どうもこんばんは。
一昨日昨日は防火防災資格講習で終わり
今朝は朝から雨が降ったりやんだり
雨上がりに、不在で受け取れなかった大事な書類をとりに郵便局へ

娘のPastureを引っ張り出します。
フルフェンダーで雨降っても安心😊
何となくカスタム車になってしまった(笑)Rail20やPursuerにはないお気楽感が、この自転車にはあります😊
タイヤにパセラを選んだのも正解と思う。乗り心地良く優しい感じ。

早淵川沿いにGo

鴨ちゃんたちもいます。
雨上がりで川も澄んでますね。

そんなこのPastureで気に入っているのが、このグリップシフト。
8速仕様です。
ラピッドファイアやSTIが好きではなく、サムシフターを愛用している僕ですが、グリップシフトの自転車ってあんまり乗ったことなかったのです。
で、乗ってみると、これ楽しいかも(笑)
ぐりぐりひねれば変速するし
なんかお気楽だよ😊
ラピッドファイアみたいにいちいちレバー押さなくてよくて楽チン。
知人の奥様が、ラピッドファイアを押していると指が痛くなるそうですが、グリップシフトなら、そんなこと起こり得ないですね😄
リアディレイラーはターニーですが
ちゃんとパキパキ変速するし
(もちろん調整はしましたよ(^^;)
街乗り主体でのんびり走るなら
グリップシフトが一番いい気がしてきましたよ。
まー8速以上はシフターが無いから無理ですけど、もっと見直されてもいい気がしました。
で、乗っていたらフロントのVブレーキが少し引き摺っていたので、帰宅してちょっと調整、再度ぶらぶら走っていたら
視界にとんでもない乗り物が‼️

GPZ600R‼️
カワサキの激レア名車です。
(これは拾いもの画像です)

かつてFX400Rに乗っていた僕にとってはある意味憧れ(エンジン欲しい)の一台。(この写真は20数年前の自分)
オーナーさんがいたので話を伺うと、
30年前にGPZ400Rに乗っていて、
一念発起し最近入手されたのだとか。
エンジンかけてもらいましたが
いや、80年代の音がする😂
ごうごういってます。
今どきのオートバイはこんな音はしないねえ。
でも、変な音はしてないみたいですね😄
あちこちお出かけされているとか、
大切にしてくださいね🎵
で、天気良くなってきたので
Rail20を出しポタリング継続。


最近、Rail20はグリップをOURYのロックオン
に変えました。
前のシマノのも良いと思っていたのですが、数百キロ使用で結構磨り減ったこと、やはりOURYのグリップパターンはカッチョいいと思っていた

(Somaのスパローバーの広告写真。シフターもグリップもカッコいい。)
ことなどあり、思いきって購入変更。
かなり正解でした。
ぶっとくてねちっこくていい感じ。
かなり好みです。
で、走り出したらなかなかご機嫌。
のんびり走っているロードバイクを抜き去り(すみません(-o-;))鶴見川へ。

夕暮れが気持ち良いです。

このRail20はmicroSHIFTのサムシフターを使っています
が、これもいいですねえ。インデックスモードでの確実な操作感、変速のフィールの良さで本当に気に入っています。インジケーターなどありませんが、見ればギアどの辺かわかるでしょう(爆)

Pursuerに組んでいるDia-Compeのサムシフターもまたいいですね。
こちらはノンインデックスですが、慣れてしまえばバチバチ変速しますよ☺️
味があります。
どちらも「操作が楽しい」ので、走ってて飽きません。一秒を争う走りなどしていないので、「楽しい」ことがとても大切な気がします。
そのあたり、ラピッドファイアやSTIは、操作は確実ですけど、ちょっと味気ないような…
で、グリップシフトやサムシフターの操作だけで、こんな楽しい気分になってしまう自分の単純さ、自転車趣味の楽しさに感謝しながら😆夕暮れの街を走り

早淵川で夕日を眺め帰宅。
最近、夕暮れが本当に綺麗。
さーて、明日からまたアクセル全開
今日はのんびり。
それでは皆様また今度。
一昨日昨日は防火防災資格講習で終わり
今朝は朝から雨が降ったりやんだり
雨上がりに、不在で受け取れなかった大事な書類をとりに郵便局へ

娘のPastureを引っ張り出します。
フルフェンダーで雨降っても安心😊
何となくカスタム車になってしまった(笑)Rail20やPursuerにはないお気楽感が、この自転車にはあります😊
タイヤにパセラを選んだのも正解と思う。乗り心地良く優しい感じ。

早淵川沿いにGo

鴨ちゃんたちもいます。
雨上がりで川も澄んでますね。

そんなこのPastureで気に入っているのが、このグリップシフト。
8速仕様です。
ラピッドファイアやSTIが好きではなく、サムシフターを愛用している僕ですが、グリップシフトの自転車ってあんまり乗ったことなかったのです。
で、乗ってみると、これ楽しいかも(笑)
ぐりぐりひねれば変速するし
なんかお気楽だよ😊
ラピッドファイアみたいにいちいちレバー押さなくてよくて楽チン。
知人の奥様が、ラピッドファイアを押していると指が痛くなるそうですが、グリップシフトなら、そんなこと起こり得ないですね😄
リアディレイラーはターニーですが
ちゃんとパキパキ変速するし
(もちろん調整はしましたよ(^^;)
街乗り主体でのんびり走るなら
グリップシフトが一番いい気がしてきましたよ。
まー8速以上はシフターが無いから無理ですけど、もっと見直されてもいい気がしました。
で、乗っていたらフロントのVブレーキが少し引き摺っていたので、帰宅してちょっと調整、再度ぶらぶら走っていたら
視界にとんでもない乗り物が‼️

GPZ600R‼️
カワサキの激レア名車です。
(これは拾いもの画像です)

かつてFX400Rに乗っていた僕にとってはある意味憧れ(エンジン欲しい)の一台。(この写真は20数年前の自分)
オーナーさんがいたので話を伺うと、
30年前にGPZ400Rに乗っていて、
一念発起し最近入手されたのだとか。
エンジンかけてもらいましたが
いや、80年代の音がする😂
ごうごういってます。
今どきのオートバイはこんな音はしないねえ。
でも、変な音はしてないみたいですね😄
あちこちお出かけされているとか、
大切にしてくださいね🎵
で、天気良くなってきたので
Rail20を出しポタリング継続。


最近、Rail20はグリップをOURYのロックオン
に変えました。
前のシマノのも良いと思っていたのですが、数百キロ使用で結構磨り減ったこと、やはりOURYのグリップパターンはカッチョいいと思っていた

(Somaのスパローバーの広告写真。シフターもグリップもカッコいい。)
ことなどあり、思いきって購入変更。
かなり正解でした。
ぶっとくてねちっこくていい感じ。
かなり好みです。
で、走り出したらなかなかご機嫌。
のんびり走っているロードバイクを抜き去り(すみません(-o-;))鶴見川へ。

夕暮れが気持ち良いです。

このRail20はmicroSHIFTのサムシフターを使っています
が、これもいいですねえ。インデックスモードでの確実な操作感、変速のフィールの良さで本当に気に入っています。インジケーターなどありませんが、見ればギアどの辺かわかるでしょう(爆)

Pursuerに組んでいるDia-Compeのサムシフターもまたいいですね。
こちらはノンインデックスですが、慣れてしまえばバチバチ変速しますよ☺️
味があります。
どちらも「操作が楽しい」ので、走ってて飽きません。一秒を争う走りなどしていないので、「楽しい」ことがとても大切な気がします。
そのあたり、ラピッドファイアやSTIは、操作は確実ですけど、ちょっと味気ないような…
で、グリップシフトやサムシフターの操作だけで、こんな楽しい気分になってしまう自分の単純さ、自転車趣味の楽しさに感謝しながら😆夕暮れの街を走り

早淵川で夕日を眺め帰宅。
最近、夕暮れが本当に綺麗。
さーて、明日からまたアクセル全開
今日はのんびり。
それでは皆様また今度。