塩釜を出発後、松島を眺めていく。
日本三景、美しい島々。
このあたりは観光地として、十分素晴らしいと思いました。
でも、東松島に入ったあたりで、ちょっと考えが変わりました。
R45沿いに「カキ」の看板がたくさん出ていて、
東松島に入ったあたりで、誘惑に駆られて
「カキ養殖場」との看板に向かってみたら、
そこにあったのは
カキ養殖場の跡
であって、壊滅した建物があっただけだったのでした。
暫く進んでいくと、だんだん津波の傷跡がみえてきました。


仙石線 野蒜駅
いつ、この駅は復旧するのでしょうか。

あちこち、復旧のための工事の風景が。
これまで見たことがないスケールで、
大きな被害を受けていることを感じます。
「いったい、何年かかるのか…」
そう思うのには十分な風景です。
その後、石巻を抜けていきましたが、
日本製紙で活躍するDE10の姿に、なんだかうれしくなりました。
そのあたりにも大きな被害があったのでしょうに…
そして、女川町に入っていきました。
続きます。
コメント