皆様どうもです。

私が所属しているミニベロ倶楽部、はまべろのグループライドの日がやって参りました。

KIMG6916


天気予報、微妙でしたが
朝には雨も止み晴れ間が‼️


Effect_20200222_201546
多摩川CR ガス橋に集いし仲間たち。
優しくて、勇敢な男たち
みんな、ミニベロ好きですよ🎶


1582371134363
本日の予定です。
Cさん、本当にありがとうございました。


多摩川CRを河口へ向かい
(久しぶりに来ましたが、河川敷そこら中で工事してますね)

KIMG6920
羽田の大鳥居




KIMG6928


ミニベロ8台集合🎵
KHSのF-20が三台いる
珍しい風景です。
私のRail20君は、スタンド撤去しているので
いつも何かに立て掛けられてます。

ちょっと曇り空

今回の発起人
Cさんの巧みなナビゲーションのもと
大森の街を駆け抜けます。

KIMG6934
KIMG6935
KIMG6937
KIMG6938


海苔のふるさと館

はじめて行きました。

かつて東京湾では、
たくさん海苔が養殖されていたなんて
知らなかったです。

さぁ、次行きましょう。

Effect_20200223_034951



城南島海浜公園!!


KIMG6942~2
KIMG6943~2
KIMG6944~2
Effect_20200222_201721
ヒコーキがこの距離を飛んでいく
ヒコーキ好きには堪らない場所
新谷かおる先生の航空ロマン名作「エリア88」を最近読み返している
私にとってはたまらんです。

(実家より航空自衛隊の基地が近く、F4やF15の爆音を聞いて育ちました。)

この日は強風のため
ヒコーキも揺れながら着陸してました。
なかなかスリリングな光景です。


そしてわれわれも風にぶっ飛ばされそうになりました…
このため撤退。

KIMG6952
我がRail20くん。
昨日、Amazonのタイムセールで買った
中華サドルがいい感じです。
ペダリングしやすくなりました。




その後、
私のRail20に着けていた
サイコンが走行中に脱落、
拾いに行ったものの
救出前に大型トラックに踏まれ
突然の非業の死を遂げるという、
私だけ大ショックなイベントがありました。
お待たせして皆様すみませんでした。

サイコン、約4年使用、
愛着あったのにな…

ま、形あるものいつかは壊れるから
仕方ないけどね。


その後、鈴ヶ森刑場跡を見学
(なんまんだぶー)
お昼に。

当初予定していたお店は
いっぱいで入れず
近くの中華料理屋さんに…


Effect_20200223_034826
「肉辛いラーメン」
の予定外の旨さに笑顔がはじける
Y本さん。

いい感じにヒットしたようです。

Effect_20200222_202025
麻婆丼もうま辛いようです。
Sさん、御体を大切に。



皆様
リーズナブルでボリューミーな昼食に
大変満足されたようです。

再び大森の街を移動しますが
私はこの時眠気と戦ってました☺️

いや、お腹いっぱいだと眠くなる。
シンプルな構造をしている私です。


KIMG6971
池上本門寺を散策。
日蓮聖人の不滅の霊場です。



KIMG6967

早く、この問題が解決しますように。
KIMG6966
とても立派なお寺です。
パワースポットのようにも感じました。
感嘆しました。

皆様も、一度足を運ばれてみては
如何でしょうか?


KIMG6969
立派な鐘。


KIMG6970
ハクション大魔王。


KIMG6974
五重の塔。
登って見たかったけどダメでした。

KIMG6975~2
KIMG6976
力道山の碑。
昭和に一時代を築いた偉大なる男が
この地に眠っています。

いろんなことに詳しい
はまべろリーダーKさんが
力道山にも詳しいことに感銘を受けました。

その後

Effect_20200222_202233
不調だったY田さんのF-20をみんなで整備
復調の兆しが見えました。
よかったです。


で、
KIMG6980
坂です。
このお寺の周辺は複数の坂があります。


皆で「めぐみ坂」にチャレンジ。

KIMG6981


line_622303519269830

手前が私です。

KIMG6984
皆、無事登頂しました。


KIMG6985

ガス橋に戻ります。

このころ、Y本さん、Sさんがお別れ
また、会う日まで~さようなら👋



この後、
小腹が空いてやる気が低下していた
私のリクエストでコンビニ休憩☕😌💕

企画者 Cさんが
炎の走りをみせ、
(バトンホイールは伊達じゃないと思いました)
最後の走りの場に向かいます。



KIMG6989
坂です。
Cさん、悠然と坂を眺めてます。

Effect_20200223_043144
Effect_20200222_202500
Effect_20200222_202604
Effect_20200222_202739

みんなで登頂!!
いかなる形であれ、登ることがステキです。

測定上、23%程度でした。



このあともう一本坂登り
KIMG6998

解散しました。




私は
突然の死を遂げたサイコンを
おニューにすべく
某自転車屋さんに。

Kさん、Rさん
ご一緒していただきありがとうございました。

新しいの買っちゃいました。
後日装着します。



帰宅直前より
雨にザーザー降られましたが
日中は、比較的好天に恵まれよかったです。


この日もよき一日でした。
皆様、また一緒に遊びましょう‼️

…なんで、なんだかんだで坂登りになっちゃうんだろう⁉️不思議。