Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:オートバイ

どうも。


この週末は冬の様相ですね。

土曜日の朝


KIMG6791

わんこの散歩したあと
約10kmランニング

その後はしばらく雨


午後、雨が上がったあと
夕暮れの街をポタリング

KIMG6796

最近は3号機Muirwoodsの出番が多いです。
クロモリフレームと太いタイヤで
路面の荒れに強く
ほどほどのペースで走るのが
大変楽なのです。
身体も正直なのか
ついついこれに乗りたがります😅

メーカーも
「クロスバイク」として売っていますし
グラベル走るのも楽しいけれど
グラベルも走れるオールラウンダー的な
使い方が最も楽しい気がします。

日常からツーリングまで
行ける一台…かな?



で、ふらふら走っていった先は
KIMG6799

バイシクルセオ
トレッサ横浜店


比較的近所で
品揃えがよく
いろんなものがおいてあるので
時々用品購入したり
自転車眺めて研究したりしていたのですが

1673435124038

閉店。

実は、先週、仕事帰りに寄って
(21時までやっているのでありがたい)
閉店ということを知りました。

1673435206613


その時に
そろそろもうひとつヘルメット欲しいなあ、と思っていたので
思わず30%オフで購入。

KIMG6785
リュックにくくりつけ帰宅


で、もう一度お店にきてみた次第です。

店内は大賑わい?

お値打ち品と化した
ウェアなど見ていく方がたくさんいました。




KIMG6797

KIMG6798

実は、このお店においてあったの見て、
Muirwoods 29 SEの存在を
初めて知ったんですよね(^^;



ぶっといグラベルロードのタイヤを装備したクロモリクロスバイク、
というのは衝撃でした。
黒と茶の在庫があり、
ちょっとこの色が好きではなかったので
眺めるだけにしていたのですが

KIMG5866

横浜myX
でお値打ち品の緑を発見

結局購入
今に至っている次第です。

バイシクルセオさん
すまないね…

最初見たときは
すごく気になるけど
買うまで行かなかったんですよ…


これもご縁ですかね…



ちょこちょこワイヤー類など
消耗品を購入し帰宅。


ちなみに、
何故閉店なのか
お店のお兄さんに伺ったところ
場所の契約が切れ、更新しなかったこと
人手不足で、お店が回っていなかったこと
などが理由であったそうです。


身近にあった
いいお店だったので
残念ですが
仕方ありませんね。

皆様、
いいもの買うなら今のうちかもですよ。
絶賛閉店セール中でした。

ただ、閉店後の問い合わせ先が
船橋のららぽーとっていうのは、
ちょっと遠いかも(^^;






KIMG6800
日の落ちた鶴見川CRで帰ります。



KIMG6807
KIMG6815
KIMG6816
KIMG6814
KIMG6808
帰り道
ふらっとバイク屋さんに寄って
バイク眺めて帰宅。
このトランザルプなんか、
なかなかいいなあ、なんて思ってしまいましたが
なかなか買えませんね。

KIMG6809
KIMG6811
今どきのオートバイには
パフォーマンスダンパーなんか
ついているんですね。
不快な揺れなど減って
ハーシュネスが良くなりそうですね。


すごいなあ。




それでは皆様
また今度。




こんにちは。

先日横浜ポタリングしていて
ふらっと入った某大手オートバイ屋さん

KIMG5145

僕の後輩が欲しがっている
KTMのDuke。

昔、660に乗ったことあるけど
パルシーに吹け上がるエンジンで面白かった。


KIMG5147
ベスパ、可愛い。
昔のハンドシフトの2ストローク時代のベスパに、一度乗って見たかったなぁ。


KIMG5148
ベネリのクラシカルなシングル。
結構カッコいい。
SR400が生産終了しても、海外メーカーはこういうのあるんですね。
ホンダにもGB350があるけど、ベネリの方が渋いかな⁉️


KIMG5149
スズキのバンバン200。

なんとなく好き。
楽しそう。
河原とかをふらふらぶらっと走るのが良さげ。


KIMG5151

KIMG5152
CC110いいですね。
妻も僕もちょっと欲しい一台。
黄色もいいけど
この色味がいいな。

KIMG5156

KIMG5157

スズキのドル箱バイク
Vストローム250。

軽二輪なら、これかな~
一見カッコいいし、
実際ツーリングから街乗りまで良さそう。
ただ、細かい作りが中華クオリティな気がする。
リーズナブルなお値段だし、そういうものなのかも知れないけれど。

生産終了の噂がでているけど
本当かなぁ。


2_l
そういうば、ついにホンダのVFR800が生産終了になるようですね。
最後のforce V4。
秘かにずっと欲しかったけど
もう買えないな…

深みのあるトリコロールカラー
インターセプターの末裔。

大人のスポーツバイクって感じで
ふらっと長距離走れそうで良かったのに。


残念…



オートバイに乗らなくなり
少し経ちました。

自転車が楽しいせいか
今、すごい乗りたいとは思わないけど
街行くオートバイをみると、
カッコいいなと思ったりします。


なんとなく
バイク屋さんを覗いてみました。


KIMG6855

300km/hが今はお求め易くなってます。
ハヤブーカッコいい。

KIMG6856
懐かしい。
昔から、私のブログをみている人がいたら、
そう思ってもらえるかな。
本当にいいバイク。
よい人にもらってもらうように。


KIMG6858
後方排気TZRが二台。奥はV型。
後方排気カッコいい。
一度乗ったことあるけどすごい楽しい。
レーサーレプリカのなかでも
美しいデザインだと思う。

KIMG6859
高校の先輩が乗っていた。
Vガンマがすごいけど
パラツインのガンマもいいな。

引っ越しの際、かなりたくさんの本を処分したけど、水谷勝と500ガンマのレーサーズは、あまりにもアツい話で処分出来なかった。

ウォルターウルフガンマ
カッコいいな。



次は、某大手チェーンショップが
絶版車だけ集めたお店。
地元からの帰り道によってみた。

KIMG6892
マキオのFXはかっこよかった‼️
あいつとララバイファンブック買ってしまった…

しかし、Z750FXがこんな値段するとは…
(お調べください)
飾り物にしか出来ないな。


KIMG6896
KIMG6888
これも素敵だね‼️
近所のおじさんが乗ってた。
H1B。
H1は初期型よりBや、後期型のほうが
カッコいいと思う私は変なのだろうか。
一度、乗ってみたい。
すごい広い、ほかの車がいないところで。


KIMG6889
KIMG6898
これもすごいですね‼️
行きつけのバイク屋さんの常連さんが乗っていた。
プラモも作ったな。
GoGo爆走ハイスクール思い出した。
作者のかた、亡くなられたんだよな…合掌。

四台あるのもすごい。
どこにあったんだろ。


奥にNSがみえますね。
写真撮ったはずなんだけど
なぜか残ってなくて。

KIMG6899
スズキさんちもいます。
スクエア4。
夢のあと。


KIMG6890

ショートストロークになったときの
油冷GSX-R750。
先輩が乗っていたな。


KIMG6891
これ、欲しいです。
乗ると楽しい。
一度乗ったことありますが
ビッグシングルのとことこ感が好き。
旅に、出たくなりそう。
下道限定で。
高速道路は、乗っちゃダメ。


KIMG6884

本当
まだ残っているんだこんなの。
FX400Rと合体させたい。
あの頃、これのエンジン欲しかった。
懐かしい。
KIMG6885

どこに寝てたんだろう。
ザッパーのLTD。


KIMG6886
刀もいっぱい。

KIMG6893
KIMG6895
CBR400Fも今はとんでもない値段しますね。
友達が乗ってて、借りて乗り回しました。
REVが利くと、クオーンと加速。
フロントがギャップに弱くて
結構怖い。


CB400Fは永遠の定番ですね。
ずっとずっと、大事にされますように。

KIMG6894
GB250もいい!!
身のこなしの軽いシングル。
昔乗ってましたけど、
よく走るいいバイクです。
デザインもとても素敵。



久しぶりにいろいろバイクみたな。
楽しかった。

さぁ、帰りましょう。

皆様
このブログの前身は
2006年に始まった「私とオートバイのある生活」というヤフーブログでした。
当時の愛車
Kawasaki W650
dea06b1c.jpg
そして
MotoGuzzi Breva750
d4389cf5.jpg

ブロ友とツーリングしたり
114be765.jpg
c3e98984.jpg

10db5fdb.jpg
5a398791.jpg
72a1776e.jpg
b323d8cf.jpg
09e4ff0b.jpg

61b2699f.jpg


ddd9092e.jpg
cf4de949.jpg
ee328667.jpg

いろいろなマニアックなマシンの記事を書いたり
a5c25037.jpg
0c6c042d.jpg
9a5f29de.jpg
45f352c4.jpg
0a4a3a8e.jpg
dbe6e5fe.jpg
3716f5de.jpg


子育てであったり
3c97ca2f.jpg

いろんなことがあったブログでしたが
常にオートバイが存在していました。
2993a068.jpg


私自身
16歳で免許を取って走りだしてから
アラフィフの今まで
オートバイを所有していなかった時期は
ほぼなかったと思います。

が、諸般の事情あり
オートバイのある生活に一度ピリオドをうつことにしました。



最後の愛車
スズキ ジェンマくん

KIMG5661

KIMG5663

KIMG5665

唯一無二のスタイルと走りで
かなり気に入っていたけと
一度オートバイがない生活を
過ごすことにしました。


近所のいつもオイル交換や
定期点検していた
レッドバロンに引き取ってもらいました
(なんとか値がついた)

KIMG5686

バイバイジェンマくん
さよならオートバイ。

各種装備も処分しました
部屋がすっきりしました。


さあ、
今日からまた新しい1日。
頑張ろう。

イメージ 1



天気の子、観てきました。

いや、すごいですね、新海誠監督。

恐ろしく大ヒットした前作「君の名は」の次に、ここまでの攻めた作品を創るのだから。

前作と比べ、感じかたはだいぶバラけるだろう、と思いました。
低評価するかたも多いそうですが、わからなくもありません。

正直、これだけ万人向けでない作品に、これだけスポンサーがついて、世の中おお騒ぎするのは大丈夫なのか?と観ながら感じてしまいました。
ディズニーもののように、安心して観ていられない(笑)
かなり、結構中二的、セカイ系。
「君の名は」の次作であり、さらに世の中の人が求める口当たりのよいエンターテイメント映画にふるのかなーと思ってましたが、「言の葉の庭」や「秒速5センチメートル」的な方に少し振られた気がしました。

最初は「大丈夫なのかな?」と思って観てましたが、エンディングテーマを聞きながら、これを作り上げた新海誠監督はすごい‼️と思ってしまいました。


映像と音楽は、予想通りに素晴らしかったです。

また…観に行ってしまうかも

↑このページのトップヘ