カテゴリ:自転車 > Pursuer
晴れた日は自転車で出掛けよう おのぼりさん皇居ポタリング
どうもこんにちは。
最近、花粉がやる気出してますね。
ちょっと、ヤバいくらいです。
我が家では、私と次女が花粉症🎄🌁😵
鼻水ずるずる派です。
ところで今日は
仕事の用事が都内にありました。
普段なら電車で行くのですが
天気いいし、自転車で行ってみますか。
自転車で都内走るのも新鮮かも。
なんとなく、おのぼりさん気分。
花粉?
自転車乗っている最中は
案外気にならないのです😆
2号機Pursuerで出発。
とりあえず、横浜~川崎と
中原街道を走ります。


多摩川を越えました。
東横線、そして
調布取水堰が見えます。
中原街道を東へ。

清流、戻って来ると、いいですね。

洗足池。
普段、あんまり意識していないので
新鮮。
憩いの場ですね。

さあ、中原街道から
国道1号線へ。

明日は東京マラソン。
知らなかった😆
参加者の皆様
頑張ってください🎵

東京の空。
どうしても高層の建物が
たくさんあるところは
馴染めない。
そのへん、
内実は田舎者(笑)
都内には住めないな…
(金銭とかそういうことはおいておいて)

神仏系の建築物と
近代~現代の高層建築物が
ごっちゃに混在するのが
なんともいえない東京らしさ?

東京タワーが見えてきました。
昭和40年代生まれ
おのぼりさんの自分にとっては
スカイツリーよりも東京タワーの方が
好きですね、なんかね。
昔の「東京」のシンボル。

ふと、脇を見ると
Bremboのショールーム。

いっぱいブレーキが並んでいるのです。
Bremboのブレーキついているオートバイは結局所有しなかったですね。
さあ、行くよ。

なんやかやで皇居まできました。

桜田門を越えてみました。

まだ時間があるので
皇居ポタリング😊
皇居名物
ランナーの方がいっぱい。
確かにこの天気、温度なら
走るのには最高に気持ちいいかも。
かなり前
皇居マラソンイベントに出たことがありますが、あの日は暑くて死ぬかと思いました。
そういえば、
あんまり花粉気にならないな。
今日の花粉はマイルドだったようです。
外国人観光客のかたもたくさん。
まあ、日本の精神的なシンボルです。
見てってください♪

なかには自転車持ち込み禁止ですよ。
なかに行ったことないな😆
今回もいきません…

お堀の周りを
ポタポタ行きます。

お堀を眺めていると
なんか、落ち着くかも。

半蔵門からの眺めはいいですね!
爽やかな広がりを見せています。
この先の下りも気持ち良いです。
ランニングしてても爽快なところでしょうね。
さーぼちぼち仕事。

の前にちょっと贅沢😊
グラタン大好きなのです。
美味しかった~✨
…
さあ、仕事の用事が終わりました。
帰りましょう。

青山通りの夕暮れ。
なんか、いいですね。

赤坂で博多ラーメン😊
ウマい。
横浜在住の私の悩みの一つに
「めっちゃ行きたくなる博多ラーメンがない」があります。
(100%個人的な偏見です)
あと、あんまり家系が好みではありません。好きな方、すみません。
横浜にある博多ラーメン
一×堂や▲蘭は、なんか違うんですよ。
た◯◎ったもやはりちょっと違う。
個人的には
神奈川エリアでは

相模原の博多一番が一番旨いと思っています。
ちなみに、博多ラーメンの麺の固さは、
「普通」が一番旨いと思います。
仕方ないので、
時々相模原までラーメン食べに行くのです…
すみません、余談でした。
繰り返しますが、
ラーメンの好みは人それぞれですので
好みが合わない方、
怒らないでくださいね。
…お腹いっぱいですね。
日も暮れたし帰りましょう。

くる

りん

ぱ😊
夜の慣れない都内の道を
自転車で走りたくはありません😅
折り畳み自転車万歳です。
ワープ👍️

帰ってきたので
復活!
さー帰宅。
2号機Pursuer
いい仕事したな。
またどっか行くべ。
それでは皆様
ご機嫌よう。
最近、花粉がやる気出してますね。
ちょっと、ヤバいくらいです。
我が家では、私と次女が花粉症🎄🌁😵
鼻水ずるずる派です。
ところで今日は
仕事の用事が都内にありました。
普段なら電車で行くのですが
天気いいし、自転車で行ってみますか。
自転車で都内走るのも新鮮かも。
なんとなく、おのぼりさん気分。
花粉?
自転車乗っている最中は
案外気にならないのです😆
2号機Pursuerで出発。
とりあえず、横浜~川崎と
中原街道を走ります。


多摩川を越えました。
東横線、そして
調布取水堰が見えます。
中原街道を東へ。

清流、戻って来ると、いいですね。

洗足池。
普段、あんまり意識していないので
新鮮。
憩いの場ですね。

さあ、中原街道から
国道1号線へ。

明日は東京マラソン。
知らなかった😆
参加者の皆様
頑張ってください🎵

東京の空。
どうしても高層の建物が
たくさんあるところは
馴染めない。
そのへん、
内実は田舎者(笑)
都内には住めないな…
(金銭とかそういうことはおいておいて)

神仏系の建築物と
近代~現代の高層建築物が
ごっちゃに混在するのが
なんともいえない東京らしさ?

東京タワーが見えてきました。
昭和40年代生まれ
おのぼりさんの自分にとっては
スカイツリーよりも東京タワーの方が
好きですね、なんかね。
昔の「東京」のシンボル。

ふと、脇を見ると
Bremboのショールーム。

いっぱいブレーキが並んでいるのです。
Bremboのブレーキついているオートバイは結局所有しなかったですね。
さあ、行くよ。

なんやかやで皇居まできました。

桜田門を越えてみました。

まだ時間があるので
皇居ポタリング😊
皇居名物
ランナーの方がいっぱい。
確かにこの天気、温度なら
走るのには最高に気持ちいいかも。
かなり前
皇居マラソンイベントに出たことがありますが、あの日は暑くて死ぬかと思いました。
そういえば、
あんまり花粉気にならないな。
今日の花粉はマイルドだったようです。
外国人観光客のかたもたくさん。
まあ、日本の精神的なシンボルです。
見てってください♪

なかには自転車持ち込み禁止ですよ。
なかに行ったことないな😆
今回もいきません…

お堀の周りを
ポタポタ行きます。

お堀を眺めていると
なんか、落ち着くかも。

半蔵門からの眺めはいいですね!
爽やかな広がりを見せています。
この先の下りも気持ち良いです。
ランニングしてても爽快なところでしょうね。
さーぼちぼち仕事。

の前にちょっと贅沢😊
グラタン大好きなのです。
美味しかった~✨
…
さあ、仕事の用事が終わりました。
帰りましょう。

青山通りの夕暮れ。
なんか、いいですね。

赤坂で博多ラーメン😊
ウマい。
横浜在住の私の悩みの一つに
「めっちゃ行きたくなる博多ラーメンがない」があります。
(100%個人的な偏見です)
あと、あんまり家系が好みではありません。好きな方、すみません。
横浜にある博多ラーメン
一×堂や▲蘭は、なんか違うんですよ。
た◯◎ったもやはりちょっと違う。
個人的には
神奈川エリアでは

相模原の博多一番が一番旨いと思っています。
ちなみに、博多ラーメンの麺の固さは、
「普通」が一番旨いと思います。
仕方ないので、
時々相模原までラーメン食べに行くのです…
すみません、余談でした。
繰り返しますが、
ラーメンの好みは人それぞれですので
好みが合わない方、
怒らないでくださいね。
…お腹いっぱいですね。
日も暮れたし帰りましょう。

くる

りん

ぱ😊
夜の慣れない都内の道を
自転車で走りたくはありません😅
折り畳み自転車万歳です。
ワープ👍️

帰ってきたので
復活!
さー帰宅。
2号機Pursuer
いい仕事したな。
またどっか行くべ。
それでは皆様
ご機嫌よう。
金運が上がるパーツ?2号機Pursuer シートポストストッパー変更
どうもこんにちは。
先日、妻の財布がだいぶ傷んだので一緒に買いに行ったのですが
その際に「金運が高まる色」ということになり
金色の財布を購入したのです。
(あんまりぎらぎらなものじゃないですよ 白金に近い感じ?)
風水など見てみると
金色のグッズを身に着けることは金運が高まることにつながるようです。
ふーん。
そしたら、自転車にも一部金色のパーツを付けたら
金運が上がりますかね
気分転換も兼ねてやってみますか。
(実は、先行して3号機Muirwoods29 SEのある部品を金色にして
いい感じになったのですが、これはまた後程。)
今回は2号機Pursuer 。
最近出番が減っていましたが
先日引っ張り出して乗ってみて
ハンドルの角度など調整したら
なんかいい感じ。
Pursuer 、どこかに金色のパーツついていますかね…

とりあえず、バーエンドベルが
金色ですね
これだけだと、
なんかおとなしいな。
もういっちょ、やってみますか。

先日、ふらっと寄った
Myxでお求めやすい価格で出ていた
X-onのシートポストクランプ。
我が家のPursuer君は
シートポストのずれ予防に
シートポストクランプを二重にして装着しています。

この後付けクランプ(今後、「シートポストストッパー」と呼ぶことにいたします)
を金色にしてみましょう。
(この時はシートポストにステンレステープを巻いていましたが
シートポストには異物を巻かないほうがいいようです。)

この段差を削り落として
シートポストに通せるようにします。

リューターでちゅいんちゅいんと削ります。
素人仕事なのできれいではありませんが
見えないところなので勘弁です。



なかなか、いい感じですね。

悪目立ちもしないかな。
でも、カスタム気分upです。
金色が入ることで
ちょっとゴージャス感が出ました。
今日はいい天気。
ちょっと近所の早咲きの桜(河津桜)でも見に行きますか。

うわー、ここだけ春のよう。
たくさんの方が来ています。
みんな、春気分ですね。


ちょっと、Pursuerも春気分ですね。

車体の中央、
かつほかの自転車にはついていないパーツが
金色っていうのはいいですね。
気分が上がります。

しっかりシートポストをロック。
ずれを防ぎます。
なかなか効果的です。
もし、シートポストのずれにお悩みの方がいたら
お試ししてみてもよいでしょうね。
久々にPursuer君記事でした。
これから、忙しくなったら
イージーに輪行できるPursuerくんの出番が増えそうですね。
別にガチライドじゃなくても
海まで走って温泉浸かってのんびり
帰りはビール一杯やって電車輪行とか、やりたいな。
やはり折り畳み自転車は一台持ってるといいですね。
金色のパーツシリーズは
ほかの2台でも記事にします。
1号機Railはすでに要所に金色のパーツが(笑)
3号機Muirwoods 29 SEは、不具合が出たパーツを交換しようと思ったら
金色のいい奴が出てきた
なんか、百式みたいだな。
それでは皆様またですね。
先日、妻の財布がだいぶ傷んだので一緒に買いに行ったのですが
その際に「金運が高まる色」ということになり
金色の財布を購入したのです。
(あんまりぎらぎらなものじゃないですよ 白金に近い感じ?)
風水など見てみると
金色のグッズを身に着けることは金運が高まることにつながるようです。
ふーん。
そしたら、自転車にも一部金色のパーツを付けたら
金運が上がりますかね

気分転換も兼ねてやってみますか。
(実は、先行して3号機Muirwoods29 SEのある部品を金色にして
いい感じになったのですが、これはまた後程。)
今回は2号機Pursuer 。
最近出番が減っていましたが
先日引っ張り出して乗ってみて
ハンドルの角度など調整したら
なんかいい感じ。
Pursuer 、どこかに金色のパーツついていますかね…

とりあえず、バーエンドベルが
金色ですね

これだけだと、
なんかおとなしいな。
もういっちょ、やってみますか。

先日、ふらっと寄った
Myxでお求めやすい価格で出ていた
X-onのシートポストクランプ。
我が家のPursuer君は
シートポストのずれ予防に
シートポストクランプを二重にして装着しています。

この後付けクランプ(今後、「シートポストストッパー」と呼ぶことにいたします)
を金色にしてみましょう。
(この時はシートポストにステンレステープを巻いていましたが
シートポストには異物を巻かないほうがいいようです。)

この段差を削り落として
シートポストに通せるようにします。

リューターでちゅいんちゅいんと削ります。
素人仕事なのできれいではありませんが
見えないところなので勘弁です。



なかなか、いい感じですね。

悪目立ちもしないかな。
でも、カスタム気分upです。
金色が入ることで
ちょっとゴージャス感が出ました。
今日はいい天気。
ちょっと近所の早咲きの桜(河津桜)でも見に行きますか。

うわー、ここだけ春のよう。
たくさんの方が来ています。
みんな、春気分ですね。


ちょっと、Pursuerも春気分ですね。

車体の中央、
かつほかの自転車にはついていないパーツが
金色っていうのはいいですね。
気分が上がります。

しっかりシートポストをロック。
ずれを防ぎます。
なかなか効果的です。
もし、シートポストのずれにお悩みの方がいたら
お試ししてみてもよいでしょうね。
久々にPursuer君記事でした。
これから、忙しくなったら
イージーに輪行できるPursuerくんの出番が増えそうですね。
別にガチライドじゃなくても
海まで走って温泉浸かってのんびり
帰りはビール一杯やって電車輪行とか、やりたいな。
やはり折り畳み自転車は一台持ってるといいですね。
金色のパーツシリーズは
ほかの2台でも記事にします。
1号機Railはすでに要所に金色のパーツが(笑)
3号機Muirwoods 29 SEは、不具合が出たパーツを交換しようと思ったら
金色のいい奴が出てきた

なんか、百式みたいだな。
それでは皆様またですね。
2号機Pursuer スプロケット脱落😊
どうもです。
最近はバタバタでブログしてませんでした。元気でぼちぼちやってます。

この日は2号機Pursuer
通勤ライド出撃
最近、Pursuer
荒れた路面を通過すると
その衝撃と共に
リア回りから「カチャカチャカチャ」と
不快な異音がしていたんですよ。
先日、Birdyに試乗したとき
その快適性に衝撃を受けたのですが、
その一因がこのカチャカチャ音で、
Pursuerのどこから出ているのか
わからず、
もしかしてフレームかどっか
ヤバいことになっているんじゃないか?
などと考えてました。
この写真撮影後
(朝日の写真が撮りたかったらしい)
ギヤをトップに入れて加速しようとしたら「ぐるん‼️」と思い切り空回り(爆)
なんじゃ?と思ってみると

なんということでしょう
スプロケットのロックリングが脱落
スプロケットがガタガタになっているではありませんか😱❕
このためトップギヤも
フリーのスプラインから脱落
空転する状態になっておりました(^^;
最近の異音、
ここかあ‼️
そういえば最近、
ギヤの変速がなんか調子おかしい?
と思っておりました。
スプロケットがぐらぐらになってて
不安定になっていたのですね。
Pursuerのシフトは
non-Indexなので、こんな状態でも
適当にシフトできて
なんとかなっちゃっていたものと思われます。
とりあえず、トップに入れないようにしてゆっくり走ります。
帰宅後

ロックリングを締め直しましたが
なんだかしっくりこない。
ローレット加工された
トップギヤの外側とロックリングが
噛み合うときの
歯車のようなあの感触がありません。
ロックリングがへたっている?
と考え

シマノのロックリング購入
(なんとなくDeore XT用)

ローレット加工が見えますね。
その後、
SunraceのCSRX0(11-34T)
(たぶん、現在廃盤)
のロックリングを外してみましたが

もう、ローレット加工がへたってしまっているようです。
これでは緩んでしまいますね。

新品ロックリングに変えたら
ちゃんと「ごりごり」という手応えとともにしっかり締まりました。

きちんと締まってますね。
このスプロケット
使用約4500km
途中
ハブのメンテナンスや
ポイ太くん爆撃の時など
幾度か脱着されています。
そのため、ロックリングがへたってしまっていたのかもしれませんね。
今後、気を付けよう。
このメンテナンスで
Pursuerの異音はかなり軽快しました😅
単なるメンテナンス不足であったことが判明し、Pursuerくんごめんなさいと反省する今日この頃なのでした。

さあ、また朝日に向かって走ろうPursuer

日の光を浴びてご機嫌
今日も行くよ
それでは皆様さようなら―
ご機嫌ようです。
最近はバタバタでブログしてませんでした。元気でぼちぼちやってます。

この日は2号機Pursuer
通勤ライド出撃
最近、Pursuer
荒れた路面を通過すると
その衝撃と共に
リア回りから「カチャカチャカチャ」と
不快な異音がしていたんですよ。
先日、Birdyに試乗したとき
その快適性に衝撃を受けたのですが、
その一因がこのカチャカチャ音で、
Pursuerのどこから出ているのか
わからず、
もしかしてフレームかどっか
ヤバいことになっているんじゃないか?
などと考えてました。
この写真撮影後
(朝日の写真が撮りたかったらしい)
ギヤをトップに入れて加速しようとしたら「ぐるん‼️」と思い切り空回り(爆)
なんじゃ?と思ってみると

なんということでしょう
スプロケットのロックリングが脱落
スプロケットがガタガタになっているではありませんか😱❕
このためトップギヤも
フリーのスプラインから脱落
空転する状態になっておりました(^^;
最近の異音、
ここかあ‼️
そういえば最近、
ギヤの変速がなんか調子おかしい?
と思っておりました。
スプロケットがぐらぐらになってて
不安定になっていたのですね。
Pursuerのシフトは
non-Indexなので、こんな状態でも
適当にシフトできて
なんとかなっちゃっていたものと思われます。
とりあえず、トップに入れないようにしてゆっくり走ります。
帰宅後

ロックリングを締め直しましたが
なんだかしっくりこない。
ローレット加工された
トップギヤの外側とロックリングが
噛み合うときの
歯車のようなあの感触がありません。
ロックリングがへたっている?
と考え

シマノのロックリング購入
(なんとなくDeore XT用)

ローレット加工が見えますね。
その後、
SunraceのCSRX0(11-34T)
(たぶん、現在廃盤)
のロックリングを外してみましたが

もう、ローレット加工がへたってしまっているようです。
これでは緩んでしまいますね。

新品ロックリングに変えたら
ちゃんと「ごりごり」という手応えとともにしっかり締まりました。

きちんと締まってますね。
このスプロケット
使用約4500km
途中
ハブのメンテナンスや
ポイ太くん爆撃の時など
幾度か脱着されています。
そのため、ロックリングがへたってしまっていたのかもしれませんね。
今後、気を付けよう。
このメンテナンスで
Pursuerの異音はかなり軽快しました😅
単なるメンテナンス不足であったことが判明し、Pursuerくんごめんなさいと反省する今日この頃なのでした。

さあ、また朝日に向かって走ろうPursuer

日の光を浴びてご機嫌
今日も行くよ
それでは皆様さようなら―
ご機嫌ようです。
久しぶりにグループライド
どうもこんにちは。
仕事の合間、休憩時間にupしております。
先日、長らく所属したミニベロサークルはまべろを勇退
フリーになっていた私ですが
御縁あって、以前の友人よりお声がけいただき
ミニベロの名機、Birdyのサークル「バディガキ隊」のグループライドにゲスト参加してまいりました。

行ってきま~す。
(このあと、輪行袋いれてますよ)

Birdy 11台(すべてClassic)に1台のPursuerでゲスト参加です。
藤沢から小田原、真鶴半島へと小旅行。

冬の澄んだ青空
富士山が美しいのです。
基本的には人見知りな私(たぶんね)
慣れない他グループへの参加で緊張していた次第でございましたが、
参加者のなかには存じ上げている方々も数人いらっしゃって
なんとかのんびりと走って来れました。
以前ブルベでご一緒したKさんは、相変わらず皆をリードする快速ぶり
ヒルクライム好きなFさんも同様で、ついていくといい汗をかけました。
ご意見番的なCさんは、その存在感でグループの軸となられ
リーダー的存在(と勝手に思っています)のYさんは
参加者の皆を気遣い、安心安全ライドを下支えされておりました。
やはり坂に目がないH女史は、大磯駅前の坂に喜ばれていたそうですし
K女史もピカピカのBD-1を楽しそうに乗られていました。
ほか、今回初めてお会いした皆様も
Birdyでのライドを楽しまれていらっしゃいました。
Birdyといっても
一台一台ビミョーに、
車両によっては結構違う仕様になっており
お好きな方にはたまらない集まりと思いました。
KさんのRIDEAのナローワイドチェーンリングや
Fさんの11速化など、皆様の工夫が伺えました。
個人的には
前後カーボンリム(FAXSON?)で20インチ化
PaulのVブレーキを装着されたかたのBirdyがすごいと思いました。
PaulのVブレーキつけている人、初めて見ましたよ。
大変かっこよく、機能も最高ですが、お値段もかっこいい。
「よく効くブレーキを付けてください」というオーダーにて
これをぽん♪とつけてしまう某サイクルハウスはすげえと思いました。
なんにせよ、皆様のBirdy愛を強く感じた次第です。

根布川~真鶴間のミカン畑前で休憩

真鶴の岬を見下ろす高台で海を眺めて
皆でうれしい時間を過ごしました。

ま、うちのPursuerもいい子ですけどね。
なんていうか、うちの自転車は「異端」感がするけれど
それ故に存在感があっていいね、きっと。
ライド後は湯河原カフェで親睦を深め輪行帰宅。
帰りの電車の中で、
Cさんにニュータンタンメンの魅力について
ひたすら語られてしまい、
脳内でタンタンメンの魅力がぐるぐる回る事態となりました。
これはタンタンメンいくしかないか?ついでにCさんお勧めの半チャーハンもつけてみるか?
と思ったのですが
翌日仕事にて、
顕著なニンニク臭を発するあの食べ物は回避するのが社会的には正解と判断

この日は成人の集いであったためか
心なし若者が少なかった日吉の名店、武蔵家で特製ラーメンを食し
お茶を濁したのでした。
ただ、この行為が
タンタンメンへの裏切り行為として
Cさん、Yさんの逆鱗に触れてしまったので
そのうちニュータンタンメンに
詫び入れに行ってこようと思います。
私が悪かったです、許してください😅
そんな感じで久しぶりにグループライドの良さを感じた
冬の好日でした。
ソロライドもいいですが
グループライドもいいものですね。
ま、また走りましょう!
仕事の合間、休憩時間にupしております。
先日、長らく所属したミニベロサークルはまべろを勇退
フリーになっていた私ですが
御縁あって、以前の友人よりお声がけいただき
ミニベロの名機、Birdyのサークル「バディガキ隊」のグループライドにゲスト参加してまいりました。

行ってきま~す。
(このあと、輪行袋いれてますよ)

Birdy 11台(すべてClassic)に1台のPursuerでゲスト参加です。
藤沢から小田原、真鶴半島へと小旅行。

冬の澄んだ青空
富士山が美しいのです。
基本的には人見知りな私(たぶんね)
慣れない他グループへの参加で緊張していた次第でございましたが、
参加者のなかには存じ上げている方々も数人いらっしゃって
なんとかのんびりと走って来れました。
以前ブルベでご一緒したKさんは、相変わらず皆をリードする快速ぶり
ヒルクライム好きなFさんも同様で、ついていくといい汗をかけました。
ご意見番的なCさんは、その存在感でグループの軸となられ
リーダー的存在(と勝手に思っています)のYさんは
参加者の皆を気遣い、安心安全ライドを下支えされておりました。
やはり坂に目がないH女史は、大磯駅前の坂に喜ばれていたそうですし
K女史もピカピカのBD-1を楽しそうに乗られていました。
ほか、今回初めてお会いした皆様も
Birdyでのライドを楽しまれていらっしゃいました。
Birdyといっても
一台一台ビミョーに、
車両によっては結構違う仕様になっており
お好きな方にはたまらない集まりと思いました。
KさんのRIDEAのナローワイドチェーンリングや
Fさんの11速化など、皆様の工夫が伺えました。
個人的には
前後カーボンリム(FAXSON?)で20インチ化
PaulのVブレーキを装着されたかたのBirdyがすごいと思いました。
PaulのVブレーキつけている人、初めて見ましたよ。
大変かっこよく、機能も最高ですが、お値段もかっこいい。
「よく効くブレーキを付けてください」というオーダーにて
これをぽん♪とつけてしまう某サイクルハウスはすげえと思いました。
なんにせよ、皆様のBirdy愛を強く感じた次第です。

根布川~真鶴間のミカン畑前で休憩

真鶴の岬を見下ろす高台で海を眺めて
皆でうれしい時間を過ごしました。

ま、うちのPursuerもいい子ですけどね。
なんていうか、うちの自転車は「異端」感がするけれど
それ故に存在感があっていいね、きっと。
ライド後は湯河原カフェで親睦を深め輪行帰宅。
帰りの電車の中で、
Cさんにニュータンタンメンの魅力について
ひたすら語られてしまい、
脳内でタンタンメンの魅力がぐるぐる回る事態となりました。
これはタンタンメンいくしかないか?ついでにCさんお勧めの半チャーハンもつけてみるか?
と思ったのですが
翌日仕事にて、
顕著なニンニク臭を発するあの食べ物は回避するのが社会的には正解と判断

この日は成人の集いであったためか
心なし若者が少なかった日吉の名店、武蔵家で特製ラーメンを食し
お茶を濁したのでした。
ただ、この行為が
タンタンメンへの裏切り行為として
Cさん、Yさんの逆鱗に触れてしまったので
そのうちニュータンタンメンに
詫び入れに行ってこようと思います。
私が悪かったです、許してください😅
そんな感じで久しぶりにグループライドの良さを感じた
冬の好日でした。
ソロライドもいいですが
グループライドもいいものですね。
ま、また走りましょう!