どうもこんばんは。
納車後
あれよあれよとkanさん仕様と化した
3号機Marin Muirwoods 29SE
やってないのは
実戦でのグラベルライド
長距離はどうか?
行ってみようじゃありませんか。
本日フリー
出撃!

県道45号
厚木飛行場南。
今日も富士山が冬の青空に映えてます。

厚木、伊勢原と走り
金目川のほとりへ。
一路、秦野へ向かいます。

行くぜMuirwoods

何か入れたいものを
フロントバッグへ

今日、活躍する
いろんなグッズは
サドルバッグへ。

そうなんだ。

金目川から離れ
水無川を溯行。
ちなみにひたすら向かい風(笑)
えっちらおっちら。

水無川沿いに走って行ったら道消滅😆

ちょっとだけグラベル。
さあて、山登りに行きますか。

秦野戸川公園。
だいぶ前、
娘連れて遊びにきたことあるな。
ここを過ぎて
さらに登って行くと

ダート出現!
秦野「戸川林道」です。
ゲートフリーが嬉しい
未舗装林道です。

自宅からこれぐらい。

行くぜMuirwoods

フラットダートがいい感じ。
Muirwoodsも
その700×45cがいい感じ。
クロモリフレームって素敵。
リジッドフレームですが
時々やってくるガレ場も
ぐいぐい走って行きます。


とりあえず、今回の目的地
その1。

名水、竜神の泉。
湧水をくんでいきます。
一応、要煮沸。
Kanさんは、
自己責任でそのまま飲んじゃいました。
なかなか旨いのです。

ちょっと募金。

先の日陰の路面は凍って
つるんつるんでした。
気を付けましょう。

写真のようなフラット路面と
ガレ場が交互にやってきます。
日だまりが気持ちいい。

つららが凍っています(笑)
いや、冬ですね😊
ところで
ガレ場でも
太いタイヤとクロモリフレームは
威力発揮。
荒れた路面のショックを
しなやかにいなしていきます。
これはいい。
本当
クロモリフレーム
買って正解でしたよ😁
ガレ場の登りではスプロケットは
ロー46Tまで使います。
じゃねえと無理だ、
私のテクと体力では。
ノーマルの32Tはやはり街乗り仕様?
Muirwoodsで林道行きたいかたは
ワイドレシオ化をしておいた方が
良いと思いますよ。
久しぶりのダートで
いい汗かいてます。
舗装路の山道とは
全然違いますね。
ライン取りやバランスなど
やることたくさんです。
フルサイズの自転車でくるのは
何年ぶりだ?
思っていたより
全然登るし
よく走る!
自分レベルの走りなら
スルーアクスルなんかいらないね(^^;
タイヤ(WTB Riddler)は大変いいですね。
舗装路からグラベルまで
安定して走れます。
オフロードバイクで言えば
ダンロップD605や
ミシュランT63みたいなものかな?
途中、MTBのかたが
抜いていきました。
「どちらからですか?」
と聞かれ、
「横浜からきました」
と答え、
「自走ですか?」
と聞かれ
「そうでーす」
と返しましたところ
えー😱と驚かれました。
さらに
「このチャリ買って初めて山にきました」
って言ったら
さらに驚いていただけました。
まーぶっちぎられましたが
向こうは
フロントサスペンションついてたし
空荷だったし
まあ、いいべ😅

あと少しで終点、
のところで勾配表示。
舗装路では
たかが10%ですが
荒れた道での10%は
味がありますね。


林道の終わり近く

山小屋、作治小屋があります。
登山客の皆様に愛されていそう。
ここはそのまま通りすぎ
終点へ。

終点は
水無川の河原。

自宅からの距離。

いんやあ、
快晴!
丹沢の山々が美しい!
ヤッホーです。

よくぞきたぜ
Muirwoods。

こんな沢が流れています。

サドルバッグの中身を出します。

竜神の泉の湧水をバーナーで沸かし
カップラーメンいただきます。

うわーい😆

快晴の山の中
沢の音色を聴きながら
食べるシーフードヌードルは旨いねえ。

完食😆

湧水コーヒー。

食後のデザート、コーヒーセット。
コーヒーはブラック。

ビターテイスト(爆)
むせちゃいますね。

あー美味しかった
気持ちいい!


こんなところに
吸い殻や電池をおいて帰るのは
いかがなものなんでしょうね。
自分のゴミと一緒に持って帰ります。
心の洗濯
しましたね。
さあ、帰りましょう。

美しい風景をありがとう。

この汚れこそ
未舗装路を走るマシンの勲章。

さあ、下りましょう。
下りは下りで
水を得た魚のように下っていく
Muirwoodsくんですが
「登りでドラマ、下りで事故」の格言に従い慎重に下ります。
ガレ場など
ゆっくり慎重に。
なんせリジッドですしね。
ここでも適度に衝撃をいなす
クロモリフレームって素敵。
でも気持ちいい!
本当に気持ちいい。

下りでも
湧水補充。

午後の優しい日差しのなか
至福の時を楽しみます。
いや、下りは楽しいね!
頑張って登ってきましたものね。
一気に下って
そのまま帰り道へ。

未舗装路終了です。
片道約4.7kmぐらい。
帰りは下り基調+追い風ですいすい。

富士山よ
今日もありがとう!
また綺麗に見えるといいな。
一路伊勢原~厚木~海老名~藤沢~と走り横浜へ。
しっかし
舗装路も気持ちよく楽しいな。
本当に、いいバイク買ったなあ。
嬉しいな。

気がつけば夕暮れ。
今日の日よさようなら。

本日の走行距離。
ダート入れて
この距離走れれば
ロングライドの初陣としては
十分だね。

洗って汚れ落とし。

綺麗になったね!
いや、大変いい1日でした。
あれがもうちょいとか
そういうことなく
満足できるライドでした。
総じて
Muirwoods 29SE
買って大正解。
ドライブトレインに手をいれるだけで
充分林道ツーリングに対応しますね。
もっとすごいの欲しければ
本気のMTB買うしかないんじゃないですか?
そこまでガチじゃなくても
これだけ走れば充分。
本当、いい買いものしました。
自転車趣味のレンジがだだ広がりしちゃいますね。
今度はどの自転車で
どこに行こうかな。
楽しみいっぱいです。
それでは
皆様また今度!
納車後
あれよあれよとkanさん仕様と化した
3号機Marin Muirwoods 29SE
やってないのは
実戦でのグラベルライド
長距離はどうか?
行ってみようじゃありませんか。
本日フリー
出撃!

県道45号
厚木飛行場南。
今日も富士山が冬の青空に映えてます。

厚木、伊勢原と走り
金目川のほとりへ。
一路、秦野へ向かいます。

行くぜMuirwoods

何か入れたいものを
フロントバッグへ

今日、活躍する
いろんなグッズは
サドルバッグへ。

そうなんだ。

金目川から離れ
水無川を溯行。
ちなみにひたすら向かい風(笑)
えっちらおっちら。

水無川沿いに走って行ったら道消滅😆

ちょっとだけグラベル。
さあて、山登りに行きますか。

秦野戸川公園。
だいぶ前、
娘連れて遊びにきたことあるな。
ここを過ぎて
さらに登って行くと

ダート出現!
秦野「戸川林道」です。
ゲートフリーが嬉しい
未舗装林道です。

自宅からこれぐらい。

行くぜMuirwoods

フラットダートがいい感じ。
Muirwoodsも
その700×45cがいい感じ。
クロモリフレームって素敵。
リジッドフレームですが
時々やってくるガレ場も
ぐいぐい走って行きます。


とりあえず、今回の目的地
その1。

名水、竜神の泉。
湧水をくんでいきます。
一応、要煮沸。
Kanさんは、
自己責任でそのまま飲んじゃいました。
なかなか旨いのです。

ちょっと募金。

先の日陰の路面は凍って
つるんつるんでした。
気を付けましょう。

写真のようなフラット路面と
ガレ場が交互にやってきます。
日だまりが気持ちいい。

つららが凍っています(笑)
いや、冬ですね😊
ところで
ガレ場でも
太いタイヤとクロモリフレームは
威力発揮。
荒れた路面のショックを
しなやかにいなしていきます。
これはいい。
本当
クロモリフレーム
買って正解でしたよ😁
ガレ場の登りではスプロケットは
ロー46Tまで使います。
じゃねえと無理だ、
私のテクと体力では。
ノーマルの32Tはやはり街乗り仕様?
Muirwoodsで林道行きたいかたは
ワイドレシオ化をしておいた方が
良いと思いますよ。
久しぶりのダートで
いい汗かいてます。
舗装路の山道とは
全然違いますね。
ライン取りやバランスなど
やることたくさんです。
フルサイズの自転車でくるのは
何年ぶりだ?
思っていたより
全然登るし
よく走る!
自分レベルの走りなら
スルーアクスルなんかいらないね(^^;
タイヤ(WTB Riddler)は大変いいですね。
舗装路からグラベルまで
安定して走れます。
オフロードバイクで言えば
ダンロップD605や
ミシュランT63みたいなものかな?
途中、MTBのかたが
抜いていきました。
「どちらからですか?」
と聞かれ、
「横浜からきました」
と答え、
「自走ですか?」
と聞かれ
「そうでーす」
と返しましたところ
えー😱と驚かれました。
さらに
「このチャリ買って初めて山にきました」
って言ったら
さらに驚いていただけました。
まーぶっちぎられましたが
向こうは
フロントサスペンションついてたし
空荷だったし
まあ、いいべ😅

あと少しで終点、
のところで勾配表示。
舗装路では
たかが10%ですが
荒れた道での10%は
味がありますね。


林道の終わり近く

山小屋、作治小屋があります。
登山客の皆様に愛されていそう。
ここはそのまま通りすぎ
終点へ。

終点は
水無川の河原。

自宅からの距離。

いんやあ、
快晴!
丹沢の山々が美しい!
ヤッホーです。

よくぞきたぜ
Muirwoods。

こんな沢が流れています。

サドルバッグの中身を出します。

竜神の泉の湧水をバーナーで沸かし
カップラーメンいただきます。

うわーい😆

快晴の山の中
沢の音色を聴きながら
食べるシーフードヌードルは旨いねえ。

完食😆

湧水コーヒー。

食後のデザート、コーヒーセット。
コーヒーはブラック。

ビターテイスト(爆)
むせちゃいますね。

あー美味しかった
気持ちいい!


こんなところに
吸い殻や電池をおいて帰るのは
いかがなものなんでしょうね。
自分のゴミと一緒に持って帰ります。
心の洗濯
しましたね。
さあ、帰りましょう。

美しい風景をありがとう。

この汚れこそ
未舗装路を走るマシンの勲章。

さあ、下りましょう。
下りは下りで
水を得た魚のように下っていく
Muirwoodsくんですが
「登りでドラマ、下りで事故」の格言に従い慎重に下ります。
ガレ場など
ゆっくり慎重に。
なんせリジッドですしね。
ここでも適度に衝撃をいなす
クロモリフレームって素敵。
でも気持ちいい!
本当に気持ちいい。

下りでも
湧水補充。

午後の優しい日差しのなか
至福の時を楽しみます。
いや、下りは楽しいね!
頑張って登ってきましたものね。
一気に下って
そのまま帰り道へ。

未舗装路終了です。
片道約4.7kmぐらい。
帰りは下り基調+追い風ですいすい。

富士山よ
今日もありがとう!
また綺麗に見えるといいな。
一路伊勢原~厚木~海老名~藤沢~と走り横浜へ。
しっかし
舗装路も気持ちよく楽しいな。
本当に、いいバイク買ったなあ。
嬉しいな。

気がつけば夕暮れ。
今日の日よさようなら。

本日の走行距離。
ダート入れて
この距離走れれば
ロングライドの初陣としては
十分だね。

洗って汚れ落とし。

綺麗になったね!
いや、大変いい1日でした。
あれがもうちょいとか
そういうことなく
満足できるライドでした。
総じて
Muirwoods 29SE
買って大正解。
ドライブトレインに手をいれるだけで
充分林道ツーリングに対応しますね。
もっとすごいの欲しければ
本気のMTB買うしかないんじゃないですか?
そこまでガチじゃなくても
これだけ走れば充分。
本当、いい買いものしました。
自転車趣味のレンジがだだ広がりしちゃいますね。
今度はどの自転車で
どこに行こうかな。
楽しみいっぱいです。
それでは
皆様また今度!