
皆様、御元気でしょうか。
最近は諸事情により多忙で、通勤以外にあまり自転車に乗れておりません。
今年は、ここまでかなり精力的に走ってきたような気もしているのですが
前回の伊豆ライドなど、かなり満足度が高く
自分の中で少し燃え尽きちゃっている感じがしています。
なので、ちょっとしばらくロングライドはお休み(笑)
自転車通勤とちょこちょこランニングでリハビリをしています。
最近、思ったのは、
自転車って、静かだなあ、ってこと。
日々混合交通の中、自転車で通勤しているのですが、
自動車やオートバイって、すごい音を立てているなって思います。
燃料を燃やし、何十馬力、何百馬力もの力で人間を乗せてカッとんでいく。
凄い速度、そして音。
対して自転車は、たった一人力で、
大した音も出さずにすいすい走っていく。
人が二つのタイヤで走るのに、必要な最小限の力なのかも。
過剰な力がないから、余分な音が生じない。
自動車路から離れて走れば、そこにあるのは風の音。
(ロードノイズやちょっとしたメカノイズはご愛敬)
周囲の空間、静かな世界を楽しみながら
ランニングでは不可能な移動距離を可能とするのは自転車の特権かも。
余談ですが、私はランニングや自転車、かつてオートバイに乗っているときは
音楽を聴きながら、っていうのはできないのです。
周囲の音、空気を感じながらでないと、怖くて走れない(笑)
その周囲の音、世界の感じがBGMです。
もちろん、音楽を聴きながら走っている人もいるでしょうし、
その辺は人それぞれなんだと思うのですが。
かくいう私も、自動車を運転しているときは、音楽をかけていることが多いです。
これは、周囲から窓とボディで隔離され、自分の空間が保たれる自動車と、
自分の肉体をさらけ出して走る自転車やランニングとの違いなのかも。
自転車で走っているときは、
その世界の音を楽しんでいたいです。
一人で移動するのに、
こんなによい乗り物はそうない気がしています。
過剰な力はいらない、
移動するための最小のユニット。
余計な音も、排気ガスもなく、
見栄も減ったくれもなく。
ただただ、肩の力を抜いて
朝日の道を、月の夜を走っていく、それだけで十分しあわせ。