Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:チェーン

大変ご無沙汰です。
日々いろいろやってます。
自転車も通勤で乗ってます。

KIMG8476
Rail20、なんか最近遅いな、走りが重いな、と思ってみてみたら
ガイドプーリーが茶色になってました😅

KIMG8478
約1万km使用にて
ガイドプーリー(ZEE純正)
ベアリングが錆びて固着してました

KIMG8477
BBBのセラミックベアリング入りプーリーを贅沢に奢りました。


KIMG8494
そうしましたところ一気に復調しました。
センタロン機構のないプーリーを入れましたが、シフトチェンジにはあまり影響がないように思います。

約9000km使用しているチェーンも未だ健在
KIMG8475
フロントのブレーキシューも変えました。当たり方が良くないかな?どうだろう。


まだまだ走ります
Rail20
目指せ2万kmかな


どうもです。


先日、
2020年4月にRail20に装着した
Adept Motive Wサドル

KIMG7020

約11000km走り
結構全体的にボロになってきましたので
リフレッシュと思い交換しました。

KIMG7021

KIMG7022

Gizaの、VL-1146モデルです。

高級品だとか
目立った特徴があるとかではありませんが
ディンプル処理された
小粋な茶色のサドルで、
たまたまチェーン店の
某Dサイクルで見かけ
気に入って購入しました。


今まで、
Rail20は
1号機として
様々なトライに挑んでいた気がします。

52c2a1e0
グラベル走ったり
632d153a
きついヒルクライムを登ったり
388448b0
山サイクリングしたりと

ミニベロの枠に囚われず
いつも何かにチャレンジしていくような
乗られ方をされており
結果、組む部品選びも
何かいつも狙っているというか
なんというか
よりエッジーな方向を向いていた気がします。


折り畳み可能で
輪行により、お気軽に遠出可能な
2号機Pursuer
クロモリフレーム+太いタイヤで
グラベルからロングライドもばっちりの
万能クロスバイク 
(「クロスバイク」の枠にいれておくのはもったいないくらいに良く走りますが)
3号機Muirwoods 29 SE
の登場で、
1行機Rail20は
そこまで頑張らなくても
良くなった気がします。

これまで
あれができて
これができてと
ひたすらモディファイを重ねてきましたが、
もうちょっと
Rail20にお気楽に乗ろう、
と思うようになりました
もとより
お気楽に乗れる自転車が欲しい、
と思って購入したミニベロでしたので
この先は
素直に乗って楽しければ
それでよし!
くらいがいいな、と思うようになりました。

KIMG7144


KIMG7139~2

KIMG7137~2

KIMG7141~2
新しいサドル、
なかなかいい感じです。
乗った直後は
ディンプルのゴツゴツ感が気になりましたがすぐに慣れました。
サドルが厚くなったので
シートポストも高さ調整しました。

茶色が可愛らしく
ちょっと粋な感じになったような、です。

1号機Rail20は
今後ランナバウト担当😊

すでに新車の時からついている部品は
フレームとフロントフォーク、
フロントハブとスポークしか
ありませんが、
でも
買って初めて乗った時から感じている
軽快に走る気持ちよさは
相変わらずなのです。


KIMG7150


朝日を浴びて走れ
Rail20




ところで
KIMG7135

8000km使った
シマノHG95
まだまだ伸びません(笑)
常用のスピードハートチェーンルブが
いいのかもしれませんが
このまま行けば
10000km持つ気がしてきました。



それでは
皆様ご機嫌ようです。

どうもです。

KIMG6415
1号機Rail20
2号機Pursuer
二台仲良く
チェーン掃除、グリスアップ
車体洗車、磨きました。
二台ともちょっと使い込んだ感じしますけど綺麗になりました。
これからも走って行きましょう。



Rail20ですが

先日奮発していれた
Vaudeのフレームバッグ
ちょっと多めにものを入れたら
ファスナーがおなくなりになり
やむを得ず換装。
KIMG6418

Lynxのフレームバッグへ変更。


KIMG6419
なかなかシャープな感じです。
Rail20は、すっきりした感じにしたかったのでよしとします。

他の二台と比較して、
軽量さ、軽快感は図抜けていると思います。まさに快速ミニベロ。

KIMG6423
Pursuerは最近は異音もなく
安定しています。

絶妙の安定感と乗り易さです。
きっと、フレームがいいんだと思ってます。固すぎず、へなちょこ過ぎず。
重心も低めで安定感あります。



KIMG6429
最近は3号機Muirwoodsの活躍が目立ちますが、1号機、2号機もそれぞれ乗って楽しいいいバイクばかりです。

行けゆけ我が家のチャリども
走れ走れ😊

KIMG5158
先日 一生懸命チェーンリング、チェーンからスプロケットからプーリーから掃除して、次の日のジテツウの帰り、早速雨😆

あーあ…

洗車すると雨が降る、みたいなものでしょうか。

どうもです。
梅雨が戻ってきたみたいで
最近はあまり乗れていないですね。


で、先日久しぶりに夏空になりました。

この日、妻子よりの要望で

2016年、私がはじめてスポーツバイクを買ったときに長女のために購入
最近はずっと乗られておらず
駐輪場で腐っていた自転車を整備することにしました。


ものはRITEWAYのPasture。
女性向けクロスバイクです。
結構、いい自転車だと思う。

新車のときはピカピカだった…

KIMG4282~2

さあ、みてみましょう。

KIMG4283
可憐だった茶色のタイヤ
(KENDAのKWEST 26×1.5)
は完全に変色し腐ってます。

KIMG4284

KIMG4285
ディレイらーもカピカピ
チェーンもスプロケットもケーブルもみんな錆びてます。
ギヤは8速。いいじゃん‼️

KIMG4288
まさに腐ったサドル。


KIMG4286~2
完全にアウトなケーブル類。

KIMG4287
シフトはグリップシフト。
現在変速困難😢

KIMG4292

先日、ヨ◎バシに家族で行った際に
交換アイテム購入。
さあ、やるよ‼️



KIMG4290


あんまり暑いので
妻が買ってくれた冷却ファン付き
ベストを着て作業開始


KIMG4294


とりあえず、汚れを落として
なるべくきれいにしてみます。

KIMG4296
錆を落とせば使えるんだけど…
新品に変えることにしました。

KIMG4295
まずは前輪。


KIMG4298
ハブがごりごりしている…
見事にカップ&コーンのグリスが腐って切れてました。

で、やり方覚えたので
挑戦です‼️

KIMG4300
ベアリングをじゃぶじゃぶパーツクリーナーで洗い
KIMG4301

玉受けもきれいにして
スーパーゾイルグリス充填‼️
贅沢だな😆


KIMG4302
ガタがでないよう少しきつめに締めました。結果オーライでした😅


KIMG4304
パナレーサーのチューブとリムテープを用います。

KIMG4305
タイヤはパナレーサーのパセラ。



以前Rail20にも用いましたが
ライフの長さと優しい乗り味が好印象で、街乗りタイヤなら、これがいいと思っています。
山岳ロングライドではちょっと重いかも…ですが。


KIMG4307
リアハブも回転が重く分解

KIMG4308
掃除してグリス塗ったくり
KIMG4310
このハブだと、玉押しがフリーの内側なので、玉押しを押さえたままロックナットを締められません。他、写真撮り忘れましたが、ベアリング部をカバーするプラスチックの蓋みたいなパーツがあり、これもロックナットを締めると取り付けられません。
…って写真がないとなんのこっちゃですね。
ある程度玉押しを締めつけ、カバーをつけて反対側のナットで支持しロックナットを締めました。ウルトラ回転を求めているわけではないので、少しきつめに締めましたが、ガタは出ずこちらも結果オーライです。

(20220809追記 フリー側で調整出来ななければ、反対側のアジャストナットとロックナットでやれば良い、ということに気付きました。気づいたときは、自分のアホさにびっくりしましたので、あえて上記の件はそのまま戒めとして残しておきます)

KIMG4313

腐ったサドルもヨ◎バシで
妻が選んだスプリング入りの
臀部に優しいサドルに交換しました。

KIMG4314

ケーブル類は全部交換!!

インナーはシマノのステンケーブル
アウターは、自宅にあったシマノの黒を用いました。

暑くて写真とる余裕ありませんでしたが
ブレーキ周りもやり直しました。

KIMG4315

グリップシフトも分解
ワイヤー交換です。

KIMG4316
ディレイラーもプーリーも掃除して
グリスアップ。
ワイヤー張って位置調整
スパスパシフトが決まるようになりました。グリップシフトも、やはりシマノは「外から二枚目のギヤで半押しして、カリカリ言えばケーブルの張りはOK」は一緒でした。
スプロケットも、先にハブ分解した際に取り外し、なるべくきれいにしました😅

KIMG4317
チェーンはHG40。
いつものスピードハート製チェーンオイルを塗布しています。
ヨド✕シで売っていたリンクでつなぎます。
KIMG4318
クランクは磨きました😊
BBは今回は上からワコーズのメンテルーブをかけるに留めました。
左ワンがプラスチックでした。
シマノのUN26⁉️
ここも腐っている可能性があり、出来れば今後寸法測って交換したいです。

KIMG4319

炎天下の作業で
ちょっと死ぬかと思いましたが
なんとか走れるようになりました。
フレームもバリアスコートで磨きましたよ。
KIMG4323
ハンドル周りもきれいになった…よね。


前輪が振れまくっていたので
近日の自転車屋さん(スポーク直してもらっているお店)で振れとりしてもらいました。

KIMG4321

KIMG4322
走ってみたら
結構楽しく走れます。
サドル低めのママチャリポジションですが、おかげでリラックスした乗車姿勢です。クッション性の高いサドルを選んだのも正解でした。
サドルを高くしてスポーツバイクらしいポジションを…っていうのは、女性陣には野暮な物言いな気がします(^^;
8速あり、普通の坂道なら登れます。
グリップシフトも、慣れれば楽しいです。新鮮😊
タイヤをパセラにしたのも正解で、乗り味優しい感じです。


妻より、フルフェンダー化の要望あり、
港北ニュータウンの自転車屋さんをあちこち行ってみましたが、気に入ったものがなく、結局Amazonでポチりました。
なんだかんだで走りまくってしまいました😆

ただ、妻曰く難点はスカートで乗れないこと。えー、ここまでやって言われちゃったよ😢


自転車屋さんにも相談しましたが、
ドレスガードやチェーンガードをつけるのは難しそうでした。
最近流行りのロングスカートを巻き込んで大変になっちゃったお客さんがいたとか…

pasture_main_02_sp
pasture_main_03_sp


メーカーHPより
この娘、スカートで乗っているけど
大丈夫なのかな?
ネットでみていると、スカートで乗るときの乗り方があるみたいですけどね。




その後、お風呂、夕食+アルコール、犬の散歩→爆睡😪💣️💤




せっかく整備したから
みんな乗ってね😊
あさ▽で同じ作業したら、工賃25000円かかるんだよ😁(調べてみました)


乗っていて楽しいから
近日のお買い物やお散歩のとき
僕も時々乗ろう。

腐っているのをずっとみていた自転車だったので、直して走ってみたら良く走り、個人的には大満足です。


ではまた‼️




※以下続編です😊




↑このページのトップヘ