Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2022年11月

1668264293555~2


先月の長女
につづいて
次女もお誕生日です。


こちらも結構波瀾万丈ですが
なんとかなっているようです。
話せば長いです😆

まー本当に、二人ともいろいろあんな…

 003dbbba
次女、お食い初め。

ab161218-1
行くよ~


468ecec6
いないいない…


43d196be
ばあ‼️


なーんてやっていたのは2010年2月。

そりゃおっきくなるわね。


まー夢に向かって頑張ってちゃぶだい😊

今日はPursuerくんのシフトケーブル直してホイール外してお店に預けてきました。


いいお天気でしたねえ…



で、最近またランニングちょこちょこ走っているのですが、今日も走ってみました。

おニューシューズです😊

KIMG5707
KIMG5709
KIMG5710


アンダーアーマー HOVR マキナ3

アンダーアーマーについては
以前、フルマラソンに挑んでいたころ愛用
自分的にはいいイメージです。

一時、完全に走らなくなって
シューズ類は処分してしまっていたのですが、なんとなくOnのシューズを買っちゃって再開😊


クラウドフローを愛用しております。
これは軽くてスムーズに良く走る、いい感じなシューズだと思います。
ミッドフット走法の私にも合ってまして、走れば足の前半分にぎゅっと足ごたえがあり、楽しいです。


ただ、このアンダーアーマーのHOVRシリーズは、ちょっと気になっていたのですよ😅



一度試してみたいな~と内心思っていたところ、冬物を買いに行った幸浦はベイサイドマリーナのアンダーアーマーショップで現物を見てしまい、試し履きしたらクッション性の良さにさらに気になってしまいまして…ネットでお求め易いお値段で購入(笑)(公式アンダーアーマーショップが一番お求め易かったです)


で、やってきたこのシューズ


YMサイクルに行くのに履いていき、
帰宅後のんびり走ってみました。


慣らしといいますか、最初の数キロはのんびり

馴染んでくるにつれ、クッション性および反発性の良さが感じられます。
ミッドフットとヒールで、違う固さの素材を使っているそうで、ミッドフットはより固く、ヒールはソフトに反発するそうです。ミッドフットで走っていると、いい感じに反発力で前に進めます。


走り続けていると、靴底全体にブロックのような弾性体があるように感じ、HOVRってこんな感じ?って思えるようになりますね。


クッション性が良いようで
長距離走に向いている印象です。

軽さと反発性は、
クラウドフローの方が上かも?
(実際、マキナ3の方が重い)
ただ、足裏のクッション性や安定感は
マキナ3の方がいいかもですね。

キャラクターはちょっと違うけど
どちらもいいですね😊





私がメインに走っている
港北ニュータウンの緑道は
アド街でも取り上げられるほどに
充実しているのですが、
実際ランナー天国だと思います。

KIMG5712

KIMG5713

KIMG5719

いい感じに秋の風景
ランニングしているだけで
小旅行している気分


HOVRマキナ3の気持ち良さもあって
ついつい20kmOver走っちゃいました。

久しぶりにこの距離を走りましたけど
あまり疲労を感じませんでした。
これもHOVRマキナ3効果かな⁉️


KIMG5722


夕暮れが気持ちよかです。
KIMG5723

とりあえずいい感じ。

さー、また間を見て走ろう。
楽しかったですー☺️


次はクラウドフローだね
ランニング、楽しいです~♪









どうもです。

このブログにおいて、しばしば出てくるエピソードに、リアホイールのスポーク折れ(^^;というものがありまして、1号機Rail20は頻回に折れるイベントを繰り返し、スポーク全交換しても駄目で、ついにはホイールごっそり交換(406⇒451)
という荒業を行うに至りました。

で、2号機Pursuerは、この種のイベントはこれまでなかったのですが、ついにきました。
KIMG5670~2
走行7000km目前にして

KIMG5666~2
ぱきーん!といい音たてて
今朝の通勤中に折れました(^^;

KIMG5669~2
まあ、いつかは、どんな自転車のスポークでも折れるときが来るんでしょう。走り続ける自転車(ミニベロ?)の定めですね、きっと。


さー修理修理😆
もう、今さらショックも受けなくなりました。

二台持ってて良かったです。


KIMG5407

さあ、しばらくは1号機Rail20一台体制で頑張るぞ😅



こっちは、しばらくはスポーク折れないでいてくれますように。




…帰り道、シフトケーブルもアウトになっていることを発見
KIMG5673


KIMG5671
暴れたスポークがケーブルに悪さしたに違いない…いたずらでここまでケーブルをボロには出来ないはず。


あーあ…トップギア固定で帰りますか…



無事帰宅出来ました😊
さー直すのが楽しみですね、🤣

どうもです。

なかなか忙しいですね~
ブログは日記気分
備忘録と思ってあげます。

KIMG5590
KIMG5589
約2ヶ月前に巻いたBBBのグラベルリボン、結構あっさり皮剥けてしまいまして…
ドロップハンドルであればブラケットポジションとかで常にバーテープ部分を握る訳じゃないんでしょうけれど、ブルホーンハンドルだとそうもいかず…
握り心地は良かったけど、これじゃ駄目だ…

じゃ、次なに巻く?と思っていたところ
妻と買い物に行った
南町田グランベリーパークの
トイズファクトリーで売っていたこれに決定😊

KIMG5588



PDWのWraps with Silicone Gripです。
ナイロン素材とシリコン素材の織り成すデザインと耐久性のハーモニー?


PDWといえは
以前Rail20で使っていたコルクグリップが大変好印象

約10000km使用しましたが
これは人にオススメできる一品だと思います。


で、僕の中ではPDWのイメージはとてもよいので、バーテープも良いに違いない‼️と思い購入です。
ちょっとお値段もいい感じですけど(^^;
それはそれ!!



早速巻いてみましょう。

KIMG5592
表。
ナイロン素材、一部シリコンでコーティングかな?あんまり他のバーテープにはない感触です。わくわくです。


KIMG5593

両面テープついてます。



巻くぞ‼️

巻いた‼️


KIMG5597~2

KIMG5598~2

KIMG5600
KIMG5602~2

なかなかいい感じ‼️

Pursuerのかわいらしさ、かっこ良さが
30%ぐらい増した気分です。


乗ってみると
表面のコーティングが効いていて
しっかりとした握り心地です。
前回のグラベルリボンはふわふわだったので、比較して固めですが、その前に巻いていたi liveのecoバーテープ
よりもずっとしっとりしています。
かつ、乗る毎に馴染んできている印象です。


これはいいかも⁉️
と思いますが、しばらく走って感触を確かめていきたいと思います。


それでは皆様また今度。






↑このページのトップヘ