どうもこんばんわ。
今日は台風ですね。
自転車通勤していますと
少しずつ残暑も過ぎ、秋の予感を感じるようになってきた、と思っています。
(今日は電車です)
少しだけ余裕が出てきたので、
ちょっと記事を書いてみます。
8月のとある休日、
久しぶりに自転車でお出かけしてみました。

最近、もっぱら主力機として活躍している3号機Muirwoodsにて朝出発。
これは恩田川CR.
町田~相模大野~麻溝台と走り

相模川を渡ります。
この日は、この時点では快晴?だったかな…

この坂を下ると、日本の原風景を感じます。

中津川沿いにはキャンパーの皆様、
および鮎釣りでしょうか、釣り人の皆様がたくさんいらしていました。
テントの中で熱中症にならないのだろうか?と思うぐらい暑かったのですが
きっと工夫されているのでしょうね。
田代運動公園の対岸から半原バイパスを登っていきましたが
大変暑い…
登りきったところのセブンイレブンでスムージーやらなにやら摂取しクールダウン。
ローディーな皆様も皆様ここで休まれておりました。
さあ、本日のメインディッシュ

半原越えに挑みましょう。
現在の自分の調子を見るためここまでやってきました。

愛川町イラストマップ。

今まで幾度となく走ったこの坂。行ってみましょう。

途中、街並みを離れ木々の中を走っていきますと
涼風が爽やかに吹いています。
緑がいかに優しいか、肌身で感じますね。
ただ、日に当たるところは大変暑かったです。
愛川側から登っていくと
途中、ドーナツ舗装の急坂がありますが
そこも無事のぼれました。
よかった…

ズザ沢に到着です。

相変わらずの素晴らしい湧き水。
じゃぶじゃぶ浴びてクールダウンです。
大変気持ちよいですね‼
飲用処理はなされておりませんので
飲む際には自己責任で…
私は飲んでしまっていますが、とてもおいしいです。
おなかを壊したことは今のところ、ありません。

ズザ沢から約1kmほど登ると峠のてっぺん。

法論堂と半原越について解説があります。

行方不明の登山者。
見つかったなら、いいですけれど…

熊なら何やらいるようです。
気をつけねばなりません。

さあ、愛川から清川へと下っていきます。
いい汗かいたので
別所の湯によってお風呂に入りました。
ここによるのは初めてです。
温泉ではなかったのがびっくりでしたが
清流を沸かしたお湯が、湯加減もよく大変気持ちよかったです。
露天風呂などもなかなかいい感じで
のんびりできました。

さっぱりしたところで
ラーメンと半チャーハンセットをいただきます。
こういう、昔ながらの醬油ラーメンって、
ありそうでなかなかないですね。
飾りのない、素朴な味わいでおいしかったです。
結構満足しました。
また来よう。
その後、玉川沿いに出て下っていきましたが
路面は大雨の後。
うまいこと、雨を避けられました。
お風呂に入って正解でしたね。


天気も回復
相模大堰管理橋を渡り、帰路につきます。

横浜市に入り、そのまま帰宅してもつまらないと思い
久しぶりに横浜グラベル(勝手に名付けました)を走り抜け

「横浜の北海道」に来てみました。
Muirwoodsのようなグラベル志向バイクには大変楽しいところです。
広大な風景、爽やかな風が吹いております。
横浜でこの風景は、ほかに拝めるところはないでしょう。
とても貴重なことです。

このような素晴らしい場所が
あんな目的のために公金をじゃぶじゃぶつぎ込み
開発される運命にあるとは…
血税を払っている身としては
許しがたいものがあります。
何とかならんものか…
選挙には行ってるんだけどなあ。
名残惜しいですが
帰らねばならないので帰ります。

梅田川沿いに恩田川を目指して走っていきますと
実りの秋の予感が。
ただ、田んぼもあちこち休耕状態になっているようにみえます。
少し寂しいですね。
5月の独立開業以後
ずっとなかなか自転車で一日出かけることはできなかったので
よい夏の休日を楽しめました。
この日は116kmぐらい走ったような。
また、時間を見ていこうかな。
楽しかった。
ではでは皆さま
お付き合いいただきありがとうございました。
また今度。
今日は台風ですね。
自転車通勤していますと
少しずつ残暑も過ぎ、秋の予感を感じるようになってきた、と思っています。
(今日は電車です)
少しだけ余裕が出てきたので、
ちょっと記事を書いてみます。
8月のとある休日、
久しぶりに自転車でお出かけしてみました。

最近、もっぱら主力機として活躍している3号機Muirwoodsにて朝出発。
これは恩田川CR.
町田~相模大野~麻溝台と走り

相模川を渡ります。
この日は、この時点では快晴?だったかな…

この坂を下ると、日本の原風景を感じます。

中津川沿いにはキャンパーの皆様、
および鮎釣りでしょうか、釣り人の皆様がたくさんいらしていました。
テントの中で熱中症にならないのだろうか?と思うぐらい暑かったのですが
きっと工夫されているのでしょうね。
田代運動公園の対岸から半原バイパスを登っていきましたが
大変暑い…
登りきったところのセブンイレブンでスムージーやらなにやら摂取しクールダウン。
ローディーな皆様も皆様ここで休まれておりました。
さあ、本日のメインディッシュ

半原越えに挑みましょう。
現在の自分の調子を見るためここまでやってきました。

愛川町イラストマップ。

今まで幾度となく走ったこの坂。行ってみましょう。

途中、街並みを離れ木々の中を走っていきますと
涼風が爽やかに吹いています。
緑がいかに優しいか、肌身で感じますね。
ただ、日に当たるところは大変暑かったです。
愛川側から登っていくと
途中、ドーナツ舗装の急坂がありますが
そこも無事のぼれました。
よかった…

ズザ沢に到着です。

相変わらずの素晴らしい湧き水。
じゃぶじゃぶ浴びてクールダウンです。
大変気持ちよいですね‼
飲用処理はなされておりませんので
飲む際には自己責任で…
私は飲んでしまっていますが、とてもおいしいです。
おなかを壊したことは今のところ、ありません。

ズザ沢から約1kmほど登ると峠のてっぺん。

法論堂と半原越について解説があります。

行方不明の登山者。
見つかったなら、いいですけれど…

熊なら何やらいるようです。
気をつけねばなりません。

さあ、愛川から清川へと下っていきます。
いい汗かいたので
別所の湯によってお風呂に入りました。
ここによるのは初めてです。
温泉ではなかったのがびっくりでしたが
清流を沸かしたお湯が、湯加減もよく大変気持ちよかったです。
露天風呂などもなかなかいい感じで
のんびりできました。

さっぱりしたところで
ラーメンと半チャーハンセットをいただきます。
こういう、昔ながらの醬油ラーメンって、
ありそうでなかなかないですね。
飾りのない、素朴な味わいでおいしかったです。
結構満足しました。
また来よう。
その後、玉川沿いに出て下っていきましたが
路面は大雨の後。
うまいこと、雨を避けられました。
お風呂に入って正解でしたね。


天気も回復
相模大堰管理橋を渡り、帰路につきます。

横浜市に入り、そのまま帰宅してもつまらないと思い
久しぶりに横浜グラベル(勝手に名付けました)を走り抜け

「横浜の北海道」に来てみました。
Muirwoodsのようなグラベル志向バイクには大変楽しいところです。
広大な風景、爽やかな風が吹いております。
横浜でこの風景は、ほかに拝めるところはないでしょう。
とても貴重なことです。

このような素晴らしい場所が
あんな目的のために公金をじゃぶじゃぶつぎ込み
開発される運命にあるとは…
血税を払っている身としては
許しがたいものがあります。
何とかならんものか…
選挙には行ってるんだけどなあ。
名残惜しいですが
帰らねばならないので帰ります。

梅田川沿いに恩田川を目指して走っていきますと
実りの秋の予感が。
ただ、田んぼもあちこち休耕状態になっているようにみえます。
少し寂しいですね。
5月の独立開業以後
ずっとなかなか自転車で一日出かけることはできなかったので
よい夏の休日を楽しめました。
この日は116kmぐらい走ったような。
また、時間を見ていこうかな。
楽しかった。
ではでは皆さま
お付き合いいただきありがとうございました。
また今度。
コメント
コメント一覧 (2)
良い息抜きが出来ましたね♪ コースは昨年走った時をトレースするように走られたようですね。暑かったことでしょう、お疲れ様でした。
別所の湯って温泉でも鉱泉でもなかったんですね!! 前を通る度に気になっていました。でも、風呂上がりにラーメン半チャーハン食べられるのは良いですね!!
8月の下旬ごろ山間部の天気が不安定な時がありましたが、その時走られたようですね。結構の雨量に思えますから、うまく回避できて良かったですね。
最後の写真、奥に閉鎖したサッシ工場見えますね。本日昼にも通ってきたばかりですよ。私の場合、ここから恩田川を長津田方面に走って周回するコースが昼の買い物ポタリングの定番となってます。
rail20rsc
が
しました