Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2022年06月

こんにちは。
上記記事にてRail20に導入した
Innova IA2245
確か255gと軽量
転がりよく200km/日走ったりしても楽しい、しかし
トレッド面が摩耗する前に
溝のなかから中身のワイヤーが見えてしまうという難点が…

リアタイヤのみ交換し約500km走行
KIMG4015~3
後ろも
KIMG4016~2
前も
溝の中にヒビが入り
中身が見えるようになってしまいました。

乗り味は気に入っていたのですが
信頼性低く
交換へ…

約1ヶ月前の出来事です。

何のタイヤに変えたかは
今後公開します。

ではでは

皆様どうもです。
週末いかがお過ごしでしたか?

土曜日は午後、25kmほどランニングしてきました。しかしその後、ポンコツになり機能不全状態でした😅

日曜日の朝は、町内会の公園清掃に参加。結構、ゴミをポイ捨てしている人がいるものです。茂みの中にカップ麺や缶ビールが突っ込まれていたりして、ゴミは持ち帰って欲しいものです。
で、その後定期的に通っているマッサージ屋さんで昨日酷使した中殿筋をほぐしてもらいました。

昼食を食べ、ちょっと確認したいことがあり休日の職場に2号機Pursuerくんで向かったところ、悲劇は起こりました。


たまには鶴見川CRでも、と思い川沿いに下っていたところ、千代橋を越えようとしたあたりに、何かビニール袋が落ちていました。それを踏んじゃった‼️と、その直後、ギヤとリアホイールがロックして走行不能になりました。


なんじゃ⁉️と思ってみてみると
(ちょっとキツイ画像です。閲覧注意)









KIMG4143
犬の糞と紙がつまったビニール袋が






KIMG4146
KIMG4148
KIMG4150
KIMG4149

プーリーからディレイラー、スプロケット、チェーンに絡まりぎとぎとになっていたのです😱
きれい好きの方なら、卒倒してしまうかも知れませんね。


この袋は、ポイ太くんだ…

ワンコ好きなら知っているかたも多いであろうポイ太くん。ビニール袋とトイレに流せる紙袋からなるうん∇処理袋です。お散歩中、◯んちを持ち帰るのにとても便利。


KIMG3858
KIMG3859
我が家にも二匹のワンコがおり、朝夕のお散歩は私の日課です。
お散歩大好きで、かつポイ太くんは必須アイテムでございます。
だって、ウ✕コポイ捨てしたら、すごい迷惑ですもの…



って、◯ンコ入れたポイ太くんをポイ捨てしてどうすんだよ‼️ふざけんな‼️
としばらく頭を抱えます。
グローブもうん✕まみれになっちゃいました…(持って帰る途中で落としてしまいました😢、ある意味ポイ捨てだ…ごめんなさい)


結局、走行不能になったPursuerくんを炎天下の中(笑)自宅まで約7km押し帰宅。
下り坂は乗って下って、登りは押して…
残り3kmでなんとかギヤを変え、7速固定でしたがペダルを漕いで走れるように
なりました。ただ、ここでシフトレバーを無理矢理操作したため、シフトケーブルがお亡くなりになりました。
職場行きは断念。
途中、アイス休憩も入れました。


KIMG4154

帰宅後、早速分解開始。

KIMG4155

KIMG4157

プーリーもディレイラーも大掃除。

KIMG4158
ガイドプーリーの歯が一部抉れていたので
KIMG4159
新品でストックしていたRIDEAのプーリーを組むことにしました。
センタロン機構はありませんが、Non-Indexシフトなのでそこまで支障はないでしょう。
今までテンションプーリーとして組んでいたRIDEAプーリーをガイド、新品をテンションにしました。汚れたプーリーには、ビニール袋がカラーに巻き込んでおり、これをとるのもちょっと大変でした。

KIMG4156
スプロケットもフリーから外して掃除しました。

KIMG4162
KIMG4160_01_BURST1014160_COVER
シャフトにもビニール袋が絡み付いていました。


もちろん、チェーンも外して全洗いです。グリスアップしてすっきりしました。チェーンリングも掃除してきれいにしました。


KIMG4163
無理にシフト操作した結果へなへなになってしまったシフトケーブルは交換。

KIMG4165
WolftoothのTanpan、組むのにちょっとコツがいりますが、慣れました。

当時Rail20に組んでいたときの記事。
ロード系シフターでMTB用ディレイラーを作動させるときのマストアイテムです。
旧シマノ10速と同じ引きしろのシフターでMTB用10速シフターを作動させるため組んでいます。

KIMG4171
できた‼️
きれいになりましたよ😃
KIMG4167
KIMG4168
KIMG4169
KIMG4173

一時はどうなるかと思いましたが、復旧出来ましたよ‼️

この後、修理に出していたRail20のリアホイールも復活

取りに行って速攻組み立てました。

この日は、家族に夕食を作る約束をしていたためシャワー浴びて買い物、無事食事も作り、子供たちが父の日にて買ってくれたケーキも食べ、お酒を飲んだらしばらく寝てしまっていた私です。


起きて二匹のワンコをお散歩、ウン●をポイ太くんで持ち帰りました。
ポイ太くんのポイ捨てはいけない、と心から思った1日でした。

まあ、運がついたかな😅
明日からまた一週間、頑張ろう。

KIMG4138
どうもこんにちは。
一度スポーク全交換した
Rail20のリアホイールですが
またスポーク折れた
(実は交換後二回目)

まー、ミニベロは折れやすいとはいうけど、よく折れるなあ…

昨日、所用にて久しぶりに地元の茨城に日帰りで行ってきました。
自動車でございます。
自転車はなし(^^;



KIMG4133
KIMG4134

これは、かつての鉄道のあとです。

小学生のころ、お買い物に行ったりするのに時々乗っていたな…などと懐かしく思いますが、もはや跡形もありません。

あちこち、廃墟と化した施設も散見されます。最近疎遠であったため、二年ぶりの帰郷ですが、過疎化の進行を感じさせるものがありました。

img2_l

霞ヶ浦のほとり、道の駅たまつくりのそばにあった水の科学館、これも閉鎖されてただの廃墟と化していました。ふるさと創生金で作られた、いわゆる箱ものと思います。展示物の老朽化が原因とされていましたが、一度行ったら二回目はないと思う施設でしたもの。余談ですが、昔あった週✕宝石の名物エロコーナー、「あなたの∇っ◎いみせてください」にここの受け付けのお姉さんが出ていたのをたまたま見つけ、大変驚いた記憶があります。


KIMG4132

その道の駅のフードコート(大変しょぼい)で、名物鯉バーガーを食べます。他に、鯰バーガーもあります。
正直、大して美味しくありません😅

個人的には、霞ヶ浦の鯉料理が好きで、鯉のうま煮など大変なご馳走と思っています。道の駅の併設売店で地産の野菜や鯉や白魚など、湖の幸を売っているのですが、これらを生かしたランチセットなどここで食べられるようにすれば良いのに、と以前から思っています。
ランチで食べて美味しければ、お土産に買って帰る人も出るでしょうに。数が心配なら、限定にしてしまえば良いと思います。もっと充実すれば、霞ヶ浦にくるサイクリストにもより愛されるはずなのに…などいろいろ考えてしまいます。
対岸のかすみがうら市の歩崎公園の施設(かすみマルシェ)の方が、圧倒的におしゃれであり、食事やデザートが充実していると思います。

などなど、いろいろ考えてしまいましたが、所詮地元を離れた身、偉そうなことは言えませんね。


ではでは。

↑このページのトップヘ