奢ります。
カワサキワークスも御用達。
オートバイ時代から、ベアリングのグリスはこれが一番と思い込んでいます。

にゅるにゅる~
付属のノズルを用いて、満遍なく注入します。

ピンセットで一つずつ
玉を戻していきます。

さらにグリース盛り盛り😁
そしてシャフトを通して
玉押しを締めて緩めてまた締めて
出来たと思って車体に組んだらガタが出てたりして、幾度となくやり直しました。

組み上がり‼️(実は最初の写真)
この時点ではガタなし🎵

前輪のハブは、ベアリング支持でした😅

ベアリングの品番。
知りたい方、どうぞ‼️

試運転はご機嫌😃🎵
軽くなって良い感じ‼️
20数キロ走って気持ち良く帰って
もう一度リアハブみたら、ほんの僅かにガタが…初期緩み⁉️
もう一度外して締め直し。
ハブがごりごり言う一歩手前、スムースに回転する限界に挑み、ガタを再び消して試運転(日没後)。
今度こそ大丈夫‼️
ガタはないね❗
やる前よりも走りは軽いね✨
…と思う(笑)
まー、通勤で再確認しよう。
→朝の通勤時、滑走感の改善顕著
走りの軽さを自覚しました‼️
ガタも出ませんね☺️

しっかし、俺、自転車、本当、好きだな😆
ようやる😅
カスタムも良いけど
こういう地味なメンテナンスも楽しいですね。
どんなにいじっても、ちゃんと走らないと意味ないですものね😅
ではではまた‼️
日々寒いですね。
こういうときは、来るべきライドに備えメンテナンスが良いですね🎵
Pursuerくん。
買って約4300km
やったことがなく
自信ないので、
触れ得ざる部位であったリアハブ
カップ&コーン、いわゆる玉押し
思い立ったら‼️でメンテナンスに挑戦してみました😊
(前乗っていたFocus Mares、先に所有したRail20のハブはベアリング支持)
事前に
は買ってました。
今日の日のために(笑)
教科書は
これです。
いつもこれみてメンテナンスしてます。
写真説明たくさんでわかりやすいです。
あとは、ネット界の先人達の記事😆
いろんな工夫を参考にします。
上記記事をみて、100均に先の曲がったピンセットとこし器を買いに行きました😁

さあ、行きましょう。
こちらはフリーの反対側。
ロックナットと玉押しをはずして
ピンセットで玉をとると
(片側9個、計18個)


中身が見えました。
古いグリスが残っているので
チェーンクリーナー(ゴム部品を痛めない)とペーパーウェスでしこしこ綺麗にします。

玉たちば、こし器の上でパーツクリーナーで洗われ綺麗キレイになりました。

外した部品は皆キレイに。

スプロケットも外したので

ひととおり綺麗にしました。
さあ、いよいよグリスアップしましょう‼️
せっかくやるなら、いいグリスを😆


スーパーゾイルグリースを奢ります。
カワサキワークスも御用達。
オートバイ時代から、ベアリングのグリスはこれが一番と思い込んでいます。

にゅるにゅる~
付属のノズルを用いて、満遍なく注入します。

ピンセットで一つずつ
玉を戻していきます。

さらにグリース盛り盛り😁
そしてシャフトを通して
玉押しを締めて緩めてまた締めて
出来たと思って車体に組んだらガタが出てたりして、幾度となくやり直しました。

組み上がり‼️(実は最初の写真)
この時点ではガタなし🎵

前輪のハブは、ベアリング支持でした😅

ベアリングの品番。
知りたい方、どうぞ‼️

試運転はご機嫌😃🎵
軽くなって良い感じ‼️
20数キロ走って気持ち良く帰って
もう一度リアハブみたら、ほんの僅かにガタが…初期緩み⁉️
もう一度外して締め直し。
ハブがごりごり言う一歩手前、スムースに回転する限界に挑み、ガタを再び消して試運転(日没後)。
今度こそ大丈夫‼️
ガタはないね❗
やる前よりも走りは軽いね✨
…と思う(笑)
まー、通勤で再確認しよう。
→朝の通勤時、滑走感の改善顕著
走りの軽さを自覚しました‼️
ガタも出ませんね☺️

しっかし、俺、自転車、本当、好きだな😆
ようやる😅
カスタムも良いけど
こういう地味なメンテナンスも楽しいですね。
どんなにいじっても、ちゃんと走らないと意味ないですものね😅
ではではまた‼️