タグ:クロスバイク
3号機Muirwoods サドル交換 Serfas Spartan2装着
どうも。
その乗り心地の良さ、扱いやすさ
通勤からグラベルロングライドまで思いのままのオールラウンド性で
もはや我が家の主力機と化した
グラベル風味クロモリクロスバイクの
3号機Muirwoods。
今回、サドル交換しました。
Serfasは以前
focus MaresにMH-RXを使用し
良かった思い出があるのです。
MuirwoodsのMarin純正サドルも
そんな悪いものではないのですが
穴なしのせいか
股下に圧迫感を感じるようになりまして…
Amazonで結構な値引きをして売っていたため購入。




なかなかカッコいいと思います。


純正サドルとの比較。
純正が実測で260mm×150mm程度。
Spartan2が280mm×155mmで一回り大きくなります。
厚みなどに極端な差はないと思います。



装着してみましたが
違和感はなく
むしろ結構似合っていると思います。
股下の圧迫感問題も解消しました。
サドル自体は適度な腰があり
しっかりホールドしてくれている感じです。
ロングライドで臀部痛を生じたことは今までなかったですが、このサドルではどうか楽しみです。
たぶん、Muirwoodsは長い付き合いになると思っています。
先を見据えて乗って行きたいです。
その乗り心地の良さ、扱いやすさ
通勤からグラベルロングライドまで思いのままのオールラウンド性で
もはや我が家の主力機と化した
グラベル風味クロモリクロスバイクの
3号機Muirwoods。
今回、サドル交換しました。
Serfasは以前
focus MaresにMH-RXを使用し
良かった思い出があるのです。
MuirwoodsのMarin純正サドルも
そんな悪いものではないのですが
穴なしのせいか
股下に圧迫感を感じるようになりまして…
Amazonで結構な値引きをして売っていたため購入。




なかなかカッコいいと思います。


純正サドルとの比較。
純正が実測で260mm×150mm程度。
Spartan2が280mm×155mmで一回り大きくなります。
厚みなどに極端な差はないと思います。



装着してみましたが
違和感はなく
むしろ結構似合っていると思います。
股下の圧迫感問題も解消しました。
サドル自体は適度な腰があり
しっかりホールドしてくれている感じです。
ロングライドで臀部痛を生じたことは今までなかったですが、このサドルではどうか楽しみです。
たぶん、Muirwoodsは長い付き合いになると思っています。
先を見据えて乗って行きたいです。
冬の休日 バイシクルセオ トレッサ横浜店閉店
どうも。
この週末は冬の様相ですね。
土曜日の朝

わんこの散歩したあと
約10kmランニング
その後はしばらく雨
午後、雨が上がったあと
夕暮れの街をポタリング

最近は3号機Muirwoodsの出番が多いです。
クロモリフレームと太いタイヤで
路面の荒れに強く
ほどほどのペースで走るのが
大変楽なのです。
身体も正直なのか
ついついこれに乗りたがります😅
メーカーも
「クロスバイク」として売っていますし
グラベル走るのも楽しいけれど
グラベルも走れるオールラウンダー的な
使い方が最も楽しい気がします。
日常からツーリングまで
行ける一台…かな?
で、ふらふら走っていった先は

バイシクルセオ
トレッサ横浜店
比較的近所で
品揃えがよく
いろんなものがおいてあるので
時々用品購入したり
自転車眺めて研究したりしていたのですが

閉店。
実は、先週、仕事帰りに寄って
(21時までやっているのでありがたい)
閉店ということを知りました。

その時に
そろそろもうひとつヘルメット欲しいなあ、と思っていたので
思わず30%オフで購入。

リュックにくくりつけ帰宅
で、もう一度お店にきてみた次第です。
店内は大賑わい?
お値打ち品と化した
ウェアなど見ていく方がたくさんいました。


実は、このお店においてあったの見て、
Muirwoods 29 SEの存在を
初めて知ったんですよね(^^;
ぶっといグラベルロードのタイヤを装備したクロモリクロスバイク、
というのは衝撃でした。
黒と茶の在庫があり、
ちょっとこの色が好きではなかったので
眺めるだけにしていたのですが

横浜myX
でお値打ち品の緑を発見
結局購入
今に至っている次第です。
バイシクルセオさん
すまないね…
最初見たときは
すごく気になるけど
買うまで行かなかったんですよ…
これもご縁ですかね…
ちょこちょこワイヤー類など
消耗品を購入し帰宅。
ちなみに、
何故閉店なのか
お店のお兄さんに伺ったところ
場所の契約が切れ、更新しなかったこと
人手不足で、お店が回っていなかったこと
などが理由であったそうです。
身近にあった
いいお店だったので
残念ですが
仕方ありませんね。
皆様、
いいもの買うなら今のうちかもですよ。
絶賛閉店セール中でした。
ただ、閉店後の問い合わせ先が
船橋のららぽーとっていうのは、
ちょっと遠いかも(^^;

日の落ちた鶴見川CRで帰ります。





帰り道
ふらっとバイク屋さんに寄って
バイク眺めて帰宅。
このトランザルプなんか、
なかなかいいなあ、なんて思ってしまいましたが
なかなか買えませんね。


今どきのオートバイには
パフォーマンスダンパーなんか
ついているんですね。
不快な揺れなど減って
ハーシュネスが良くなりそうですね。
すごいなあ。
それでは皆様
また今度。
この週末は冬の様相ですね。
土曜日の朝

わんこの散歩したあと
約10kmランニング
その後はしばらく雨
午後、雨が上がったあと
夕暮れの街をポタリング

最近は3号機Muirwoodsの出番が多いです。
クロモリフレームと太いタイヤで
路面の荒れに強く
ほどほどのペースで走るのが
大変楽なのです。
身体も正直なのか
ついついこれに乗りたがります😅
メーカーも
「クロスバイク」として売っていますし
グラベル走るのも楽しいけれど
グラベルも走れるオールラウンダー的な
使い方が最も楽しい気がします。
日常からツーリングまで
行ける一台…かな?
で、ふらふら走っていった先は

バイシクルセオ
トレッサ横浜店
比較的近所で
品揃えがよく
いろんなものがおいてあるので
時々用品購入したり
自転車眺めて研究したりしていたのですが

閉店。
実は、先週、仕事帰りに寄って
(21時までやっているのでありがたい)
閉店ということを知りました。

その時に
そろそろもうひとつヘルメット欲しいなあ、と思っていたので
思わず30%オフで購入。

リュックにくくりつけ帰宅
で、もう一度お店にきてみた次第です。
店内は大賑わい?
お値打ち品と化した
ウェアなど見ていく方がたくさんいました。


実は、このお店においてあったの見て、
Muirwoods 29 SEの存在を
初めて知ったんですよね(^^;
ぶっといグラベルロードのタイヤを装備したクロモリクロスバイク、
というのは衝撃でした。
黒と茶の在庫があり、
ちょっとこの色が好きではなかったので
眺めるだけにしていたのですが

横浜myX
でお値打ち品の緑を発見
結局購入
今に至っている次第です。
バイシクルセオさん
すまないね…
最初見たときは
すごく気になるけど
買うまで行かなかったんですよ…
これもご縁ですかね…
ちょこちょこワイヤー類など
消耗品を購入し帰宅。
ちなみに、
何故閉店なのか
お店のお兄さんに伺ったところ
場所の契約が切れ、更新しなかったこと
人手不足で、お店が回っていなかったこと
などが理由であったそうです。
身近にあった
いいお店だったので
残念ですが
仕方ありませんね。
皆様、
いいもの買うなら今のうちかもですよ。
絶賛閉店セール中でした。
ただ、閉店後の問い合わせ先が
船橋のららぽーとっていうのは、
ちょっと遠いかも(^^;

日の落ちた鶴見川CRで帰ります。





帰り道
ふらっとバイク屋さんに寄って
バイク眺めて帰宅。
このトランザルプなんか、
なかなかいいなあ、なんて思ってしまいましたが
なかなか買えませんね。


今どきのオートバイには
パフォーマンスダンパーなんか
ついているんですね。
不快な揺れなど減って
ハーシュネスが良くなりそうですね。
すごいなあ。
それでは皆様
また今度。
3号機Muirwoods、走り回る
どうもです。
ニューカマーの3号機Muirwoods
今日は時間ができたので
走ってきました。

近場の某山中にて。
ガチバイクではない
Muirwoodsですが
これまでのカスタムのかいあって
自分レベルでは
結構楽しいです。
荒れ地でもいい汗かいて走れます。
ただ、ダートの激坂では、
タイヤが重い気がしてきました。

純正のWTB Riddler 700×45cは
いわゆる完成車装着(Compってやつですか)用のワイヤービードで、市販品のケブラービードの品と比較するとかなり重いようです。
平地での転がりはよく、
気に入っていたのですが
荒れ地で山登りすると結構疲れるかも😊…
このサイズのタイヤは
ほとんどチューブレスレディのようですが、うちは通勤主体にてクリンチャーで行きたいと思っています。
スポーク折れ修理でお馴染みのYMサイクルさんにも相談しましたが、チューブレスレディ化は日常使いのバイクにはそこまでメリットはないとのこと😅
なんかいいタイヤないかな😆
もう少し細くてもいいかも…
いろいろ見てしまう
今日この頃です。

山から出たら
河原遊び。

ちょっと、おやつ😊

なかなかカッコいいね。
3号機Muirwoodsが来てから
グラベルという、
新しい楽しみができました。
ガチバイクではないので
人と比べてどうとかは
どうでもいいのです。
乗っていて楽しければOK
でも工夫の余地はありそうです。

お昼は
前にも何回か登場した
壱発ラーメン。
めかとろチャーシュー元気珠入り。
相変わらずうますぎる。
余裕の完食。
帰り道、鶴見川CRを走っていたら
何故か岡上の坂
へ行ってしまいました。

果たして3号機Muirwoodsは
日本最悪の激坂、
岡上十番坂に勝てるのか?
ギヤをローにして突撃‼️
と思ったら

トラックが、
道を塞いでいました。
作業中のおじちゃんも
「ここの坂は半端じゃない」
って言ってましたが、
これは
「今日はやめとけ」との神のお告げと思い止めときました。

9番坂に代わりに挑み
こちらは問題なくクリア
あー良かった。

その後もなんとなく
緑山峠に行ったり
あちこちふらふら。

再び鶴見川CRを南下

まあ、そこそこいい距離走りましたね😃

帰宅後
チェーンメンテナンス
洗車施行
来週以降
しばらく用事だらけだけど
また時間出来たら
走りに行くよ、Muirwoods。
かなり楽しい
この自転車。
次はタイヤか…
ニューカマーの3号機Muirwoods
今日は時間ができたので
走ってきました。

近場の某山中にて。
ガチバイクではない
Muirwoodsですが
これまでのカスタムのかいあって
自分レベルでは
結構楽しいです。
荒れ地でもいい汗かいて走れます。
ただ、ダートの激坂では、
タイヤが重い気がしてきました。

純正のWTB Riddler 700×45cは
いわゆる完成車装着(Compってやつですか)用のワイヤービードで、市販品のケブラービードの品と比較するとかなり重いようです。
平地での転がりはよく、
気に入っていたのですが
荒れ地で山登りすると結構疲れるかも😊…
このサイズのタイヤは
ほとんどチューブレスレディのようですが、うちは通勤主体にてクリンチャーで行きたいと思っています。
スポーク折れ修理でお馴染みのYMサイクルさんにも相談しましたが、チューブレスレディ化は日常使いのバイクにはそこまでメリットはないとのこと😅
なんかいいタイヤないかな😆
もう少し細くてもいいかも…
いろいろ見てしまう
今日この頃です。

山から出たら
河原遊び。

ちょっと、おやつ😊

なかなかカッコいいね。
3号機Muirwoodsが来てから
グラベルという、
新しい楽しみができました。
ガチバイクではないので
人と比べてどうとかは
どうでもいいのです。
乗っていて楽しければOK
でも工夫の余地はありそうです。

お昼は
前にも何回か登場した
壱発ラーメン。
めかとろチャーシュー元気珠入り。
相変わらずうますぎる。
余裕の完食。
帰り道、鶴見川CRを走っていたら
何故か岡上の坂
へ行ってしまいました。

果たして3号機Muirwoodsは
日本最悪の激坂、
岡上十番坂に勝てるのか?
ギヤをローにして突撃‼️
と思ったら

トラックが、
道を塞いでいました。
作業中のおじちゃんも
「ここの坂は半端じゃない」
って言ってましたが、
これは
「今日はやめとけ」との神のお告げと思い止めときました。

9番坂に代わりに挑み
こちらは問題なくクリア
あー良かった。

その後もなんとなく
緑山峠に行ったり
あちこちふらふら。

再び鶴見川CRを南下

まあ、そこそこいい距離走りましたね😃

帰宅後
チェーンメンテナンス
洗車施行
来週以降
しばらく用事だらけだけど
また時間出来たら
走りに行くよ、Muirwoods。
かなり楽しい
この自転車。
次はタイヤか…
3号機Muirwoodsで行くグラベルが愉しすぎる 秦野「戸川林道」で食べるカップラーメンは旨い 未舗装路の愉悦9
どうもこんばんは。
納車後
あれよあれよとkanさん仕様と化した
3号機Marin Muirwoods 29SE
やってないのは
実戦でのグラベルライド
長距離はどうか?
行ってみようじゃありませんか。
本日フリー
出撃!

県道45号
厚木飛行場南。
今日も富士山が冬の青空に映えてます。

厚木、伊勢原と走り
金目川のほとりへ。
一路、秦野へ向かいます。

行くぜMuirwoods

何か入れたいものを
フロントバッグへ

今日、活躍する
いろんなグッズは
サドルバッグへ。

そうなんだ。

金目川から離れ
水無川を溯行。
ちなみにひたすら向かい風(笑)
えっちらおっちら。

水無川沿いに走って行ったら道消滅😆

ちょっとだけグラベル。
さあて、山登りに行きますか。

秦野戸川公園。
だいぶ前、
娘連れて遊びにきたことあるな。
ここを過ぎて
さらに登って行くと

ダート出現!
秦野「戸川林道」です。
ゲートフリーが嬉しい
未舗装林道です。

自宅からこれぐらい。

行くぜMuirwoods

フラットダートがいい感じ。
Muirwoodsも
その700×45cがいい感じ。
クロモリフレームって素敵。
リジッドフレームですが
時々やってくるガレ場も
ぐいぐい走って行きます。


とりあえず、今回の目的地
その1。

名水、竜神の泉。
湧水をくんでいきます。
一応、要煮沸。
Kanさんは、
自己責任でそのまま飲んじゃいました。
なかなか旨いのです。

ちょっと募金。

先の日陰の路面は凍って
つるんつるんでした。
気を付けましょう。

写真のようなフラット路面と
ガレ場が交互にやってきます。
日だまりが気持ちいい。

つららが凍っています(笑)
いや、冬ですね😊
ところで
ガレ場でも
太いタイヤとクロモリフレームは
威力発揮。
荒れた路面のショックを
しなやかにいなしていきます。
これはいい。
本当
クロモリフレーム
買って正解でしたよ😁
ガレ場の登りではスプロケットは
ロー46Tまで使います。
じゃねえと無理だ、
私のテクと体力では。
ノーマルの32Tはやはり街乗り仕様?
Muirwoodsで林道行きたいかたは
ワイドレシオ化をしておいた方が
良いと思いますよ。
久しぶりのダートで
いい汗かいてます。
舗装路の山道とは
全然違いますね。
ライン取りやバランスなど
やることたくさんです。
フルサイズの自転車でくるのは
何年ぶりだ?
思っていたより
全然登るし
よく走る!
自分レベルの走りなら
スルーアクスルなんかいらないね(^^;
タイヤ(WTB Riddler)は大変いいですね。
舗装路からグラベルまで
安定して走れます。
オフロードバイクで言えば
ダンロップD605や
ミシュランT63みたいなものかな?
途中、MTBのかたが
抜いていきました。
「どちらからですか?」
と聞かれ、
「横浜からきました」
と答え、
「自走ですか?」
と聞かれ
「そうでーす」
と返しましたところ
えー😱と驚かれました。
さらに
「このチャリ買って初めて山にきました」
って言ったら
さらに驚いていただけました。
まーぶっちぎられましたが
向こうは
フロントサスペンションついてたし
空荷だったし
まあ、いいべ😅

あと少しで終点、
のところで勾配表示。
舗装路では
たかが10%ですが
荒れた道での10%は
味がありますね。


林道の終わり近く

山小屋、作治小屋があります。
登山客の皆様に愛されていそう。
ここはそのまま通りすぎ
終点へ。

終点は
水無川の河原。

自宅からの距離。

いんやあ、
快晴!
丹沢の山々が美しい!
ヤッホーです。

よくぞきたぜ
Muirwoods。

こんな沢が流れています。

サドルバッグの中身を出します。

竜神の泉の湧水をバーナーで沸かし
カップラーメンいただきます。

うわーい😆

快晴の山の中
沢の音色を聴きながら
食べるシーフードヌードルは旨いねえ。

完食😆

湧水コーヒー。

食後のデザート、コーヒーセット。
コーヒーはブラック。

ビターテイスト(爆)
むせちゃいますね。

あー美味しかった
気持ちいい!


こんなところに
吸い殻や電池をおいて帰るのは
いかがなものなんでしょうね。
自分のゴミと一緒に持って帰ります。
心の洗濯
しましたね。
さあ、帰りましょう。

美しい風景をありがとう。

この汚れこそ
未舗装路を走るマシンの勲章。

さあ、下りましょう。
下りは下りで
水を得た魚のように下っていく
Muirwoodsくんですが
「登りでドラマ、下りで事故」の格言に従い慎重に下ります。
ガレ場など
ゆっくり慎重に。
なんせリジッドですしね。
ここでも適度に衝撃をいなす
クロモリフレームって素敵。
でも気持ちいい!
本当に気持ちいい。

下りでも
湧水補充。

午後の優しい日差しのなか
至福の時を楽しみます。
いや、下りは楽しいね!
頑張って登ってきましたものね。
一気に下って
そのまま帰り道へ。

未舗装路終了です。
片道約4.7kmぐらい。
帰りは下り基調+追い風ですいすい。

富士山よ
今日もありがとう!
また綺麗に見えるといいな。
一路伊勢原~厚木~海老名~藤沢~と走り横浜へ。
しっかし
舗装路も気持ちよく楽しいな。
本当に、いいバイク買ったなあ。
嬉しいな。

気がつけば夕暮れ。
今日の日よさようなら。

本日の走行距離。
ダート入れて
この距離走れれば
ロングライドの初陣としては
十分だね。

洗って汚れ落とし。

綺麗になったね!
いや、大変いい1日でした。
あれがもうちょいとか
そういうことなく
満足できるライドでした。
総じて
Muirwoods 29SE
買って大正解。
ドライブトレインに手をいれるだけで
充分林道ツーリングに対応しますね。
もっとすごいの欲しければ
本気のMTB買うしかないんじゃないですか?
そこまでガチじゃなくても
これだけ走れば充分。
本当、いい買いものしました。
自転車趣味のレンジがだだ広がりしちゃいますね。
今度はどの自転車で
どこに行こうかな。
楽しみいっぱいです。
それでは
皆様また今度!
納車後
あれよあれよとkanさん仕様と化した
3号機Marin Muirwoods 29SE
やってないのは
実戦でのグラベルライド
長距離はどうか?
行ってみようじゃありませんか。
本日フリー
出撃!

県道45号
厚木飛行場南。
今日も富士山が冬の青空に映えてます。

厚木、伊勢原と走り
金目川のほとりへ。
一路、秦野へ向かいます。

行くぜMuirwoods

何か入れたいものを
フロントバッグへ

今日、活躍する
いろんなグッズは
サドルバッグへ。

そうなんだ。

金目川から離れ
水無川を溯行。
ちなみにひたすら向かい風(笑)
えっちらおっちら。

水無川沿いに走って行ったら道消滅😆

ちょっとだけグラベル。
さあて、山登りに行きますか。

秦野戸川公園。
だいぶ前、
娘連れて遊びにきたことあるな。
ここを過ぎて
さらに登って行くと

ダート出現!
秦野「戸川林道」です。
ゲートフリーが嬉しい
未舗装林道です。

自宅からこれぐらい。

行くぜMuirwoods

フラットダートがいい感じ。
Muirwoodsも
その700×45cがいい感じ。
クロモリフレームって素敵。
リジッドフレームですが
時々やってくるガレ場も
ぐいぐい走って行きます。


とりあえず、今回の目的地
その1。

名水、竜神の泉。
湧水をくんでいきます。
一応、要煮沸。
Kanさんは、
自己責任でそのまま飲んじゃいました。
なかなか旨いのです。

ちょっと募金。

先の日陰の路面は凍って
つるんつるんでした。
気を付けましょう。

写真のようなフラット路面と
ガレ場が交互にやってきます。
日だまりが気持ちいい。

つららが凍っています(笑)
いや、冬ですね😊
ところで
ガレ場でも
太いタイヤとクロモリフレームは
威力発揮。
荒れた路面のショックを
しなやかにいなしていきます。
これはいい。
本当
クロモリフレーム
買って正解でしたよ😁
ガレ場の登りではスプロケットは
ロー46Tまで使います。
じゃねえと無理だ、
私のテクと体力では。
ノーマルの32Tはやはり街乗り仕様?
Muirwoodsで林道行きたいかたは
ワイドレシオ化をしておいた方が
良いと思いますよ。
久しぶりのダートで
いい汗かいてます。
舗装路の山道とは
全然違いますね。
ライン取りやバランスなど
やることたくさんです。
フルサイズの自転車でくるのは
何年ぶりだ?
思っていたより
全然登るし
よく走る!
自分レベルの走りなら
スルーアクスルなんかいらないね(^^;
タイヤ(WTB Riddler)は大変いいですね。
舗装路からグラベルまで
安定して走れます。
オフロードバイクで言えば
ダンロップD605や
ミシュランT63みたいなものかな?
途中、MTBのかたが
抜いていきました。
「どちらからですか?」
と聞かれ、
「横浜からきました」
と答え、
「自走ですか?」
と聞かれ
「そうでーす」
と返しましたところ
えー😱と驚かれました。
さらに
「このチャリ買って初めて山にきました」
って言ったら
さらに驚いていただけました。
まーぶっちぎられましたが
向こうは
フロントサスペンションついてたし
空荷だったし
まあ、いいべ😅

あと少しで終点、
のところで勾配表示。
舗装路では
たかが10%ですが
荒れた道での10%は
味がありますね。


林道の終わり近く

山小屋、作治小屋があります。
登山客の皆様に愛されていそう。
ここはそのまま通りすぎ
終点へ。

終点は
水無川の河原。

自宅からの距離。

いんやあ、
快晴!
丹沢の山々が美しい!
ヤッホーです。

よくぞきたぜ
Muirwoods。

こんな沢が流れています。

サドルバッグの中身を出します。

竜神の泉の湧水をバーナーで沸かし
カップラーメンいただきます。

うわーい😆

快晴の山の中
沢の音色を聴きながら
食べるシーフードヌードルは旨いねえ。

完食😆

湧水コーヒー。

食後のデザート、コーヒーセット。
コーヒーはブラック。

ビターテイスト(爆)
むせちゃいますね。

あー美味しかった
気持ちいい!


こんなところに
吸い殻や電池をおいて帰るのは
いかがなものなんでしょうね。
自分のゴミと一緒に持って帰ります。
心の洗濯
しましたね。
さあ、帰りましょう。

美しい風景をありがとう。

この汚れこそ
未舗装路を走るマシンの勲章。

さあ、下りましょう。
下りは下りで
水を得た魚のように下っていく
Muirwoodsくんですが
「登りでドラマ、下りで事故」の格言に従い慎重に下ります。
ガレ場など
ゆっくり慎重に。
なんせリジッドですしね。
ここでも適度に衝撃をいなす
クロモリフレームって素敵。
でも気持ちいい!
本当に気持ちいい。

下りでも
湧水補充。

午後の優しい日差しのなか
至福の時を楽しみます。
いや、下りは楽しいね!
頑張って登ってきましたものね。
一気に下って
そのまま帰り道へ。

未舗装路終了です。
片道約4.7kmぐらい。
帰りは下り基調+追い風ですいすい。

富士山よ
今日もありがとう!
また綺麗に見えるといいな。
一路伊勢原~厚木~海老名~藤沢~と走り横浜へ。
しっかし
舗装路も気持ちよく楽しいな。
本当に、いいバイク買ったなあ。
嬉しいな。

気がつけば夕暮れ。
今日の日よさようなら。

本日の走行距離。
ダート入れて
この距離走れれば
ロングライドの初陣としては
十分だね。

洗って汚れ落とし。

綺麗になったね!
いや、大変いい1日でした。
あれがもうちょいとか
そういうことなく
満足できるライドでした。
総じて
Muirwoods 29SE
買って大正解。
ドライブトレインに手をいれるだけで
充分林道ツーリングに対応しますね。
もっとすごいの欲しければ
本気のMTB買うしかないんじゃないですか?
そこまでガチじゃなくても
これだけ走れば充分。
本当、いい買いものしました。
自転車趣味のレンジがだだ広がりしちゃいますね。
今度はどの自転車で
どこに行こうかな。
楽しみいっぱいです。
それでは
皆様また今度!