Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:スーパーゾイルグリース

今日は雨ですね。
国民休日にて本日は自分も休み。
事務仕事をかたずけていたのですが
前回大楠山登った記事のなかで、Muirwoods改修について少し述べたので
それについて書きたくなったため書きます。

私の3号機チャリ、Marin Muirwoodsですが
ドライブトレインは

KIMG7037

クランクがShimano FC-RS200
(現在のShimanoでスクエアテーパーBB対応クランクは貴重。BCD110)
チェーンリングがWolftoothの38T 楕円ナローワイドチェーンリング
を用いております。
控えめに言っていい感じ。


KIMG8641

リアディレイラーはShimano RD-M5120-SGS
(プーリーはStoneの12Tナローワイドを用いています。興味だけで組んでみています)
スプロケットはShimano CS-M4100-10S 11-46T
(11-13-15-18-21-24-28-32-37-46T)
を用いておりました。
KIMG6001~2

シフターはもちろんmicroSHIFTのSL-M10-R
いわゆるサムシフター。インデックスモードで使用。
これがあれば、ラピッドファイアもSTIもいらない。
溺愛しております。
(使ったことないのにShimanoのほうがいい、という人がいますが、使ってみてから言えばいいのに、と思っています。)



この組み合わせでおおむね満足してたのですが
先日半原越の急坂を登った時にあることに気づいてしまったのです。

「このスプロケット、1速と2速が離れすぎ…」ということに。
ロー46Tで登れない坂はないと思われ
文句はないのですが、そこから2速に上げにくいのです。
もう少し、離れていないギヤ比にしたいなあ。


…で探し始めてしまうと
たとえばSunraceのCSMS3 TAZ 11-46T
これは11-13-15-18-21-24-28-34-40-46 T。
これのほうがギヤ並びはよさそう。
かつ、前述したShimano CS-M4100よりも軽量。
CS-M4100 11-46Tは全部鉄スプロケで実測531g程度
KIMG8757
あるが、CSMS3は1,2速がアルミで486gです。

で、さらに良いのはないかな~?
と探していくと
microSHIFT ADVENT-X CS-G104 11-48Tが公称424g!(1,2速はアルミ。ほかは鉄。)
ギヤ並びは11-13-15-18-21-24-28-34-40-48。
これも2速が40Tで、扱いやすそう。
軽量化には全くこだわらない私ですが
前々から「このスプロケ、実はちょっと重くないか?」と思っていたこともあり
46T→48Tとちょっとだけローが低くなることの差別化も感じられ
これを導入してみることにいたしました。

KIMG8636

今のShimanoのパッケージより、microSHIFTのほうがかっこいいと思う。


KIMG8644

これが


KIMG8653

こうなりました。
KIMG8651
大きさはぱっと見ではあんまり変化ない?

KIMG8654
とりあえずぽんとつきます。

KIMG8656

とりあえず、変速します。
Bテンションボルト調整し、それなりに変速するようになりました。


…が、どうも9速から10速(トップ)に上げるのが渋い感じ。
ちょっとしばらく考えてから「かしゃん!」と入る印象です。
もともとこのディレイラーはmax 46T対応ですが
46Tと48Tでそこまで大きな変化はない…とふんで組んでみたのですが
その差は変速性能に出てしまっているようです。


…で、これを組みました。
KIMG8665

泣く子も笑うKanさん大好きブランド
WolfToothのGoatlink(10速用)です。

KIMG8663
下が純正のディレイラーマウント。
これによりディレイラーのディメンションを変更し
スプロケットサイズ変更に対応するもの。

もともとこれはmax36TのShimano シャドープラスディレイラーを
max42Tに対応させるためのパーツで
1号機Rail20でmax36TのShimano ZEE ディレイラー(RD-M640-SS)で11-42Tのスプロケットをスムーズに用いるために使用しているのですが
KIMG2771~2 1

これを使えば、いけるんじゃないか?と思って組んでみました。


KIMG8666

組んでみましたよ!

KIMG8654
これはノーマルのマウント。
ディメンションの変化がわかりますか?

KIMG8667

当然のようにロー48TもOKです。

で、Bテンションボルトを調整(全閉ぎりぎりになりました)し走ってみると
変速性能の劇的改善を認めました。
Goatlink使用前が「がしゃん」的な感じであったのが
「かしゃん」程度になりました。9速から10速にもスパッと変速します。

ということで、Goatlinkは
11-46T対応ディレイラーに11-48Tを入れる場合にも有効そうです。
ただ、11-46Tに入れる場合はBテンションボルトの調整範囲を超えてしまうと思いますので
その場合は純正品をそのまま使うことが良いかと思います。


Goatlinkをなぜもう一つ持っていたか?
…じつは、11-51Tを入れるつもりで
SunraceのCSMS2 TA1 11-51Tを買ってしまっていたのですが
KIMG8755~2


KIMG8756~2
現時点で46Tに不満はなく51Tを入れる必然性がそこまでないのと
かなり重い!ためこれはお蔵入りになってしまいましたのです。

組むつもりでスプロケットを買っていましたので
さすがにこれを組むにはディメンションの調整が必要だろうと思い
Goatlinkを購入していたのですね。

いや、持っててよかったGoatlink。
規格を超えるメガスプロケット化の必需品ですね。



KIMG8574

ディレイラーハンガーとの間にかませるエクステンダーもありますが
Goatlinkのようにマウントのリンクそのものを交換するほうがスマートですね。

これのテストライドも兼ねて
大楠山に登ってきましたが
KIMG8723

1-2-3速のつながりが(48-40-34T)スムースで、シフトチェンジもやりやすく
楽しく貧脚ヒルクライムしてこれましたよ。
これはShimano CS-M4100の 1-2-3速(46-37-32T)よりもぜんぜん良いと思います。

スプロケットのみで100g以上軽量化されたのも大きいですね。
まあ、かなり自己満足ですが
10速でメガスプロケットにこだわりたい方にはお勧めの仕様と思っています。

(ただ、max46TのRD-M5120-SGSで11-48Tを組んだのでいろいろしていますが、11Sの50Tや51T対応のリアディレイラーを入れてしまえば、たぶん11-48Tも11-51Tもポンつけで行けるはず。ShimanoMTBは10速も11速もシフトワイヤーの引きしろは共通のはずだと11/10速共用のRD-M5120-SGSを見ると思います)

11速化はどうか?というと
なんせ、11速や12速には興味がない(交換部品が激増しめんどくさい)ので
うちの3台は10速で行けるところまで行きます!

ちなみにこのメンテナンス施行時に
KIMG8647

KIMG8657

フロントもリアもカップ&コーンのハブなので
ハブをばらしてグリスアップ、締め付け適正化を行っています。
このメンテナンスはやはり有効ですね。
グリスはいつものスーパーゾイルグリス
Muirwoodsの走行性能が跳ね上がった感じがします。
ハブのグレードが一気に上がったような錯覚を覚えますね。



ほかの2台(1号機Rail20 2号機Pursuer)も予定あり
(とくにPursuerはあちこち要手入れ状態)ですが、
地道にできるときにできることをやっていきます。








こんにちは
以前カップ&コーンハブのメンテナンスに挑戦したPursuerのリア周り。
スーパーゾイルグリスにてグリスアップ、フィール軽いです😊

昨日
横浜の北海道で草むらを走り、
チェーン、スプロケット、プーリー草まみれになりこれを今朝掃除しました。

このときにスプロケットも外して掃除したのですが、何気にハブを回してみると、ガタはないのに軽くてしなやか‼️
大変びっくりしました。
先日のグリスアップから約2000km走行、アタリが出ているのでしょうか⁉️
スーパーゾイル効果😆



動画で記録してみました。
いかがでしょうか?


どうもです。

我が家の1号機 Rail20くんですが
度重なるリアホイールのスポーク折れあり

現在は存じませんが、メーカーにてスポーク欠品であったときに、主治医がスポーク作ってくれて直してもらっている状況です。ので、大事にせねば…と思うのですが、やはり折れる(^^; 
輪行後が多い気がするのですが、因果関係証明できず…
輪行するとスポーク折れる⁉️なんてあるのかな…


幾多のライドを共にしてきて満足しているRail20ですが、これは、思いきって何か新たなトライをすべきなのではないか?と考えだしてしまいました。


で、やってみたくなっちゃったのが、
再びの「Funny Bike化」

リアタイヤの大型化によるFunnyBike化を行うも、タイヤ摩耗にてアンバランスさが顕著となり、

断念して二年半。


あのときは、ホイール変えるまでの決心がなく、タイヤを太い大径のもの(20×1.95)に変えたら、結局重くて乗りにくくなってしまった…という展開だったのですが、ホイールごと大径化(この場合、406→451)はしておらず、これでどうなるか、やってみたくなってしまったのです。

KIMG4614~2
で、451のリアホイールゲット😆

KIMG4615~2
Dahon、Speedfalco用リアホイールです
130mm幅
リアハブはポン付けで行けるはず。
フリーは10速対応
HG500-10sならそのまま付くね。


KIMG4625~2
ハブは

KIMG4624~2
カップ&コーンタイプ。

僕のRail20(2018年購入)のハブは転がり良好で知られるノバテック。
実際良く走りベアリング支持でメンテナンスフリーで良いのですが

2号機Pursuerや



長女のRITEWAY Pastureのメンテナンスを通じて、自分でメンテナンスできるカップ&コーンハブに魅力を感じるようになり、Rail20にもこれを組みたくなっちゃったんですよね😅

KIMG4629~2

ハブをばらします。

KIMG4628~2
ベアリング玉は皆洗浄


KIMG4630~2
もともと付いていたグリスも拭き取ります。


KIMG4636
必殺兵器登場😆
スーパーゾイルグリス。

自転車のハブにはオーバースペックかも知れませんが、過去のオートバイ時代から、駆動系のメンテナンスの決め手はこれです😊カワサキワークス御用達(笑)


KIMG4637~2
塗ったくれ~


KIMG4638~2
組み上げます。


新品の下ろしの状態では、ゴリゴリ言っていたハブですが、良い感じにガタなく軽く回る感じに組めました。

これが楽しい‼️
カップ&コーンハブの良いところですね😊


KIMG4618
タイヤはIRCのSiren Comp。

KIMG4619
20×1 1/8(28-451)。
ロゴがカッコいい‼️

JettyPlusで、何気にIRC良いかも⁉️と思い、リアタイヤもIRCに_(^^;)ゞ
BMX用で軽量(180g)トレッドパターンがかっこ良く、センタースリックで転がり良さそうなこのタイヤにしてみました。

KIMG4632
スリップサインがあります。


KIMG4634
ローテーション刻印。


KIMG4620~2
チューブはパナレーサー。


KIMG4640
組み付けて、もとよりの406ホイールと並べてみます。
(ビニテでとめてあるのが折れたスポーク)

KIMG4668
円周は159.2cm
JettyPlus 20×1.25が149cmだったので、
直径は3.25cmほど増した格好です。

KIMG4642

スプロケット(シマノHG500 10s 11-42T)を移植します。

KIMG4644~2
装着。



KIMG4673
KIMG4674
リアブレーキのシューも新品リムに付き新品にし、451化にて位置変更します。

KIMG4676
こちらは前輪、406のまま。
ブレーキシューの位置の違いがわかりますね。

Rideaの業物Vブレーキ、組んでて良かった😁


何だかんだで組み上がり

KIMG4660~2

前後の径が違いますね

KIMG4665~2

フロント周りはあえてそのまま
改造車的雰囲気を(^^;

KIMG4653~2

どうしてもリアビュー
カッチョいいかなぁ😊


KIMG4662~2

迫力のリア周り😊
リア周りがいきなりスポーティーになりました😁



さあ、ルックスは大変気に入りましたが、走ってみてどうなのか
再びダメ出しなのか、それともご機嫌な走りをするのか

Rail20、白熱のFunnyBikeプロジェクト、リア451化

その2 実走編に続く




どうもです。
梅雨が戻ってきたみたいで
最近はあまり乗れていないですね。


で、先日久しぶりに夏空になりました。

この日、妻子よりの要望で

2016年、私がはじめてスポーツバイクを買ったときに長女のために購入
最近はずっと乗られておらず
駐輪場で腐っていた自転車を整備することにしました。


ものはRITEWAYのPasture。
女性向けクロスバイクです。
結構、いい自転車だと思う。

新車のときはピカピカだった…

KIMG4282~2

さあ、みてみましょう。

KIMG4283
可憐だった茶色のタイヤ
(KENDAのKWEST 26×1.5)
は完全に変色し腐ってます。

KIMG4284

KIMG4285
ディレイらーもカピカピ
チェーンもスプロケットもケーブルもみんな錆びてます。
ギヤは8速。いいじゃん‼️

KIMG4288
まさに腐ったサドル。


KIMG4286~2
完全にアウトなケーブル類。

KIMG4287
シフトはグリップシフト。
現在変速困難😢

KIMG4292

先日、ヨ◎バシに家族で行った際に
交換アイテム購入。
さあ、やるよ‼️



KIMG4290


あんまり暑いので
妻が買ってくれた冷却ファン付き
ベストを着て作業開始


KIMG4294


とりあえず、汚れを落として
なるべくきれいにしてみます。

KIMG4296
錆を落とせば使えるんだけど…
新品に変えることにしました。

KIMG4295
まずは前輪。


KIMG4298
ハブがごりごりしている…
見事にカップ&コーンのグリスが腐って切れてました。

で、やり方覚えたので
挑戦です‼️

KIMG4300
ベアリングをじゃぶじゃぶパーツクリーナーで洗い
KIMG4301

玉受けもきれいにして
スーパーゾイルグリス充填‼️
贅沢だな😆


KIMG4302
ガタがでないよう少しきつめに締めました。結果オーライでした😅


KIMG4304
パナレーサーのチューブとリムテープを用います。

KIMG4305
タイヤはパナレーサーのパセラ。



以前Rail20にも用いましたが
ライフの長さと優しい乗り味が好印象で、街乗りタイヤなら、これがいいと思っています。
山岳ロングライドではちょっと重いかも…ですが。


KIMG4307
リアハブも回転が重く分解

KIMG4308
掃除してグリス塗ったくり
KIMG4310
このハブだと、玉押しがフリーの内側なので、玉押しを押さえたままロックナットを締められません。他、写真撮り忘れましたが、ベアリング部をカバーするプラスチックの蓋みたいなパーツがあり、これもロックナットを締めると取り付けられません。
…って写真がないとなんのこっちゃですね。
ある程度玉押しを締めつけ、カバーをつけて反対側のナットで支持しロックナットを締めました。ウルトラ回転を求めているわけではないので、少しきつめに締めましたが、ガタは出ずこちらも結果オーライです。

(20220809追記 フリー側で調整出来ななければ、反対側のアジャストナットとロックナットでやれば良い、ということに気付きました。気づいたときは、自分のアホさにびっくりしましたので、あえて上記の件はそのまま戒めとして残しておきます)

KIMG4313

腐ったサドルもヨ◎バシで
妻が選んだスプリング入りの
臀部に優しいサドルに交換しました。

KIMG4314

ケーブル類は全部交換!!

インナーはシマノのステンケーブル
アウターは、自宅にあったシマノの黒を用いました。

暑くて写真とる余裕ありませんでしたが
ブレーキ周りもやり直しました。

KIMG4315

グリップシフトも分解
ワイヤー交換です。

KIMG4316
ディレイラーもプーリーも掃除して
グリスアップ。
ワイヤー張って位置調整
スパスパシフトが決まるようになりました。グリップシフトも、やはりシマノは「外から二枚目のギヤで半押しして、カリカリ言えばケーブルの張りはOK」は一緒でした。
スプロケットも、先にハブ分解した際に取り外し、なるべくきれいにしました😅

KIMG4317
チェーンはHG40。
いつものスピードハート製チェーンオイルを塗布しています。
ヨド✕シで売っていたリンクでつなぎます。
KIMG4318
クランクは磨きました😊
BBは今回は上からワコーズのメンテルーブをかけるに留めました。
左ワンがプラスチックでした。
シマノのUN26⁉️
ここも腐っている可能性があり、出来れば今後寸法測って交換したいです。

KIMG4319

炎天下の作業で
ちょっと死ぬかと思いましたが
なんとか走れるようになりました。
フレームもバリアスコートで磨きましたよ。
KIMG4323
ハンドル周りもきれいになった…よね。


前輪が振れまくっていたので
近日の自転車屋さん(スポーク直してもらっているお店)で振れとりしてもらいました。

KIMG4321

KIMG4322
走ってみたら
結構楽しく走れます。
サドル低めのママチャリポジションですが、おかげでリラックスした乗車姿勢です。クッション性の高いサドルを選んだのも正解でした。
サドルを高くしてスポーツバイクらしいポジションを…っていうのは、女性陣には野暮な物言いな気がします(^^;
8速あり、普通の坂道なら登れます。
グリップシフトも、慣れれば楽しいです。新鮮😊
タイヤをパセラにしたのも正解で、乗り味優しい感じです。


妻より、フルフェンダー化の要望あり、
港北ニュータウンの自転車屋さんをあちこち行ってみましたが、気に入ったものがなく、結局Amazonでポチりました。
なんだかんだで走りまくってしまいました😆

ただ、妻曰く難点はスカートで乗れないこと。えー、ここまでやって言われちゃったよ😢


自転車屋さんにも相談しましたが、
ドレスガードやチェーンガードをつけるのは難しそうでした。
最近流行りのロングスカートを巻き込んで大変になっちゃったお客さんがいたとか…

pasture_main_02_sp
pasture_main_03_sp


メーカーHPより
この娘、スカートで乗っているけど
大丈夫なのかな?
ネットでみていると、スカートで乗るときの乗り方があるみたいですけどね。




その後、お風呂、夕食+アルコール、犬の散歩→爆睡😪💣️💤




せっかく整備したから
みんな乗ってね😊
あさ▽で同じ作業したら、工賃25000円かかるんだよ😁(調べてみました)


乗っていて楽しいから
近日のお買い物やお散歩のとき
僕も時々乗ろう。

腐っているのをずっとみていた自転車だったので、直して走ってみたら良く走り、個人的には大満足です。


ではまた‼️




※以下続編です😊




どうもこんにちは。

日々寒いですね。
こういうときは、来るべきライドに備えメンテナンスが良いですね🎵

Pursuerくん。
買って約4300km
やったことがなく
自信ないので、
触れ得ざる部位であったリアハブ
カップ&コーン、いわゆる玉押し
思い立ったら‼️でメンテナンスに挑戦してみました😊
(前乗っていたFocus Mares、先に所有したRail20のハブはベアリング支持)



事前に
は買ってました。
今日の日のために(笑)

教科書は

これです。
いつもこれみてメンテナンスしてます。
写真説明たくさんでわかりやすいです。

あとは、ネット界の先人達の記事😆

いろんな工夫を参考にします。
上記記事をみて、100均に先の曲がったピンセットとこし器を買いに行きました😁


KIMG2997

さあ、行きましょう。

こちらはフリーの反対側。

ロックナットと玉押しをはずして
ピンセットで玉をとると
(片側9個、計18個)
KIMG2998

KIMG2999

中身が見えました。
古いグリスが残っているので
チェーンクリーナー(ゴム部品を痛めない)とペーパーウェスでしこしこ綺麗にします。

KIMG3004
玉たちば、こし器の上でパーツクリーナーで洗われ綺麗キレイになりました。


KIMG3005
外した部品は皆キレイに。


KIMG3006~2

スプロケットも外したので

KIMG3007~2

ひととおり綺麗にしました。


さあ、いよいよグリスアップしましょう‼️

せっかくやるなら、いいグリスを😆

KIMG2994
KIMG2995

スーパーゾイルグリースを奢ります。
カワサキワークスも御用達。
オートバイ時代から、ベアリングのグリスはこれが一番と思い込んでいます。

KIMG3008_01_BURST1013008_COVER
にゅるにゅる~
付属のノズルを用いて、満遍なく注入します。


KIMG3009

ピンセットで一つずつ
玉を戻していきます。

KIMG3011

さらにグリース盛り盛り😁


そしてシャフトを通して
玉押しを締めて緩めてまた締めて
出来たと思って車体に組んだらガタが出てたりして、幾度となくやり直しました。


KIMG2997

組み上がり‼️(実は最初の写真)
この時点ではガタなし🎵



KIMG3012

前輪のハブは、ベアリング支持でした😅
KIMG3013
ベアリングの品番。
知りたい方、どうぞ‼️



KIMG3037

試運転はご機嫌😃🎵

軽くなって良い感じ‼️


20数キロ走って気持ち良く帰って
もう一度リアハブみたら、ほんの僅かにガタが…初期緩み⁉️

もう一度外して締め直し。

ハブがごりごり言う一歩手前、スムースに回転する限界に挑み、ガタを再び消して試運転(日没後)。


今度こそ大丈夫‼️
ガタはないね❗
やる前よりも走りは軽いね✨



…と思う(笑)




まー、通勤で再確認しよう。

→朝の通勤時、滑走感の改善顕著
走りの軽さを自覚しました‼️
ガタも出ませんね☺️


KIMG3041




しっかし、俺、自転車、本当、好きだな😆

ようやる😅



カスタムも良いけど
こういう地味なメンテナンスも楽しいですね。
どんなにいじっても、ちゃんと走らないと意味ないですものね😅


ではではまた‼️

↑このページのトップヘ