買って4200km程度走りました 我が家のブレヴァ750さんですが、 毎日乗っていると、やはり少しは手を入れたいところが出てくるようです。
…
ツーリングに行ったりして
感じたのですよね…
もともと、ブレヴァ750は
バーハンドルで決して前傾はきつくないポジションなのですが、
根がオフ車乗りなもので、
アップライトなポジションがやはり好みかと…
リラックスしたポジションで、
アクセルとステップワークを主としたコーナーリングワークを楽しむような感じにしたくなったのです。
感じたのですよね…
もともと、ブレヴァ750は
バーハンドルで決して前傾はきつくないポジションなのですが、
根がオフ車乗りなもので、
アップライトなポジションがやはり好みかと…
リラックスしたポジションで、
アクセルとステップワークを主としたコーナーリングワークを楽しむような感じにしたくなったのです。
あと、やはり事故の影響か、
交差点やコーナーで他車の存在にえらく神経を使うようになったので、
少しでも視野を確保するという意味でも
ポジションの変更は決して行って損をすることは無いかと思いまして…
交差点やコーナーで他車の存在にえらく神経を使うようになったので、
少しでも視野を確保するという意味でも
ポジションの変更は決して行って損をすることは無いかと思いまして…
某誌で白バイ隊の特集をしているのを立読みして
「やはり殿様乗りか!」と単純に思ったのも否めませんが(笑)
「やはり殿様乗りか!」と単純に思ったのも否めませんが(笑)
…
で、やってみました。

もともと、ブレヴァ750のハンドル周りはこんな感じです。
(これは広報写真でございますが)
(これは広報写真でございますが)
そこに、ZETAのバーライズキットを仕込んでみました。
これは19mmupの設定です。
ほかにこの手のキットではPOSHやハリケーンのものがあったかと思いますが、
これが知っている限りでは一番きつくない設定ですね…
削り出しのルックス、リーズナブルなお値段もいい感じです。
オフ車用のパーツってところもなぜか気に入っております。
これは19mmupの設定です。
ほかにこの手のキットではPOSHやハリケーンのものがあったかと思いますが、
これが知っている限りでは一番きつくない設定ですね…
削り出しのルックス、リーズナブルなお値段もいい感じです。
オフ車用のパーツってところもなぜか気に入っております。
ハンドルそのものを変えるという選択肢もありますが、
モトグッツイの職人さんがいちいち鉄棒を曲げて作っている
質感を感じるハンドルで、
かつ形状も気に入って入るので
交換するのはもったいない!と思いまして、
まずはこういうサポートでセットアップしようと思いまして☆
モトグッツイの職人さんがいちいち鉄棒を曲げて作っている
質感を感じるハンドルで、
かつ形状も気に入って入るので
交換するのはもったいない!と思いまして、
まずはこういうサポートでセットアップしようと思いまして☆
…
つけると、どうなるか?



こんな感じです。
まず、姿勢そのものが大変楽に…
視野が広くなり、いろんなストレスが減りました(笑)
ついでに、ポジションの自由度が増えて
コーナーリングも楽になりましたね。
視野が広くなり、いろんなストレスが減りました(笑)
ついでに、ポジションの自由度が増えて
コーナーリングも楽になりましたね。
やはりどんなに気に入ってはいても
少しぐらいは手を入れたいところは出てきますよね…
少しぐらいは手を入れたいところは出てきますよね…
これは「やってよかった!」と思います。
個人的趣味もあるでしょうが、
興味のある方はどうぞ~♪
個人的趣味もあるでしょうが、
興味のある方はどうぞ~♪

コメント