どんなにめんどくさくても、車検がある乗り物は これを通さないと公道を走れません。 車検に通るように手を入れて、行ってきていただくことにしました。
やったこと。
①マフラーをノーマルに。(排ガス規制対策)
②2次エア導入装置を復活。(同上)
③旭風防を外す(車高で引っかかる)
④洗濯ばさみを外す(見た目がかっこよすぎる)
⑤ヘッドライトスイッチをキャンセル(法律上そんなものがついていてはいけないらしい)
②2次エア導入装置を復活。(同上)
③旭風防を外す(車高で引っかかる)
④洗濯ばさみを外す(見た目がかっこよすぎる)
⑤ヘッドライトスイッチをキャンセル(法律上そんなものがついていてはいけないらしい)
ちなみに、旭風防を外すと、
私のW650はこんな感じです。
私のW650はこんな感じです。

風防の裏にハザードキットを仕込んでいます。
(左ノーマルウィンカーの取り付け穴にステーをつけてリレー本体をマウント、配線は束ねて裏側に)
(左ノーマルウィンカーの取り付け穴にステーをつけてリレー本体をマウント、配線は束ねて裏側に)
風防を外した感想は…
いや、私、新車で買ったと同時に
コンパクトな汎用のメーターバイザーを付けて、
それでも物足りずに旭風防を付けた人間なので
ドノーマルのW650って乗ったことないんですよ(笑)
コンパクトな汎用のメーターバイザーを付けて、
それでも物足りずに旭風防を付けた人間なので
ドノーマルのW650って乗ったことないんですよ(笑)
いや、風防なしで乗っている人、
えらいですね!
尊敬します…
えらいですね!
尊敬します…
でも、ハンドリングは風防がないほうが素直だなって思ったりして(爆)


久々に250のオフ車に乗りました。
さすがKLX250譲りのDOHC4バルブ、なかなかパワフリャーです。
軽くて、いいねえ♪
さすがKLX250譲りのDOHC4バルブ、なかなかパワフリャーです。
軽くて、いいねえ♪
オフに行っている暇がないのが残念無念です(笑)
今日もこいつで通勤だ!
今日もこいつで通勤だ!
…
早く帰ってこないかな~ W650。
嗚呼、車検代が(涙)
コメント