どうもこんにちは。前回記事で油圧ディスクブレーキ化、
ブレーキ周りの悩みを一掃したPursuer君でしたが、
その後再度のアクシデントが‼
前回記事中、横浜みなとみらいよりの帰り道
ペダリングでなぜか、がりがりがり、がりがりがりという異音が発生
なんじゃこれと思ってみてみると


チェーンラインがずれている‼
(横方向にずれていることを示した写真です。チェーンウォッチャーとチェーンの位置関係に注目してください)
なんてこったです。
そんなことあるのか~?と思い
てっきりチェーンリングがゆがんだものと考えてまして、これの新品を購入。
しかし変えてみても、ずれたまま。

クランクが歪んでいました(笑)
クランク交換で解決😅
なんで、何のはずみで歪んだのかよくわかりませんが、
この日はスマホも不調、SDカードがクラッシュするなど
何かの呪いにかかったような日。
せっかくのLDGクランクでしたが
歪んでしまったものは仕方なく
もとよりの純正Prowheel製に戻します。

あと、チェーンリングをRIDEAの楕円ナローワイドチェーンリング
に交換しました(笑)

理由…
当初、チェーンリングが歪んだものとしか考えておらず
同じLiteproのチェーンリングを再度つけるのはどうなのか?と思ってしまったこと。
(濡れ衣でした)
どうせ変えるなら、新たな探求をしてみたくなったこと…
です。
妻の視線が痛いわけですが…
これまでのLitepro 52Tから50T(±3T)に変更。
かつて、何かで楕円にするときは少し小さめの歯数にするとよい、と何かで読んだ気がしまして。
あと、50Tしかこのとき在庫を見つけられなかった…というのもあります。
その試運転を兼ねて

私が参加しているミニベロサークル、はまべろの多摩川ライドに参加してきました。



これは羽村堰、玉川上水です。
多摩川CRの上流側終点にあります。
私、多摩川ってあまり北上したことなかったので
このような場所があるって知りませんでした。
玉川上水といえば、太宰治を連想してしまいますが(笑)
ここの水の澄んでいること、驚きでした。
多摩川って、こんなにきれいなんだな~と。
下流に向かって走りましたが、CRはしばらく豊かな自然のなかを走っており、多摩川の奥深さを感じました。
楕円チェーンリングですが、
今までの真円チェーンリングでのペダリングが
「くるくるくる」だとすると
これでのペダリングは「ぎゅんぎゅんぎゅん」って感じで、はずみ車を回しているような感覚です。
面白いです。
特に嫌な感じはせず、乗っていて楽しいですね。
52T→50Tに変更したことも、あまりデメリットは現時点では感じられません。
よく回る感じです。
そして、走っていてもあまり足が疲れにくい印象があります。
この日は、朝17kmランニングしたのちにライド(諸事情にて輪行で途中合流)に参加したのですが
今までですと、ランニング当日に自転車乗ると
足が疲れた~重い~みたいな感じがしたのですが
これがあまり感じられませんでした。

坂登りでも、ペダリング一つ一つにトルクが乗る感じが
今までよりも上回っている印象です。
ぎゅんぎゅん😁登る…かな?
総じて、「これはいい‼」かもしれません。
(ネットを見ていますと賛否両論ですので、万人に勧められるものではないのかもしれませんが)
実際、次の日に従来のチェーンリング装着のRail20で走ってみると
その感覚の違いがわかりました。
うん、どうしよう、
Rail20も、楕円チェーンリングにしたくなってきてしまったぞ…
とりあえず、支払いの算段を付けてからだね(爆)

何て言うか、
トラブルを改良していくうちに
どんどん頼もしくなってきた感のある
私のPursuer。
走りの質感の向上が感じられます。
別にロードバイクに挑む、とかではなく
単なる自己満足ですが
でも嬉しい。
これからも、いろんな道を走っていくよ!!
ブレーキ周りの悩みを一掃したPursuer君でしたが、
その後再度のアクシデントが‼
前回記事中、横浜みなとみらいよりの帰り道
ペダリングでなぜか、がりがりがり、がりがりがりという異音が発生
なんじゃこれと思ってみてみると


チェーンラインがずれている‼
(横方向にずれていることを示した写真です。チェーンウォッチャーとチェーンの位置関係に注目してください)
なんてこったです。
そんなことあるのか~?と思い
てっきりチェーンリングがゆがんだものと考えてまして、これの新品を購入。
しかし変えてみても、ずれたまま。

クランクが歪んでいました(笑)
クランク交換で解決😅
なんで、何のはずみで歪んだのかよくわかりませんが、
この日はスマホも不調、SDカードがクラッシュするなど
何かの呪いにかかったような日。
せっかくのLDGクランクでしたが
歪んでしまったものは仕方なく
もとよりの純正Prowheel製に戻します。

あと、チェーンリングをRIDEAの楕円ナローワイドチェーンリング
に交換しました(笑)

理由…
当初、チェーンリングが歪んだものとしか考えておらず
同じLiteproのチェーンリングを再度つけるのはどうなのか?と思ってしまったこと。
(濡れ衣でした)
どうせ変えるなら、新たな探求をしてみたくなったこと…
です。
妻の視線が痛いわけですが…
これまでのLitepro 52Tから50T(±3T)に変更。
かつて、何かで楕円にするときは少し小さめの歯数にするとよい、と何かで読んだ気がしまして。
あと、50Tしかこのとき在庫を見つけられなかった…というのもあります。
その試運転を兼ねて

私が参加しているミニベロサークル、はまべろの多摩川ライドに参加してきました。



これは羽村堰、玉川上水です。
多摩川CRの上流側終点にあります。
私、多摩川ってあまり北上したことなかったので
このような場所があるって知りませんでした。
玉川上水といえば、太宰治を連想してしまいますが(笑)
ここの水の澄んでいること、驚きでした。
多摩川って、こんなにきれいなんだな~と。
下流に向かって走りましたが、CRはしばらく豊かな自然のなかを走っており、多摩川の奥深さを感じました。
楕円チェーンリングですが、
今までの真円チェーンリングでのペダリングが
「くるくるくる」だとすると
これでのペダリングは「ぎゅんぎゅんぎゅん」って感じで、はずみ車を回しているような感覚です。
面白いです。
特に嫌な感じはせず、乗っていて楽しいですね。
52T→50Tに変更したことも、あまりデメリットは現時点では感じられません。
よく回る感じです。
そして、走っていてもあまり足が疲れにくい印象があります。
この日は、朝17kmランニングしたのちにライド(諸事情にて輪行で途中合流)に参加したのですが
今までですと、ランニング当日に自転車乗ると
足が疲れた~重い~みたいな感じがしたのですが
これがあまり感じられませんでした。

坂登りでも、ペダリング一つ一つにトルクが乗る感じが
今までよりも上回っている印象です。
ぎゅんぎゅん😁登る…かな?
総じて、「これはいい‼」かもしれません。
(ネットを見ていますと賛否両論ですので、万人に勧められるものではないのかもしれませんが)
実際、次の日に従来のチェーンリング装着のRail20で走ってみると
その感覚の違いがわかりました。
うん、どうしよう、
Rail20も、楕円チェーンリングにしたくなってきてしまったぞ…
とりあえず、支払いの算段を付けてからだね(爆)

何て言うか、
トラブルを改良していくうちに
どんどん頼もしくなってきた感のある
私のPursuer。
走りの質感の向上が感じられます。
別にロードバイクに挑む、とかではなく
単なる自己満足ですが
でも嬉しい。
これからも、いろんな道を走っていくよ!!
コメント
コメント一覧 (2)
これは珍しいトラブルですね。40数年自転車乗っていますが起こったことがありません。ただ、無印良品的なクランクは歪む・亀裂が入るという報告は聞いていますよ。材質の問題のようです。気がつくのが早くて良かったですね。このまま乗っていたら重大なトラブルに陥ったと思いますよ。
楕円チェーンリングは私には合いませんでした。それに慣れちゃうと愛車全てをそれに変えないと具合が悪そうでもあったので。でもハマる人は手放せなくなるようですね。
多摩川、浅川から別れた上流域は景色に変化があって楽しいですよね♪
rail20rsc
が
しました