どうもこんにちは。
先日、僕が所属しているミニベロ倶楽部のはまべろにて
横浜良い坂ポタリングという企画あり、参加してきました。
つうか、言い出しっぺ自分。
どんなライドかは、もう、字のごとくです(笑)
参加者
隊長 タルタルーガ
まあちゃん ルノーの16インチ 3段変速
Hさん Dahonのボードウォーク D7
Aさん KHSのF-20R
ともぞうさん Birdy クラシック
自分 Rail20改 スポーツママチャリ号(VenoのMetropoint HandleBar装着後、そう思って乗っています。めっちゃ楽しい。)
以上
朝っぱらから
まあちゃんのルノーのブレーキ不調、整備(笑)
さあいくよ
行った坂その1
大坂 max傾斜28.7%



各自登っていきます。
下から見えないあたりまで登ったところで
急勾配の右コーナーを曲がっていくのが
大坂のミソですね。
そこを突破できれば行けるでしょう。

Hさんが上がってきましたよ♪

Aさんもきました。

ともぞうさんもファイトです。
旧根岸米軍住宅後をぬけて稲荷坂を下ります。

富士山がきれいに見えました‼
この季節ならではですね。
ここは本当に眺めがよく、しばしはそのために行きますね。
そして掘割川沿いに走り根岸へ
その2 不動坂(ドルフィンの坂)
max 傾斜 不詳
あー、写真なし。
みんな、楽勝でしたね。
ちょっと、根岸森林公園で梅見。

ここには約130種類の梅の木が生えている梅林があります。


ちょっと散策。
少しずつ、梅の開花が進んでいます。


この冬は寒いせいか
例年に比べ、開花が遅れているとのこと。
でも、徐々に進んでいて、来るべき春の予感ですね。

梅は咲いたが、桜はまだかいな。
(マスクはしておりますが、このとき一瞬外しております)
地蔵坂下って
元町を走り
その3
汐汲坂 max傾斜 19%

ちょっと、登る直前に倒してしまい
ブレーキのラインが痛んじゃった😢

スポーツママチャリ号の唯一の難点、
「倒してしまうと地面がブレーキワイヤー基部を直撃」に対して
何らかの対策が今後必要ですね…( ;∀;)
取り回しの都合上、フレキシブルバナナを仕込んでいたのですが
地面にぶち当たったらへし折れた😢

みんなで登頂‼

いつものワシン坂上。
横浜坂ポタリングっていったら、
やはりここは外せないかも。

向こうにガンダムが見えますよ。

Rail20、一休み。
ハンドルバーの異形さが愉快さ満点。
何回も言いますが、このハンドル超楽しいですよ。
倒さなければ…😅

みんなで、ベイブリッジをバックにパチリ。
そしてお昼
関内ラーメン横丁

私は唐桃軒の
塩チャーシュー。
唐桃軒は、前の店舗から時々行っています。
上品においしい老舗のラーメン屋さんですね。

奥よりHさん、Aさん
確かな満足ですね☺️
ともぞうさん、まあちゃんさん、隊長は麺者雄

担々麺

大変、美味しく辛かったそうです。
向かって左からともぞうさん、まあちゃんさん、隊長。
その後、赤レンガ倉庫前~みなとみらい、東神奈川へと走っていきますが
まあちゃんさんが満腹にて睡魔に襲われえらいことに…
言動が不安定、謎の異邦人のような発言を繰り返すようになり
聞いていて不安になったのでコンビニコーヒー、スイーツで休憩としました。
さ、次の坂が最後です。
その4
北寺尾の坂 max傾斜 39.7%
はまれぽ.comで横浜最強とされた坂です。
僕は勝手に「ギネス坂」と名付けています。理由は、上記リンク先を読めばわかります。
ここより傾斜がすごいところは
川崎市麻生区 岡上十番坂しか知らないです。

登る前に記念写真。
ほか、めったにこんなところ、わざわざ来ないでしょう♪


Hさん、Aさんがアタック。
先に行ったHさんがいるあたりがmax勾配でしょうか、ここで皆様はまっていました。

ともぞうさんが登っていきます。

ゆけゆけ!

さあ、最大傾斜まで行きましたよ‼

残念‼
でも、凄い登っていました。
タイヤやギヤ比をいじれば、きっと行けるような気がしました。
(上から目線ですみません)

まあちゃんさんが挑みます。
16インチ+3段変速、さあどうでしょうか?

うおおおお…

残念。

僕です。
さっきの急勾配をすぎると、下から見て左に曲がり、やはりいい感じの勾配を登っていくことになります(笑)
まあ、リア11-42Tとか、激坂対策済ですので、とりあえず登らないと。
フロント54T リア37T(2速)で登頂。

心折れたまあちゃんさんが押して上ってきます。
次は、なんか、もっと登りやすい自転車でおいでよ…

ゴール!
このあと、住宅街(住宅街の中にギネス級激坂😅)でだべるのも何なので
トレッサ横浜のセオサイクルで皆様ウィンドショッピング
私はRail20改スポーツママチャリ号の修理グッズ(ケーブルや他何やら)購入。
夕食を作りに横須賀に帰らなければならないまあちゃん、
および寒くなってきたのでここで撤収にしました。
いや~グループライド、および坂ってとっても良いものですね。
たぶんね。
みんなが坂を登っているのを見て、
だいぶ前、SL230で仲間たちと山の中でヒルクライムをしたのを思いだしました。
今回参加された皆様、
お楽しみいただけましたでしょうか?
これに懲りず
また、一緒に坂登りしてくださいね🥺
あとは早く、コロナ禍が過ぎてもらいたいですね。
ではでは。
先日、僕が所属しているミニベロ倶楽部のはまべろにて
横浜良い坂ポタリングという企画あり、参加してきました。
つうか、言い出しっぺ自分。
どんなライドかは、もう、字のごとくです(笑)
参加者
隊長 タルタルーガ
まあちゃん ルノーの16インチ 3段変速
Hさん Dahonのボードウォーク D7
Aさん KHSのF-20R
ともぞうさん Birdy クラシック
自分 Rail20改 スポーツママチャリ号(VenoのMetropoint HandleBar装着後、そう思って乗っています。めっちゃ楽しい。)
以上
朝っぱらから
まあちゃんのルノーのブレーキ不調、整備(笑)
さあいくよ
行った坂その1
大坂 max傾斜28.7%



各自登っていきます。
下から見えないあたりまで登ったところで
急勾配の右コーナーを曲がっていくのが
大坂のミソですね。
そこを突破できれば行けるでしょう。

Hさんが上がってきましたよ♪

Aさんもきました。

ともぞうさんもファイトです。
旧根岸米軍住宅後をぬけて稲荷坂を下ります。

富士山がきれいに見えました‼
この季節ならではですね。
ここは本当に眺めがよく、しばしはそのために行きますね。
そして掘割川沿いに走り根岸へ
その2 不動坂(ドルフィンの坂)
max 傾斜 不詳
あー、写真なし。
みんな、楽勝でしたね。
ちょっと、根岸森林公園で梅見。

ここには約130種類の梅の木が生えている梅林があります。


ちょっと散策。
少しずつ、梅の開花が進んでいます。


この冬は寒いせいか
例年に比べ、開花が遅れているとのこと。
でも、徐々に進んでいて、来るべき春の予感ですね。

梅は咲いたが、桜はまだかいな。
(マスクはしておりますが、このとき一瞬外しております)
地蔵坂下って
元町を走り
その3
汐汲坂 max傾斜 19%

ちょっと、登る直前に倒してしまい
ブレーキのラインが痛んじゃった😢

スポーツママチャリ号の唯一の難点、
「倒してしまうと地面がブレーキワイヤー基部を直撃」に対して
何らかの対策が今後必要ですね…( ;∀;)
取り回しの都合上、フレキシブルバナナを仕込んでいたのですが
地面にぶち当たったらへし折れた😢

みんなで登頂‼

いつものワシン坂上。
横浜坂ポタリングっていったら、
やはりここは外せないかも。

向こうにガンダムが見えますよ。

Rail20、一休み。
ハンドルバーの異形さが愉快さ満点。
何回も言いますが、このハンドル超楽しいですよ。
倒さなければ…😅

みんなで、ベイブリッジをバックにパチリ。
そしてお昼
関内ラーメン横丁

私は唐桃軒の
塩チャーシュー。
唐桃軒は、前の店舗から時々行っています。
上品においしい老舗のラーメン屋さんですね。

奥よりHさん、Aさん
確かな満足ですね☺️
ともぞうさん、まあちゃんさん、隊長は麺者雄

担々麺

大変、美味しく辛かったそうです。
向かって左からともぞうさん、まあちゃんさん、隊長。
その後、赤レンガ倉庫前~みなとみらい、東神奈川へと走っていきますが
まあちゃんさんが満腹にて睡魔に襲われえらいことに…
言動が不安定、謎の異邦人のような発言を繰り返すようになり
聞いていて不安になったのでコンビニコーヒー、スイーツで休憩としました。
さ、次の坂が最後です。
その4
北寺尾の坂 max傾斜 39.7%
はまれぽ.comで横浜最強とされた坂です。
僕は勝手に「ギネス坂」と名付けています。理由は、上記リンク先を読めばわかります。
ここより傾斜がすごいところは
川崎市麻生区 岡上十番坂しか知らないです。

登る前に記念写真。
ほか、めったにこんなところ、わざわざ来ないでしょう♪


Hさん、Aさんがアタック。
先に行ったHさんがいるあたりがmax勾配でしょうか、ここで皆様はまっていました。

ともぞうさんが登っていきます。

ゆけゆけ!

さあ、最大傾斜まで行きましたよ‼

残念‼
でも、凄い登っていました。
タイヤやギヤ比をいじれば、きっと行けるような気がしました。
(上から目線ですみません)

まあちゃんさんが挑みます。
16インチ+3段変速、さあどうでしょうか?

うおおおお…

残念。

僕です。
さっきの急勾配をすぎると、下から見て左に曲がり、やはりいい感じの勾配を登っていくことになります(笑)
まあ、リア11-42Tとか、激坂対策済ですので、とりあえず登らないと。
フロント54T リア37T(2速)で登頂。

心折れたまあちゃんさんが押して上ってきます。
次は、なんか、もっと登りやすい自転車でおいでよ…

ゴール!
このあと、住宅街(住宅街の中にギネス級激坂😅)でだべるのも何なので
トレッサ横浜のセオサイクルで皆様ウィンドショッピング
私はRail20改スポーツママチャリ号の修理グッズ(ケーブルや他何やら)購入。
夕食を作りに横須賀に帰らなければならないまあちゃん、
および寒くなってきたのでここで撤収にしました。
いや~グループライド、および坂ってとっても良いものですね。
たぶんね。
みんなが坂を登っているのを見て、
だいぶ前、SL230で仲間たちと山の中でヒルクライムをしたのを思いだしました。
今回参加された皆様、
お楽しみいただけましたでしょうか?
これに懲りず
また、一緒に坂登りしてくださいね🥺
あとは早く、コロナ禍が過ぎてもらいたいですね。
ではでは。