Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

2022年12月

皆様こんばんは。

KIMG6576~2

この2022年も過ぎていきますね。


今年もいろんなことがありましたね。

北寺尾 その1
line_207228690077509~2
KIMG3931~2
KIMG4076
KIMG4517
KIMG4601
KIMG4732~2
KIMG5114
KIMG5343
KIMG5393
KIMG5517~2
KIMG5836
KIMG5866
KIMG5928
KIMG6058
KIMG6349
KIMG6457

来年は、公私共々
変化革新の一年になるかと
思っています。

仕事に関しては、
長年の勤め人から自立
新たな人生の航海に船出です。
不退転の決意
倒れるときは前のめり、
でアクセル全開で生きていく所存です(^^;


また、
今年の終わりにて
2020年初頭に参加
以後ずっとお世話になっておりました
はまべろを
退会させていただくことにしました。

先述した自分の都合にて
なかなかグループライドに参加する精神的、時間的余裕がなくなったことが主たる要因です。

Effect_20200105_035953

Effect_20200222_201546

KIMG8172
KIMG8321
KIMG8523~3
0~2
0~2
KIMG9537~2
KIMG0014
KIMG0356~2
1617490351554-0~2
KIMG0714~2
KIMG0722~2
line_236484687770359~2
line_192415303671598~2
line_275162754103573~2
KIMG2476~2
たくさんのライド
たくさんの楽しさ
今までありがとうございました。
はまべろの皆様の、今後のさらなる活躍をお祈りいたします。




さあ、もうすぐ来年ですよ!
2023年ですよ😆

本年、当ブログにいらしていただいた
皆様、本当にありがとうございました。


よいお年をお過ごしください。
では、また来年😊

どうもです。

ついに2022年もあとわずかですね。
いろいろなことありましたね。





今年の〆にライドに行きましょう。

やはり、これは1号機Rail20の出番。
2号機Pursuerも3号機Muirwoodsもいいけれど、こういう節目はRail20なのです。



KIMG6439
夜明け直後。


KIMG6441
みなとみらい大橋より
朝日のベイエリアを眺めます。


寒いけど、気持ちいいね。



KIMG6448
谷戸坂登ってワシン坂下ります。
本牧エリア一望。

湾岸道路~金沢八景
平潟湾は潮の香りがしました。


途中、ソロで走っている
ローディーのかたに
「面白いハンドルですね!」と
お声がけいただきました。
「ママチャリみたいで…」
「そう、ママチャリみたいなんですよ」

快晴であることをお互いに
喜びました。




R16~
KIMG6449

セブンイレブン横須賀中央店で
ちょっと一休み。

あ、シュラフに見える
くくりつけられている袋は
輪行袋です。
3号機Muirwoodsが、結局29er用じゃないと入らず、でかい輪行袋に変えました。(1号機Rail20と3号機Muirwoodsで共用します)。


海岸通~観音崎~久里浜と
海沿いを下り
三浦海岸へと走っていきます。
お天気最高。
風もあまりなく
のほほんと走って行けます。








途中、ロードバイクの十数台の集団がいまして、いい感じの勢いで走られていました。
紅色~青色のグラデーションのお揃いのジャージで、どちらかのクラブかなんかなんでしょう。

はっきり言うけど
目立ちます。


ロードの方が速いので
どんどん抜いていってくれるのは
良いのですが、

この方々が
街中でも
結構信号守らない💢


本当に赤信号で行っちゃうので、
思わず「信号ぐらい守れよ!」
って大声で言ってしまいました。


おめーらが
赤信号強硬突破してから
横断歩道渡っている
母子連れとかいたぞ。

見ていて
正直痛い。


道路はみんなのものですから
道交法の範疇でお好きにされれば
良いと思いますけどね。




僕は自転車は好きですが
しばしば書いてますように
正直、この手のロードバイクにいい感情は持っていないので…

ロード乗りの方で
良い方もたくさんいるのは
知っていますが、
だからこそ
こういうマナーっていうか
何か駄目な人たちが
目についてしまうのかもしれません。


信号無視については
「ロードバイク 信号無視」
で検索しますと
いっぱい出てくるので
きっと不快に思っているかた多いんだろうな~とは思うんですけどね。

こういうことを平気でできると
いざって言うときに
安全な対応ができず
突っ込んじゃったりするんじゃないかな。


ちなみに、僕はロードバイクは
買う気は全くないです。

走行性能は素晴らしいでしょうし
今より速く遠くへ行けると思いますが、
現状で充分間に合ってますし、
何よりロードバイクのスピードだと
アラフィフの自分の反射神経だと
何かヤバいことが起きたとき
反応しきれず突っ込んじゃいそうな気がします。

KIMG6515~2
先のロードバイク追突被害で
自分も大怪我しましたけど
自分がロードバイクに乗ったら
コントロールしきれず
加害者になっちゃいそうな気がして
買う気になれないのです。
今となっては
自転車三台持ちで充実しているから
ロードバイクをさらに追加する理由も全くないんですけど。


KIMG6450~3


写真と本文に
関係があるかは
ご想像におまかせいたします。



ま、ロードがたくさんくるルート走っている自分も悪いんですが。
嫌なら他の場所に行けば良いわけですから。



大集団をとっとと先に行かせ
三浦海岸沿いに南下してますと

KIMG6454

ミニベロの集団の方々がいらっしゃいまして、なんとなくご挨拶。

ちょっと遠方から
輪行でいらしたそうです。


リーダー格の方とお話
自分「今日は風もキツくなくて良かったですね!」
リーダー「ねー、今日はゆるぽたですから」
自分「風キツいと、三崎への道、坂多くてつらいですもんね」
リーダー「…(言っちゃ駄目!)」


…やっちゃいました。


三浦海岸~三崎はアップダウンが結構あるのは皆様ご存知と思いますが、
どうもはじめてくるかたには
内緒にしていたそう😆


「この先も平和な海岸線が続きますよ」
と、疑いの眼差しを自分たちに向ける皆様に対して、お伝えしてみましたが全く信用してもらえませんでした。
そりゃそうだな、嘘ですから。




で、皆様と別れ走って行きます。


天気も風もちょうどよく
気持ちよく走り
亜美ちゃん坂を登りますと
松輪のコンビニに先の大集団が(笑)



とりあえずコンビニをパスし
先行していきますと
後ろからぞろぞろ出てくる(^^;


平地で数台
自分を抜き
無言で去っていきました。
いやー速いね~😆
と感銘を受けていましたが
宮川公園前の登り坂で
自分を抜いて
先に登っていたロードバイクに
追い付いてしまい
一台抜き去りました(笑)

「お疲れ様です」
と言ってしれっと
抜いちゃいました。
向こうも、「お疲れさまです!」と返してきました。
まー、悪い人じゃないんでしょうね。

平地で抜かれて登りで抜く、
というのはなかなか気持ちがよいものです。
さらに先行するロードとの距離も詰めましたが、坂が終わり追い付けず。


でも何かすっきりしました。


KIMG6457

宮川公園でお約束写真をとり
海沿いルートを離れ
岩堂山のほうへ向かいます。

三崎はどうせ人混みでしょうからパス。


KIMG6458

大根畑の向こうに富士山。

海岸線もいいけれど
三崎は内陸の眺めもいいですね。


KIMG6466

広い風景
海がキラキラ。

お気楽ミニベロ旅で良かった(笑)



三崎からは葉山に向かい北上です。



そろそろお昼にしましょうか。


KIMG6475

KIMG6474
以前、元はまべろのcさんと
きたとき、
「ここは旨いにちがいない」
って入ったら本当に旨かったお店です。

KIMG6469
KIMG6472

KIMG6471


KIMG6470


いやー新鮮な魚介類って
本当に美味しいですね。
どうみても旨そうでしたが
食べたらとても旨かったです😆🎵🎵


確かな満足。


KIMG6473

完食。
ごちそうさまでした!




KIMG6490

一色海岸で
ちょっと食休み。
走行100km近くで
美味しいものをたらふく食べたら
軽い眠気が。



この頃には富士山は
雲の向こう。

でも静かな海が
大変綺麗でOKです。

R134を鎌倉へ。

KIMG6498
由比ヶ浜まできて
海とお別れ。


KIMG6500
長谷駅にて江ノ電。


KIMG6501
お土産ゲット。

大仏坂~S字坂と走り北鎌倉。


鎌倉街道へ走り抜け帰路へ…






横浜、伊勢佐木近辺
R16歓楽街を走っていて
ちょっと犬グッズを買いたくて
ペットショップに立ち寄ったら
後ろから
久里浜~三浦海岸~三崎にいた
あのロードバイク大集団が😆



いやー、
ここまできて
またこの方々を見るとは思わなかったよ。
さすがに信号守ってますね。
このあたりで信号無視したら
まず事故っちゃうよね。



まあ、皆様お達者で。
くれぐれも事故には
お気をつけ遊ばせ。



KIMG6503


夕暮れのランドマークタワー。


KIMG6508

今日の日よさようなら。



KIMG6509


帰宅。
150kmちょっと走りました。
ミニベロちゃんなので充分でしょう😊

いろいろありましたが
なかなか楽しい1日でした。



また旨い魚食べに行きたいな。

来年末もミウイチ行こう。



それまでまた1年
頑張ろう。



ではでは皆様、
さようなら。



どうもです。

KIMG6415
1号機Rail20
2号機Pursuer
二台仲良く
チェーン掃除、グリスアップ
車体洗車、磨きました。
二台ともちょっと使い込んだ感じしますけど綺麗になりました。
これからも走って行きましょう。



Rail20ですが

先日奮発していれた
Vaudeのフレームバッグ
ちょっと多めにものを入れたら
ファスナーがおなくなりになり
やむを得ず換装。
KIMG6418

Lynxのフレームバッグへ変更。


KIMG6419
なかなかシャープな感じです。
Rail20は、すっきりした感じにしたかったのでよしとします。

他の二台と比較して、
軽量さ、軽快感は図抜けていると思います。まさに快速ミニベロ。

KIMG6423
Pursuerは最近は異音もなく
安定しています。

絶妙の安定感と乗り易さです。
きっと、フレームがいいんだと思ってます。固すぎず、へなちょこ過ぎず。
重心も低めで安定感あります。



KIMG6429
最近は3号機Muirwoodsの活躍が目立ちますが、1号機、2号機もそれぞれ乗って楽しいいいバイクばかりです。

行けゆけ我が家のチャリども
走れ走れ😊

どうもこんばんは。

納車後
あれよあれよとkanさん仕様と化した
3号機Marin Muirwoods 29SE

やってないのは
実戦でのグラベルライド
長距離はどうか?



行ってみようじゃありませんか。

本日フリー
出撃!




KIMG6309
県道45号
厚木飛行場南。
今日も富士山が冬の青空に映えてます。



KIMG6312
厚木、伊勢原と走り
金目川のほとりへ。


一路、秦野へ向かいます。


KIMG6314

行くぜMuirwoods

KIMG6316
何か入れたいものを
フロントバッグへ


KIMG6315
今日、活躍する
いろんなグッズは
サドルバッグへ。


KIMG6317
そうなんだ。
KIMG6318


金目川から離れ
水無川を溯行。


ちなみにひたすら向かい風(笑)


えっちらおっちら。



KIMG6319


水無川沿いに走って行ったら道消滅😆


KIMG6320
ちょっとだけグラベル。


さあて、山登りに行きますか。


KIMG6323

秦野戸川公園。

だいぶ前、
娘連れて遊びにきたことあるな。


ここを過ぎて
さらに登って行くと


KIMG6328
ダート出現!

秦野「戸川林道」です。
ゲートフリーが嬉しい
未舗装林道です。

KIMG6330
自宅からこれぐらい。



KIMG6329
行くぜMuirwoods




KIMG6331


フラットダートがいい感じ。

Muirwoodsも
その700×45cがいい感じ。

クロモリフレームって素敵。


リジッドフレームですが
時々やってくるガレ場も
ぐいぐい走って行きます。


KIMG6333

KIMG6334

とりあえず、今回の目的地
その1。


KIMG6335

名水、竜神の泉。

湧水をくんでいきます。

一応、要煮沸。
Kanさんは、
自己責任でそのまま飲んじゃいました。
なかなか旨いのです。


KIMG6338
ちょっと募金。



KIMG6340

先の日陰の路面は凍って
つるんつるんでした。
気を付けましょう。


KIMG6341
写真のようなフラット路面と
ガレ場が交互にやってきます。

日だまりが気持ちいい。

KIMG6342
つららが凍っています(笑)
いや、冬ですね😊


ところで
ガレ場でも
太いタイヤとクロモリフレームは
威力発揮。
荒れた路面のショックを
しなやかにいなしていきます。

これはいい。


本当
クロモリフレーム
買って正解でしたよ😁


ガレ場の登りではスプロケットは
ロー46Tまで使います。
じゃねえと無理だ、
私のテクと体力では。


ノーマルの32Tはやはり街乗り仕様?
Muirwoodsで林道行きたいかたは
ワイドレシオ化をしておいた方が
良いと思いますよ。


久しぶりのダートで
いい汗かいてます。

舗装路の山道とは
全然違いますね。
ライン取りやバランスなど
やることたくさんです。

フルサイズの自転車でくるのは
何年ぶりだ?

思っていたより
全然登るし
よく走る!

自分レベルの走りなら
スルーアクスルなんかいらないね(^^;

タイヤ(WTB Riddler)は大変いいですね。
舗装路からグラベルまで
安定して走れます。
オフロードバイクで言えば
ダンロップD605や
ミシュランT63みたいなものかな?









途中、MTBのかたが
抜いていきました。

「どちらからですか?」
と聞かれ、
「横浜からきました」
と答え、
「自走ですか?」
と聞かれ
「そうでーす」
と返しましたところ
えー😱と驚かれました。

さらに
「このチャリ買って初めて山にきました」
って言ったら
さらに驚いていただけました。

まーぶっちぎられましたが
向こうは
フロントサスペンションついてたし
空荷だったし
まあ、いいべ😅



KIMG6384

あと少しで終点、
のところで勾配表示。


舗装路では
たかが10%ですが
荒れた道での10%は
味がありますね。


KIMG6378

KIMG6381
林道の終わり近く

KIMG6380

山小屋、作治小屋があります。
登山客の皆様に愛されていそう。



ここはそのまま通りすぎ
終点へ。


KIMG6377
終点は
水無川の河原。

KIMG6371
自宅からの距離。



KIMG6349

いんやあ、
快晴!

丹沢の山々が美しい!


ヤッホーです。




KIMG6352

よくぞきたぜ
Muirwoods。


KIMG6354
こんな沢が流れています。


KIMG6359
サドルバッグの中身を出します。

KIMG6358
竜神の泉の湧水をバーナーで沸かし
カップラーメンいただきます。


KIMG6361

うわーい😆



KIMG6363

快晴の山の中
沢の音色を聴きながら
食べるシーフードヌードルは旨いねえ。


KIMG6362
完食😆


KIMG6364
湧水コーヒー。

KIMG6367
食後のデザート、コーヒーセット。

コーヒーはブラック。


KIMG6283~2

ビターテイスト(爆)
むせちゃいますね。



KIMG6370

あー美味しかった
気持ちいい!


KIMG6366
KIMG6369

こんなところに
吸い殻や電池をおいて帰るのは
いかがなものなんでしょうね。

自分のゴミと一緒に持って帰ります。


心の洗濯
しましたね。
さあ、帰りましょう。


KIMG6374
美しい風景をありがとう。



KIMG6375
この汚れこそ
未舗装路を走るマシンの勲章。



KIMG6379
さあ、下りましょう。



下りは下りで
水を得た魚のように下っていく
Muirwoodsくんですが
「登りでドラマ、下りで事故」の格言に従い慎重に下ります。

ガレ場など
ゆっくり慎重に。
なんせリジッドですしね。

ここでも適度に衝撃をいなす
クロモリフレームって素敵。






でも気持ちいい!
本当に気持ちいい。


KIMG6389
下りでも
湧水補充。


KIMG6388
午後の優しい日差しのなか
至福の時を楽しみます。



いや、下りは楽しいね!
頑張って登ってきましたものね。






一気に下って
そのまま帰り道へ。


KIMG6390
未舗装路終了です。
片道約4.7kmぐらい。






帰りは下り基調+追い風ですいすい。



KIMG6392

富士山よ
今日もありがとう!
また綺麗に見えるといいな。




一路伊勢原~厚木~海老名~藤沢~と走り横浜へ。


しっかし
舗装路も気持ちよく楽しいな。

本当に、いいバイク買ったなあ。
嬉しいな。





KIMG6401

気がつけば夕暮れ。


今日の日よさようなら。





KIMG6404~2

本日の走行距離。

ダート入れて
この距離走れれば
ロングライドの初陣としては
十分だね。

KIMG6406

洗って汚れ落とし。



KIMG6407

綺麗になったね!






いや、大変いい1日でした。
あれがもうちょいとか
そういうことなく
満足できるライドでした。



総じて
Muirwoods 29SE
買って大正解。


ドライブトレインに手をいれるだけで
充分林道ツーリングに対応しますね。

もっとすごいの欲しければ
本気のMTB買うしかないんじゃないですか?
そこまでガチじゃなくても
これだけ走れば充分。

本当、いい買いものしました。



自転車趣味のレンジがだだ広がりしちゃいますね。


今度はどの自転車で
どこに行こうかな。


楽しみいっぱいです。




それでは
皆様また今度!


どうもです。

我が家にやってきた
Marin Muirwoods29SE

大変楽しいクロモリグラベルクロスです。
 改修をうけ
徐々にKanさん仕様と化してきております。

今回、クランク交換にいたりました。

KIMG5897

ノーマルは
ナローワイド42Tチェーンリング一体という、なかなか渋い作りです。

kanさんは、これまでの経験より
楕円ナローワイドチェーンリングをつけたいのですが、これは無理(^^;
あと、このバイクだと、42Tは自分には大きな気がして、40Tに下げたかったのです。



…実行。




さて、クランク、はずしますか。

KIMG6196
と思ったら、チェーンステーのチェーンリング近傍部の塗装が削れてガリガリになってました😵

どうも、スプロケットをワイドレシオ化(11-46T)したのちに、しばしばチェーンが跳ねているのを感じていたのですが、その時にここにチェーンが当たって削れているのではないか?と類推いたします。
ディレイラーのクラッチをOnにするとチェーン暴れは落ち着くので、クラッチ常時Onが必要そうです。


KIMG6198

とりあえず、錆びると困るので
手持ちのタッチアップペンでキズ隠し。


KIMG6212
上からプロテクトシールを貼り

KIMG6256~3
チェーンステーガードを巻きます。

BBB製品を用いています。



KIMG6216
さて、本題のクランクも外しましょう。
我が家の自転車は、みんなスクエアテーパーBBです。
ホローテック2の自転車にも以前乗っていましたが、正直スクエアテーパーBBで十二分です。

この自転車のBBはカタログでは122.5mmになっていましたが、
KIMG6221
実測では
KIMG6220~2
128mmぐらいありそうです。
交換時は注意した方が良いかもですね。



KIMG6208

KIMG6209

外れたクランクです。
確かにチェーンリング外れません。

KIMG6218

台湾、Samox製です。
初めて見ました。


KIMG6219
保管。



KIMG6226~3
KIMG6228~2
新しいクランクはこれ。

KIMG6224~2
Shimano FC-RS200


BCD104か110の安価で信頼できる
スクエアテーパーBB対応のクランクを探したら、これになりました。
ShimanoでスクエアテーパーBB対応クランクってこれぐらいしかないのでは?

Crarisグレードです。
充分と思います。


某中華サイトなどでは
いろんなクランク売っていて
安価で行けそうなBCD104のものもあったのですが、デザインが気に入らなかったり、

知らないメーカーの中古クランクを入れたら、クランクが歪む(^^;という経験をしたことがあるので、ここは信頼のShimanoを選ぶことにしました。

もとよりついていたチェーンリングは
すでに外されています。


KIMG6246
マレーシア製品


チェーンリングは
泣く子も笑うこの一品。

KIMG6234~2

天下のPass Questです。

比較的リーズナブルに
楕円ナローワイドチェーンリングを作っております中華ブランドです。


1号機Rail20に装着
6000kmほど使用しましたが、
特にトラブルないです。
かつ面白いです。
他につけてる人みたことないし。


自験例で大丈夫そう故
3号機にも導入します。


某中華サイトで購入。

KIMG6243~2
BCD110
楕円ナローワイド40T。

Suginoにもあるのですが
値段が二倍に😅


次はこれをつけられるよう
頑張ります😢


KIMG6259

つけました。
チェーンリングのボルトは
もとよりクランクについていた
Shimanoのもの。

クランク固定ボルトは
Muirwoodsにもとからついていたものをそのまま使いました。

KIMG6256~2

ドライブトレイン。

KIMG6254

KIMG6255
チェーンウォッチャーとの位置関係から楕円を感じていただきたいです。

KIMG6250
あと、テンションプーリーのみ
BBBのプーリーを入れています。
ガイドプーリーも一度組んだのですが、
純正より小さくなってしまい
Bテンションのかかりがおかしくなってやめました。

他、コラム回りにも
手を入れています。


KIMG6147
納車状態。
10mm2枚、5mm2枚のコラムスペーサーがついています。

KIMG6149
25mm下げてみたら
ちょっと行き過ぎ。

KIMG6191
ステム上20mm 下10mm
が最もしっくりしましたので
この高さで行きます。

ここまでしたら、
コラム回りを
ちょっとおしゃれさんにしたくなり


BlueLug様より
ピスト系ブランド
MASHのコラムスペーサーを購入。






KIMG6263

ちょっとおしゃれさん。




さらに
おしゃれにすべく
ステッカーチューン。


KIMG6283
関戸橋フリマの帰りにゲットした
炎の匂いが身に沁みてむせるひとの
ステッカーを貼ってしまいました(^^;

一気にオタク感が爆上がります。
おしゃれ…?

KIMG6272
Microshift製品や
Wolftooth製品に強い
Circles様のステッカーも貼り
おしゃれ度の回復をはかります。



KIMG6288~2

KIMG6287~2
KIMG6285~2

KIMG6298~2
KIMG6299


なんと言いますか
納車直後も
「これは良いものだ」
と思っていましたが、
あちこち手をいれ
乗ってて大変しっくりくる感じ
になりました。
ハンドル交換、
コラム調整にて
ポジションが大変しっくりし
クロモリフレームのしなやかさと相まって疲れしらず?

とにかく乗ってて楽しいのです。
これはヤバい。
クロモリグラベルクロスの妙味が
しっくり来すぎで
乗りたくて仕方ありません😆


KIMG6295~2
チェーンリングの楕円化で
ペダリングにリズムが生まれます。
意識せずしてぐいぐい前進する
フィールです。
気持ちいいんですよ。

2T下げたのも正解だったと思います。
最高速狙うバイクじゃないですし
ローギヤードで街乗り重視にしました。


KIMG6284

ただ、クラッチ使わないと
やはりチェーンが跳ねるようです。
クラッチoffで走ってみたら
早速チェーンステーに跳ね跡がつきました。以後は常時クラッチonです。


KIMG5896

あと、このタイヤ


WTBのRiddler
700×45c
まだ300kmぐらいしか走っていませんが
舗装路主体に乗っていてもかなり気持ちいいです。
エアボリュームたっぷりで乗り心地よく
舗装路でもよく転がります。
山に行ってみたいですね😊

寿命がどうかはこれからですが
他のグラベルタイヤも試してみたい一方、コンスタントに入手できれば下手に種類を変えないでこのタイヤのままでいいんじゃないか?などと思っています。



KIMG6276~2
夕暮れの街を行く
Muirwoods。


KIMG6283
むせちゃいますね😆



それでは皆様ご機嫌ようです。
ではではまた。

↑このページのトップヘ