Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:パンク

どうもです。

先日タイヤをSoma Cazaderoに変更しご機嫌な3号機Muirwoods29 SE。
そんな3号機に試練が降りかかります。

先日ちょっとグラベルライドして帰宅。
帰宅直後は何ともなかったものの翌朝前輪がパンク状態に。

リムうちパンクでもしたかな~?
などと思いあまり深く考えずチューブ交換。

すると…
二日後の朝、出勤は普通にできたものの
帰りの駐輪場で前輪パンク状態に😅

これは、スローパンクってやつか…


仕方なく電車で帰宅し
車を出して回収。

大変な寒さの中
特設夜間ガレージ(玄関前)にて復旧作業を開始しました。
KIMG7341
押せば凹みます
(よく見ると、この写真にパンクの理由が写ってますね😅)

リムテープを見てみますと
KIMG7345~2
縁がちょっとめくれていたり

KIMG7346~2

スポークの穴のところで出っ張っている部分があったりします。

もしかしてこの出っ張りが原因?


KIMG7347~2

大変見えにくいのですが
スポーク穴の縁に金属(アルミでしょうね)の出っ張りが‼
指で触るとわかりやすいです。

切削加工の仕上げの不備なのでしょうか。
こりゃリムテープ出っ張るね。

ってことで

KIMG7353~2

出っ張りをヤスリで削り落としました。

KIMG7362
せっかくなので
リムテープ交換

シマノのがリム幅ぴったり!と思い購入しましたが…

硬くてはめられない!

KIMG7363
先人たちの知恵を検索
お湯につけて温め、
若干柔らかくしてからはめました。

KIMG7368
はめてみると
大変ピシッとしています。

これは強度高そうです。

前輪のみの交換でしたが
今後、間を見て後ろもこれに変えようと思います。

KIMG7364
純正の
ぺなぺなリムテープとは全然雰囲気違いました。







さらに、外したチューブに空気を入れてみてみると
いきなりへこまないものの
かすかに「しゅ~」とエアが漏れる音が‼

KIMG7355~4
小さな穴が開いていました。


先のリムテープの出っ張りの部位とは違う場所。
該当する場所のタイヤの裏を見てみますと


KIMG7356~2

なんか、小さな金属片が刺さっていました

KIMG7358~3
タイヤの表面から見るとこんな感じです。

グラベルライドで土の中に埋まっていた
金属片をもらってきてしまったものと考えられます。

KIMG7360

ラジペンなど駆使して何とか取れました。

あーよかった。

KIMG7341~3
最初の写真では
ここに写っていましたね。
この作業前の写真を撮ったとき
全く気付いていませんでした😆



KIMG7361

もう大丈夫ですね。


KIMG7370

チューブも直して
タイヤに組み込みOK

翌日通勤してみましたが
スローパンクなしでした。


ああ、よかった。

パンクしたらちゃんとタイヤやリムを見ないとだめですね。

治ってよかったです。

皆様もパンクにはお気を付けくださいね。
ではでは。

おはようございます。
コロナ禍のおり、なかなか世の中落ち着かないですね。

ランニングが最近楽しく、ブログには書いていないものの
週1程度でロングランをしているのですが
たまには自転車でも、少し遠くに行ってみたい…

用事があり、半日程度の約束で出発。


日の出とともに横浜を出発。
鶴見川を遡行、町田街道に出て高尾へ。


KIMG1560

自宅から40km程度のところでコンビニ休憩。


陣馬街道に向かいます…


この日のお題は「和田峠」(八王子側)



皆様、ご存じの方も多いと思います。関東有数の激坂ですね。

ここであれこれ書かずとも、
Google先生に聞けば、たくさん情報があるので割愛します。


しいていえば
距離:16.5km
最大標高差:524m
平均斜度:全体3.2% 上り5.4% 下り4.1%
獲得標高:上り601m 下り92m
だそうです。



より引用いたしました。



KIMG1565


やはり夏、朝のうちは涼しかったものの
徐々に暑くなってきたため陣馬街道沿いの清流で手足をクーリングします。
大変気持ちよいです。



KIMG1570

本日はRail20出撃。
未見の峠は、ローギヤードギヤを有するこのミニベロが気楽です。
ボトル3本搭載しています(笑)
重かったか…




で、前半は比較的平和です。
東京も、この辺まで来ると自然がたくさんだな~
なんて思いながら走っていきます。
徐々に建物が減るにつれ山深くなっていきますが
当座は極端なことはないです。

頂上まで、あと4kmぐらいじゃ~ん‼
なんて思ったあたりから
坂道がきつくなっていきます。

どんなところかは、上記のサイトなどで記載されているのであれですが
10%越えの坂がずっと続いていきます。

暑さもあり、体力消耗~
でも、負けるわけにはいかない?
私のRail20が誇るローギヤ群を駆使し登り続けます。

途中、頂上まであと○○kmの表記が出るのも、
ライド中にあまり文明の利器を見ない私にはうれしいです。


途中、2台ほどロードバイクに抜かれましたが、
一方で押しが入っている方も散見されました。


私もあと1km‼ってところで
左足が攣りましたが
なんとか生きている右足でペダリングを持続
ちょっと腰痛も出ましたが自制内。

止まったら負け!と思い
あと○○km,あと△△m…
と自分に言い聞かせて走り続けると

KIMG1582

KIMG1579

頂上にたどり着きました。
どうにか足つきなし。
虚弱な私にとってはとても嬉しいです。
もちろん、Kanさん仕様Rail20のローギヤにも助けてもらっていますが
やっぱりうれしい。

KIMG1578

たぶんお約束の記念撮影。

だってうれしいもんね。



しばし休憩し、
藤野側に向かってダウンヒル開始…


その約2km後に
KIMG1590

パンク(笑)

後述しますが、
このあと、もう一つ行きたいところがあったのですけれど
これは「やめておけ」的な何かのフラグ的イベント?


KIMG1589

チューブが裂けていました。
何時からこのチューブ使っていたのか覚えていない?
(1年半ぐらいまでに変えてから、記憶なし。もしそうだとすると6500kmぐらい使用)
寿命かな(爆)

チューブを交換し
手押しの空気入れでエアを一生懸命入れましたが
そこまでの高圧にはなっていない感じ。

このころにはかなり暑くなっていましたし
後はおとなしく走ることとして坂を下りました。



そして、しばらく下ったのちに
陣馬街道をそれ、目指したのが
KIMG1592

いわゆる「ラピュタ坂」



などで知られている?すごい坂です。

今の自分ならいけるかも?と思って
和田峠、ラピュタ坂 両方制覇して帰宅!
というのが今朝の目標でしたが(😅)
和田峠で結構疲弊(爆)
パンク事件で心も折れててですね…
このころには、日もガンガン照ってて暑いし…

登ってみましたが
確かに20%越えのがたがた道が続いていく…
斜度もさることながら
路面の悪さがきついです。

で、途中でバランス崩して足着いちゃいました。




まあ、私の場合、
いろんな難所、一発クリアはなかなかできずでして(笑)
葉山教会も武山もリトライでクリアしているし…


この日は下見に来た、ということにして
サクサク下りました。
もちろん自転車降りて押して(爆)

こんなところ、乗ったまま降りれない~
MTBじゃないと無理~!だと思います。




この日は用事があり
早めの帰宅を予定していました。


KIMG1599

帰る前に温泉行きたい‼
ってことで陣谷温泉


によりました。

メインの道路から1.5kmぐらい?10%弱程度ののヒルクライムがあるのは
内緒です。


KIMG1596

日帰り入浴でしたが
宿のおばちゃんが温かく出迎えてくれました。


入り口の時点で、古き良き日本の旅館の風情でいい感じ、と思っていましたが
檜風呂最高‼
温泉も超気持ちいい。

いやいやいやいや、凄くいいね‼
もう、都市部のスーパー銭湯とはやっぱり違うね!
秘境気分で浸かれます。

(当たり前であるが。都市部のスーパー銭湯も、それはそれで日々のオアシス♪)
眺めも良く、もはや露天風呂状態。

しばらく貸し切り状態(あとから徐々に他のお客さんも来られましたが)
温泉満喫できました。

また来るよ!
一度泊まってみたい。



で、名残惜しく出発。


そそくさと帰宅いたしました…


一度泊まりたい…

KIMG1605

都会にもどって、コンビニ(ミニストップ)でアップルマンゴーパフェなどいただきました。




半日程度でしたが
いい心の洗濯ができました。


和田峠登れたのはうれしい‼
ラピュタ坂、そのうち涼しくなったら
再度挑んでみよう…
MTBがよい気がしますが(爆)

ではでは。

KIMG8553
KIMG8554
KIMG8559

ほっそい鉄片が刺さってました

KIMG8551
KIMG8552
ついでにリムテープ交換

KIMG6790
KIMG6799
この一週間で二回パンク
一体…

KIMG5977
先日通勤中にパンクした
Rail20くん

KIMG5990
車に乗って帰宅(笑)

KIMG5995
パンク修理材の効果は
とっくに切れてます

KIMG5991
KIMG5992
でも応急処置には有効でした
再度購入


KIMG5997
リア回り外した


KIMG5999
KIMG6001
チューブに穴がありました

KIMG6002
タイヤにガラスの小片が刺さってました
このせいか。


KIMG6003
ニューチューブに交換

KIMG6004
KIMG6005
KIMG6006
チューブを組むとき
ベビーパウダーを塗っておくと
タイヤにチューブが張り付きにくい
となんかに書いてあったので
いつもやってます
いいのかなあ。

KIMG6008
組み上げて

KIMG6059
KIMG6063

完成!!


なんか、
まえとちがう⁉️


スプロケットとか
ディレイラーとか

何が起こったのか


後日詳細

↑このページのトップヘ