どうもこんばんわ。
今日は父の日でしたね、私もプレゼントをもらいました。
うれしかったです。
これはまた後日に☆
今日は父の日でしたね、私もプレゼントをもらいました。
うれしかったです。
これはまた後日に☆

あの日に買った夭折のヴァイオリスト、HONZIをフューチャーした早川義夫+佐久間正英のアルバム、
I LOVE HONZIを聞いていると、とてもメランコリックな遣る瀬無い感情になります。
「からっぽの世界」での鬼気迫る演奏、その死の一ヶ月前(!!)の素晴らしい音楽…
そんな思いもあり、本来は鎌倉に行きたいと思ったのですが、
(なんぜ早川さんの住んでいる街、同アルバム収録の由比ガ浜をはじめとした
鎌倉での日常生活を描いた「暮らし」という曲がよく似合う)
午前中はちょっと仕事、雨でそこら中渋滞…
I LOVE HONZIを聞いていると、とてもメランコリックな遣る瀬無い感情になります。
「からっぽの世界」での鬼気迫る演奏、その死の一ヶ月前(!!)の素晴らしい音楽…
そんな思いもあり、本来は鎌倉に行きたいと思ったのですが、
(なんぜ早川さんの住んでいる街、同アルバム収録の由比ガ浜をはじめとした
鎌倉での日常生活を描いた「暮らし」という曲がよく似合う)
午前中はちょっと仕事、雨でそこら中渋滞…
実は一度も行ったことが無く…
のんちゃんも幼児園の課題で
「紫陽花が咲いている所をいっぱい見つけてくる」
っていうのがあるようでしたし、
情緒を育てるって言うのにもちょうどいいかな、と。
「紫陽花が咲いている所をいっぱい見つけてくる」
っていうのがあるようでしたし、
情緒を育てるって言うのにもちょうどいいかな、と。
大人の風情のある休日を過ごしたかったのもありますが。
最近少し疲れ気味だ(笑)
最近少し疲れ気味だ(笑)



まずは花菖蒲がお出迎え…

池にはお約束の鯉もおります。


紫陽花の花も咲いております。
カタツムリがいないのが残念です…
(本当はのんちゃんにカタツムリを見せるという目的もあったのですが)
カタツムリがいないのが残念です…
(本当はのんちゃんにカタツムリを見せるという目的もあったのですが)

梅の木に実が…

ひろって、

仏様に供えております(???)

行く手にかつての民家が見えてきました。


1750年頃の建物なのだそうですが、
この中を見ていると
如何にこの数百年足らずで人間の生活が変わったか
よくわかります。
のんちゃんには、意味不明なアイテムがいっぱいあるようでした。
この中を見ていると
如何にこの数百年足らずで人間の生活が変わったか
よくわかります。
のんちゃんには、意味不明なアイテムがいっぱいあるようでした。

外にでると、紫陽花が見事に。

庭園らしく、せせらぎが流れ
非常によい雰囲気です。

ここにも、紫陽花。


雨が似合う花々たち。

ちょっと、ワンブレイクを。
ところてん、実に美味しかったですよ。

なぜかミミズを捕まえてくるのんちゃん。
先日カメを平気で触っていて結構強いな…
と思っていたのですが、セミとかもどうも平気らしく(笑)
果たしてこの子は大丈夫なのだろうか?
ともちょっと思いましたがこのままではこの大きなミミズは干からびてしまうと思い
なんとかリリースさせました。

三重塔。

鶴翔閣(旧原家住宅)。
ここでは結婚式も出来るようで、
花嫁さんがおりました。
今日は貸切♪

蓮の向こうには、

花が咲いておりました。
もっといっぱい咲いたら綺麗だろうな…

そんなこんなで三溪園での旅路が終わりました… 再開発が進み、 みなとみらいだニュータウンだなんだと人工物が増えていく一方で 自然に触れ合える機会が少なくなってきている 横浜に住む私にとっては、 なんだかリフレッシュできるいい時間でした。 三溪園の周辺も静かで落ち着いていて、 なんだか鎌倉のような雰囲気だったのもとても好印象。 次は、鎌倉に行って江ノ電にも乗りたいな。 何故か遠くに、あの音が聞こえる気がする。
この記事に出てこないところで、
のんちゃんが2回こけて泥だらけになったり
色々やっていたのは内緒にしておこう…
のんちゃんが2回こけて泥だらけになったり
色々やっていたのは内緒にしておこう…
ではでは。
コメント