Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:はまべろ

皆様こんばんは。

KIMG6576~2

この2022年も過ぎていきますね。


今年もいろんなことがありましたね。

北寺尾 その1
line_207228690077509~2
KIMG3931~2
KIMG4076
KIMG4517
KIMG4601
KIMG4732~2
KIMG5114
KIMG5343
KIMG5393
KIMG5517~2
KIMG5836
KIMG5866
KIMG5928
KIMG6058
KIMG6349
KIMG6457

来年は、公私共々
変化革新の一年になるかと
思っています。

仕事に関しては、
長年の勤め人から自立
新たな人生の航海に船出です。
不退転の決意
倒れるときは前のめり、
でアクセル全開で生きていく所存です(^^;


また、
今年の終わりにて
2020年初頭に参加
以後ずっとお世話になっておりました
はまべろを
退会させていただくことにしました。

先述した自分の都合にて
なかなかグループライドに参加する精神的、時間的余裕がなくなったことが主たる要因です。

Effect_20200105_035953

Effect_20200222_201546

KIMG8172
KIMG8321
KIMG8523~3
0~2
0~2
KIMG9537~2
KIMG0014
KIMG0356~2
1617490351554-0~2
KIMG0714~2
KIMG0722~2
line_236484687770359~2
line_192415303671598~2
line_275162754103573~2
KIMG2476~2
たくさんのライド
たくさんの楽しさ
今までありがとうございました。
はまべろの皆様の、今後のさらなる活躍をお祈りいたします。




さあ、もうすぐ来年ですよ!
2023年ですよ😆

本年、当ブログにいらしていただいた
皆様、本当にありがとうございました。


よいお年をお過ごしください。
では、また来年😊

こんばんは。
いろんなドラマの挙げ句
なんとか完走した😅
都筑ブルベ200

完走メダルがきました。

KIMG3782~3

ささやかな名誉?
ちょっと嬉しいです。

どうもです。
前回記事にしましたが、
最近お誘いを受けまして
ブルベ
に初参加してきました。

参加したブルベです。
都筑区在住で、スタート/ゴールが近所😊
仲間が出るということで、
1日200km走ったことはない僕ですが
一度、自分試しに出てみよう‼️
と思った次第です。


当日の未明で雨も止み
家のゴミ出しやらいろいろ出来る家事をやって出発。
集合/スタート場所には最後にたどり着いた次第です。
1647720524131~2

さあ、行きましょう‼️

手前の白目消しより反時計回りに
隊長 タルタルーガ
N.Sakaiさん(以下Sさん)
アラヤのランドナー
Kさん Dahon ダッシュアルテナ
Kan Rail20SPM

以上4人で参加です。
3台のミニベロと1台のランドナー。

いつもお世話になっている

はまべろの有志です。
Sさん、言い出しっぺ。


コース概要-1
ルートはこれです。
スタート/ゴール、途中二ヶ所のPCでお買い物(コンビニが設定されています)しレシートをゲット
KIMG3572~2

また、三ヶ所のフォトポイントでブルベカード
KIMG3573~2
と指定された看板などと一緒に写真を撮ること、が完走の案件です。

200kmを13時間半で走る
というのも掟です😆

なんとかなるかな⁉️


スタートしてしばらくは近所&通勤路ですf(^^;


KIMG3506~2

KIMG3507
朝のみなとみらい。

この頃は、天気が良くなって来ていて20℃くらいになる、という予報はあっているな、と思っていました。


日本大通りから元町、谷戸坂を抜け
第1フォトポイント
港の見える丘公園へ。

KIMG3510~2
証拠写真撮ります😊

KIMG3511

ロードバイクに混じって走る
ミニベロとランドナー
まー、スピードでは勝てんけど
我々のペースで頑張りましょう😅

KIMG3512
我が家の1号機
Rail20SPM。

頑張れ✊


その後、山手から根岸へと走り南下。
途中、信号待ちでフロントバッグに入れた羊羹やドライマンゴーを食べたりして、適宜補給。
産業道路(コンビニ休憩含む)、海の公園、横須賀、観音寺と走り抜けPC1 ミニストップ 横須賀東浦賀店に到着。

KIMG3513

たくさんのサイクリスト達がもぐもぐタイムしています。
僕らももぐもぐ。

ロードバイク程のスピード的余裕がなく、食べたら出発。


浦賀~久里浜~野比と走っていき、
三崎へ。

KIMG3516~2
KIMG3519~2
KIMG3521~2
隊長、Kさん、Sさん
亜美ちゃん坂を登るはまべろライダース。


KIMG3523~2
第2フォトスポット
宮川公園

KIMG3526~2
さあ、証拠写真

天気は曇り
ちょっと肌寒いくらい。

当初の予報より天気悪くなりましたが
まー、暑くなるよりは良いかな?雨も降ってないですし。


岩堂山の脇を走り三崎から葉山
渋滞のなかを一気に走り抜けます。
葉山でもぐもぐタイムをとって
R134を平塚へ

海岸線にてKさんが見事な先導でリード
少し遅れがちだったのですが
だいぶ時間を取り戻せました。

花水川沿いに再び内陸へ

KIMG3531~2

湘南台入り口近くのファミマで
再びもぐもぐ。


ここからは徐々に山です。
すでに約120km程走行。

ここからが本番‼️


神奈川大脇を抜け
土屋~遠藤原のちょっとしたヒルクライムを登ります。

KIMG3532~2
ちょっと疲れた😅



さらに中井~大井へと中村川沿いに走って行きます。
基本、登り坂(´▽`)
また、路面が濡れていて
先に雨が降っていたようです。


KIMG3541~2
柳のバス停にて。

KIMG3543~2
Sさんが登ってきました。
重いランドナーで頑張っています‼️


そして最後のフォトスポット、富士見塚へ。このあたりは、ちょっと急坂😅

KIMG3546
眺めは最高に良いのですが
あいにくの曇り+ガス

でも、これはこれで思い出になる眺め。


700m程の激坂区間(15%くらいだそう)を登りきり、富士見塚へ。

KIMG3552
早咲きの桜が美しい。

KIMG3557

第3フォトスポット
富士見塚見晴休憩所。

KIMG3560~2
ブルベカード、写真撮ったねん。



いや、頑張った。
ここでスタートから約145km。

line_207228690077509~2
みんなで記念撮影。
先客のローディーさんに撮っていただきましたm(_ _)m

だいぶ日が傾いて来たので
山から下りましょう。
東名高速秦野中井ICわきから
側道を走り
金目川からは
川沿いに下って行きます。


小田厚厚木道路 平塚IC手前のコンビニで休憩、暖をとり温かいカレーパンでカロリー補給。

この時点で、すでに日没していましたが、制限時間はパスできる勢いで来ていました。


…が
小田厚厚木道路側道あたりからきつい向かい風、さらに雨😢



北風と冷たい雨が
はまべろライダースの行く手を阻みます。

が、もうここまで来たのだ
(残り30kmくらい)
なにがなんでも完走‼️
と腹を決め
大渋滞の長後街道を
厚木~海老名~藤沢と走り
PC2 ファミマ藤沢下土棚店へ。

この頃は北風も雨もガンガン。

とにかく、頑張って完走しよう‼️
と激を飛ばし約20km先のゴールに向かいましたが、環状4号は完璧向かい風&土砂降りで全くペースが上がりません。

そして重いランドナーで激坂&長距離を走り、氷雨で燃え尽きたSさんがダウン。
隊長、Kさんもリタイアを決定。

地理上、帰宅するにはゴールしないと行けないkanのみラストスパートをかけます。
中原街道~港北センターは
勝手知ったるルートですので
なんとか安全運転しながらゴールを目指します。もはや意地😆

もちろん雨風荒れまくり(^^;



何回か、心折れかけましたが
フルマラソンのラスト2kmぐらいの気分で走り続け-


KIMG3564

ゴール‼️

いろいろありましたが
なんとか規定内に完走。


KIMG3565

頑張ったねRail20SPM
よく走った‼️

KIMG3568~2

全身ぐちょぐちょ😆


KIMG3569

とりあえず一人祝杯。


ゴールのコンビニには
まだ何人かブルベ参加者のかたがいたので、皆で労を労いあいました。

皆様、御安全にお帰りください‼️


気が抜けたら一気に寒気が
ダッシュで帰宅

KIMG3571
本日の走行距離。
お風呂が過去最高に幸せでした。





と、いう初ブルベ参加模様でした。

まー、なんかいろいろ起こる…
ことは、お出かけするとよくあることですが、なかなか物事はすんなりとはいかないですね。


ブルベ中、お話していただきましたサイクリストの皆様、ありがとうございました。


そして隊長、Kさん、Sさん
本当にありがとうございました。
一人で走るのと、仲間と走るのはやはり違うと思います。

悪コンディション故に仕方なかったと思いますが、全員で完走出来なかったことが残念です。

一人参加なら、一人で万歳ですが、
チームで参加したら、みんなで万歳が良いと思うのです。
なんとなく、松本零士先生の
「スタンレーの魔女」を思い出しました。

(「奈々の 私のこれが生きる道!」
より引用いたしました。)


もし次があれば、今度は皆で完走しましょうね。

Sさん、ブルベお誘いありがとうございました。
お陰で、ブルベ参加&完走出来ました。
フルマラソンのサブフォーと同じぐらい嬉しかったですよ。



ではでは皆様ご機嫌よう!

どうもこんにちは。
先日、僕が所属しているミニベロ倶楽部のはまべろにて
横浜良い坂ポタリングという企画あり、参加してきました。
つうか、言い出しっぺ自分。

どんなライドかは、もう、字のごとくです(笑)

参加者
隊長 タルタルーガ
まあちゃん ルノーの16インチ 3段変速
Hさん Dahonのボードウォーク D7
Aさん KHSのF-20R
ともぞうさん Birdy クラシック
自分 Rail20改 スポーツママチャリ号(VenoのMetropoint HandleBar装着後、そう思って乗っています。めっちゃ楽しい。)

以上

朝っぱらから
まあちゃんのルノーのブレーキ不調、整備(笑)

さあいくよ




行った坂その1

大坂 max傾斜28.7%

KIMG3225


KIMG3226


KIMG3227

各自登っていきます。

下から見えないあたりまで登ったところで
急勾配の右コーナーを曲がっていくのが
大坂のミソですね。
そこを突破できれば行けるでしょう。

Hさん 大坂
Hさんが上がってきましたよ♪

Aさん 大坂

Aさんもきました。

ともぞうさん 大坂
ともぞうさんもファイトです。



旧根岸米軍住宅後をぬけて稲荷坂を下ります。
富士山

富士山がきれいに見えました‼
この季節ならではですね。

ここは本当に眺めがよく、しばしはそのために行きますね。


そして掘割川沿いに走り根岸へ



その2 不動坂(ドルフィンの坂)
max 傾斜 不詳

あー、写真なし。
みんな、楽勝でしたね。



ちょっと、根岸森林公園で梅見。

KIMG3237

ここには約130種類の梅の木が生えている梅林があります。
KIMG3238


KIMG3239

ちょっと散策。
少しずつ、梅の開花が進んでいます。
KIMG3241


KIMG3243

この冬は寒いせいか
例年に比べ、開花が遅れているとのこと。
でも、徐々に進んでいて、来るべき春の予感ですね。

根岸森林公園 集合写真

梅は咲いたが、桜はまだかいな。
(マスクはしておりますが、このとき一瞬外しております)

地蔵坂下って
元町を走り


その3
汐汲坂 max傾斜 19%

KIMG3246



ちょっと、登る直前に倒してしまい
ブレーキのラインが痛んじゃった😢

KIMG3283


スポーツママチャリ号の唯一の難点、
「倒してしまうと地面がブレーキワイヤー基部を直撃」に対して
何らかの対策が今後必要ですね…( ;∀;)

取り回しの都合上、フレキシブルバナナを仕込んでいたのですが
地面にぶち当たったらへし折れた😢



汐汲坂

みんなで登頂‼

ワシン坂上 その1


いつものワシン坂上。
横浜坂ポタリングっていったら、
やはりここは外せないかも。

KIMG3251


向こうにガンダムが見えますよ。
KIMG3253
Rail20、一休み。
ハンドルバーの異形さが愉快さ満点。
何回も言いますが、このハンドル超楽しいですよ。
倒さなければ…😅


ワシン坂 集合写真

みんなで、ベイブリッジをバックにパチリ。

そしてお昼

関内ラーメン横丁

KIMG3258



私は唐桃軒の
塩チャーシュー。
唐桃軒は、前の店舗から時々行っています。
上品においしい老舗のラーメン屋さんですね。

唐桃軒 その1


奥よりHさん、Aさん

確かな満足ですね☺️



ともぞうさん、まあちゃんさん、隊長は麺者雄
1645691104823
担々麺


ラーメン その2
大変、美味しく辛かったそうです。
向かって左からともぞうさん、まあちゃんさん、隊長。



その後、赤レンガ倉庫前~みなとみらい、東神奈川へと走っていきますが
まあちゃんさんが満腹にて睡魔に襲われえらいことに…
言動が不安定、謎の異邦人のような発言を繰り返すようになり
聞いていて不安になったのでコンビニコーヒー、スイーツで休憩としました。


さ、次の坂が最後です。

その4
北寺尾の坂 max傾斜 39.7%

はまれぽ.comで横浜最強とされた坂です。
僕は勝手に「ギネス坂」と名付けています。理由は、上記リンク先を読めばわかります。
ここより傾斜がすごいところは
川崎市麻生区 岡上十番坂しか知らないです。



北寺尾 その1

登る前に記念写真。
ほか、めったにこんなところ、わざわざ来ないでしょう♪

KIMG3265

KIMG3267

Hさん、Aさんがアタック。
先に行ったHさんがいるあたりがmax勾配でしょうか、ここで皆様はまっていました。
KIMG3269
ともぞうさんが登っていきます。

KIMG3270
ゆけゆけ!

KIMG3271

さあ、最大傾斜まで行きましたよ‼

KIMG3272

残念‼

でも、凄い登っていました。
タイヤやギヤ比をいじれば、きっと行けるような気がしました。
(上から目線ですみません)


KIMG3274
まあちゃんさんが挑みます。
16インチ+3段変速、さあどうでしょうか?


KIMG3275

うおおおお…



KIMG3277

残念。



北寺尾 自分

僕です。


さっきの急勾配をすぎると、下から見て左に曲がり、やはりいい感じの勾配を登っていくことになります(笑)
まあ、リア11-42Tとか、激坂対策済ですので、とりあえず登らないと。
フロント54T リア37T(2速)で登頂。


まあちゃん 北寺尾

心折れたまあちゃんさんが押して上ってきます。
次は、なんか、もっと登りやすい自転車でおいでよ…

北寺尾 みんな

ゴール!

このあと、住宅街(住宅街の中にギネス級激坂😅)でだべるのも何なので
トレッサ横浜のセオサイクルで皆様ウィンドショッピング
私はRail20改スポーツママチャリ号の修理グッズ(ケーブルや他何やら)購入。

夕食を作りに横須賀に帰らなければならないまあちゃん、
および寒くなってきたのでここで撤収にしました。




いや~グループライド、および坂ってとっても良いものですね。
たぶんね。
みんなが坂を登っているのを見て、
だいぶ前、SL230で仲間たちと山の中でヒルクライムをしたのを思いだしました。

今回参加された皆様、
お楽しみいただけましたでしょうか?




これに懲りず
また、一緒に坂登りしてくださいね🥺


あとは早く、コロナ禍が過ぎてもらいたいですね。


ではでは。

どうもこんにちは。

先日、私が所属しているミニベロ倶楽部はまべろにて
年末ライドのお誘いあり行ってきました。

一年の締めは山ライド❕
ということで、
地獄坂、武山、葉山教会の三浦激坂コンボ
という、物好きなミニベロ乗りにはたまらない内容でのライド企画です。


早朝出発。寒波来襲し大変寒いです。
KIMG2450

いろいろあって、なかなか走り出せない二号機Pursuerはお留守番。
激坂対策マシン、一号機Rail20見参です。
せっかくですので、自走でGo。


YRP野比駅集合。
line_53670726592805~2


隊長Kさん(モンベル シャイデック TR-20Fを入手され、ご機嫌です)
およびOさん、DさんのDahon連合の皆様ら参加です。

今回初参加のOMさん。ほかにロードバイクもおもちとのこと、ブロンプトンで参加されます。
パン大好きな自転車女子(という表現でダメならご連絡ください)のかたです。

KIMG2480~2



今回、初めてご一緒するKさん。
Dash Altena,素敵ですね。ほぼロードに見えます。
KIMG2453



また今回初参加のSさん。
10年ほど前にクロスバイク所有、山登りで鍛えられていらっしゃいまして、今回折り畳み自転車に関心をもたれ参加。
購入された自転車はSAVANEの16インチ.
ルノーのカーボンの同等品だそうです、カーボン折り畳み自転車。
納車したばかり、ほぼ初めて乗るという状況!
KIMG2452



ええええええ~!


と思いましたが、まあ、それはそれ!ってことでサドルの高さ、タイヤの空気圧を調整しライド開始です。












とりあえず尻こすり坂を抜け
第一関門、地獄坂へ。


久里浜の名所です。






みんなでファイト!


OMさんの雄姿。地獄坂のもっともきついところです。

line_53680416345718
そして登頂へ

KIMG2454~2
もう少しですOMさん。
ヒルクライム向きには見えないブロンプトンでスゴいです😊


KIMG2456~2
OさんとSさん。
Sさん、いきなり試練。

line_53672152092283~2


登り切って、高台から見守るお地蔵さまとパチリ。


その後、近くの有名パン屋さん
パン屋ザクロさんで各自パンを購入。
美味しいパンでエネルギーを補給

line_53673419967283~2


武山に向かいます。
全長約1.7kmのヒルクライム。
三浦半島最悪、と名高いそうです。





KIMG2460~2


武山入り口、第一看板地点より、登る前に記念写真。


line_53684081806966~2

line_53682899049415~2

みんな、どんどんのぼってきます。


しばらく登ると現れる、第二看板。
line_53676655475250~2

笑顔のうちに、再度記念写真。


line_53682502005144~2

KIMG2462~2

初ライド、初ヒルクライムのSさん。

しかも神奈川最悪クラス。
スキーで言えば、初めてスキー場に来て、いきなりその日、ちょっと滑ったところで頂上に連れてかれ上級コースで滑るようなもの。


えらいことです😅
まあ、行くしかないでしょうか…





さて、第二看板以後、それなりにキツイ第一の坂群を越えます。
line_53678596723062
坂の入り口。(写真は帰り道に撮影されたもの)


KIMG2471
隊長が登ってきました。

KIMG2463~2
Kさん、Dさん。
坂慣れされているお二人です。


KIMG2469~2

Oさん。
品があります。

KIMG2468

第一の坂を越え一休み。

そこには、辛くなった方のためのつえがおいてありました。これを中心に記念写真。

KIMG2474~2

KIMG2476~2
Sさん、疲弊しています😊



その後、ちょっとだけ下って、激坂である第二の坂群(max 32%ぐらいだそう)に挑みます。
(詳細は、私の体験記でご確認ください。)

line_56727618847003

みんなで頑張ります。


KIMG2477


登り切りました。

KIMG2479

Rail20、今回も大活躍。


いや、きつかった…
KさんやDさんらがいなかったら降りて歩いていたに違いない(笑)

実はこのライド、私が言い出しっぺなので
言い出した以上は足は付けない!と思い意地で漕ぎ続けましたが、
やっぱりきつかった…


KIMG2480~2
OMさん、登頂‼️
堂々たるライドです。

KIMG2483~2
Sさんも登頂‼️
やったやった😆🎶






ちょっと今日の空はくもり、っていうか寒い?


でも三浦半島最高の見晴らしポイントですからね!
KIMG2489~2


OMさんとSさんに、隊長よりのはまべろ会員証?ステッカー授与式が執り行われました。




その後、武山不動尊を参拝、この後の無事を祈ります。


下山開始。

KIMG2492

見晴らしポイント。ちょっとだけ富士山。
line_53679286533843~2
Sさんの笑顔。
達成感ありますよね😆


line_53665991837286~2

私が降りてきました。
下りは怖いねん😅






以後、海沿いを北上していたところ
葉山のあたりで雪吹雪が‼
マジ寒い❕




ということでお昼。



Sさんが、死んでいます。
KIMG2497~2


明日のジョー 燃え尽きた



こんな感じ。

初めて乗るミニベロ、そして初ライドイベント。
なのに地獄坂、武山と神奈川有数の物好きがいく名所に…

そんなかた、めったにいません。


ハンガーノックを起こされていたようで、
この後炭水化物を摂取、復活されました。


KIMG2498~2


栄養栄養。
滋養に満ちた地魚料理を満喫。




ごちそうさまでした。


お店を出たのちも、しばしば葉山の海沿いは雪雨が…


line_53678904808531


葉山教会は中止。
入り口を皆様にご案内し終了。





以後、逗子駅で解散しました。
今回ご参加の皆様、本当にありがとうございました(*^▽^*)
大変楽しい時間を過ごせました。

OMさんもSさんもありがとうございました。また、ご一緒させてくださいm(_ _)m



帰り、私は輪行袋はもってきていましたが、
逗子まで来ると天候が回復してきたため
自走で帰宅しました。






いや、寒かった…
けれど面白かった。

登っている最中は「来るんじゃなかった」「間違えた」
などと思うのに、登ってしまうと「また来よう…かな?」になるのが
良き激坂ライドなのでしょうか。



また来年、年末は武山に来ようと思います。
それまで、自転車に乗り続けられますように。



ではでは。



※皆様撮影写真を一部改変し使用させていただきました。
もし、不都合がありましたらご連絡ください。





↑このページのトップヘ