Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:フォールディングバイク

どうもこんにちは。
最近、花粉がやる気出してますね。
ちょっと、ヤバいくらいです。

我が家では、私と次女が花粉症🎄🌁😵
鼻水ずるずる派です。


ところで今日は
仕事の用事が都内にありました。

普段なら電車で行くのですが
天気いいし、自転車で行ってみますか。
自転車で都内走るのも新鮮かも。
なんとなく、おのぼりさん気分。


花粉?
自転車乗っている最中は
案外気にならないのです😆

2号機Pursuerで出発。

とりあえず、横浜~川崎と
中原街道を走ります。

KIMG7434
KIMG7435
多摩川を越えました。
東横線、そして
調布取水堰が見えます。


中原街道を東へ。


KIMG7436

清流、戻って来ると、いいですね。


KIMG7437

洗足池。


普段、あんまり意識していないので
新鮮。
憩いの場ですね。



KIMG7441

さあ、中原街道から
国道1号線へ。


KIMG7442


明日は東京マラソン。
知らなかった😆
参加者の皆様
頑張ってください🎵



KIMG7443
東京の空。

どうしても高層の建物が
たくさんあるところは
馴染めない。

そのへん、
内実は田舎者(笑)

都内には住めないな…
(金銭とかそういうことはおいておいて)

KIMG7446

神仏系の建築物と
近代~現代の高層建築物が
ごっちゃに混在するのが
なんともいえない東京らしさ?


KIMG7448

東京タワーが見えてきました。

昭和40年代生まれ
おのぼりさんの自分にとっては
スカイツリーよりも東京タワーの方が
好きですね、なんかね。
昔の「東京」のシンボル。



KIMG7449
ふと、脇を見ると
Bremboのショールーム。


KIMG7450
いっぱいブレーキが並んでいるのです。
Bremboのブレーキついているオートバイは結局所有しなかったですね。


さあ、行くよ。

KIMG7451

なんやかやで皇居まできました。


KIMG7453

桜田門を越えてみました。




KIMG7456
まだ時間があるので
皇居ポタリング😊

皇居名物
ランナーの方がいっぱい。
確かにこの天気、温度なら
走るのには最高に気持ちいいかも。
かなり前
皇居マラソンイベントに出たことがありますが、あの日は暑くて死ぬかと思いました。

そういえば、
あんまり花粉気にならないな。
今日の花粉はマイルドだったようです。


外国人観光客のかたもたくさん。

まあ、日本の精神的なシンボルです。
見てってください♪



KIMG7460
なかには自転車持ち込み禁止ですよ。

なかに行ったことないな😆
今回もいきません…


KIMG7458


お堀の周りを
ポタポタ行きます。


KIMG7466
お堀を眺めていると
なんか、落ち着くかも。



KIMG7473
半蔵門からの眺めはいいですね!
爽やかな広がりを見せています。

この先の下りも気持ち良いです。
ランニングしてても爽快なところでしょうね。





さーぼちぼち仕事。

KIMG7477

の前にちょっと贅沢😊

グラタン大好きなのです。
美味しかった~✨







さあ、仕事の用事が終わりました。

帰りましょう。



KIMG7478

青山通りの夕暮れ。

なんか、いいですね。



KIMG7479
赤坂で博多ラーメン😊




ウマい。



横浜在住の私の悩みの一つに
「めっちゃ行きたくなる博多ラーメンがない」があります。
(100%個人的な偏見です)
あと、あんまり家系が好みではありません。好きな方、すみません。

横浜にある博多ラーメン
一×堂や▲蘭は、なんか違うんですよ。
た◯◎ったもやはりちょっと違う。


個人的には
神奈川エリアでは
KIMG7318

相模原の博多一番が一番旨いと思っています。
ちなみに、博多ラーメンの麺の固さは、
「普通」が一番旨いと思います。

仕方ないので、
時々相模原までラーメン食べに行くのです…




すみません、余談でした。
繰り返しますが、
ラーメンの好みは人それぞれですので
好みが合わない方、
怒らないでくださいね。








…お腹いっぱいですね。


日も暮れたし帰りましょう。


KIMG7480
くる


KIMG7481

りん

KIMG7482

ぱ😊



夜の慣れない都内の道を
自転車で走りたくはありません😅


折り畳み自転車万歳です。




ワープ👍️





KIMG7483

帰ってきたので
復活!







さー帰宅。
2号機Pursuer
いい仕事したな。
またどっか行くべ。


それでは皆様
ご機嫌よう。






どうもです。
ちょっとだけ、猛暑が和らぎましたね。
皆様、体調崩さずお過ごしでしょうか?


以前にも記事にしましたが、
Pursuerくん異音問題が最近深刻化していました(^^;

基本的に、ペダリングして負荷がかかるとキイキイ言います。
蝶番調整でも改善しなくなりました。


KIMG4828~2
KIMG4829~2
一度、蝶番をばらしてグリスアップ、と思いましたが、ボルトが外れません。
たぶん、僕の技術と工具では100%ボルト舐めます😆
KIMG4834~2

無理は出来ないと思い、
可動部すべてにメンテルーブを吹き
合い目をパークツールズのグリスを塗布
KIMG4835
しかし、症状変わらず。

うーん、と思いダンシングしてみると
異音止まった⁉️

これはシートポストか⁉️と思い、外してみると

KIMG4842~2

シートポストのクランプ裏の塗装が剥がれガビガビになっており
ここで良いかも⁉️と思わされました。

KIMG4840
シートクランプの裏

KIMG4836~2
KIMG4841~2
クランプのパーツ類

KIMG4843

シートポスト
みんなグリスアップ


組み上げ、走ってみたら
異音かなり改善😊



いや、良かった。
ずっと折り畳みの蝶番と思っていたら、
シートポストが主体のよう。



KIMG4849~2


ただ、登り坂など負荷がかかるところでは、少しキシキシ言います。


で、25kmほど走ってみたら、
だいぶ異音が戻りました…😭
普通に平地でもギシギシ状態。

シートポストもわずかにずれてきた?


KIMG4850
根岸湾で釣り人を眺めながら途方にくれます(^^;
(ここまでに大坂とか登ってきた)


で、一度クランプ類を緩め、組み直したら、少なくとも平地では異音改善。

シートポストがずれると異音発生なのかな⁉️

余談ですが、うちのPursuerは、シートポストにいろいろいたずらをしています。これで、シートポストのずれは、多少はマシです。


KIMG4854~2


見てみると、ずれ止めのステンレステープがぼろぼろ。

KIMG4855~2


張り替えました。

KIMG4856~2

サドル固定のボルトも緩んでいたので絞め直し。



…試運転で近所の坂をシッティングで登りましたところ、異音消失‼️

行けたかな⁉️



これはちょっといいかもしれませんが、ぬか喜びかもしれません。


しばらく、慎重に経過をみたいと思います。






それでは皆様また今度。








どうもこんばんは。

折り畳み自転車のPursuerくん、

以前ステムががたつき、ここのがたはとったのですが、以後も少しずつ異音が生じ、ちょっとやな感じになってました。
走っていると、どこからともなく
ミシミシキシキシいうのです。
ステム周りを疑いガタをとったりグリスアップしたりしましたがダメ。

なんだろなーと思って
何となく開いた
折り畳み部分。

KIMG0301


一部、フレーム同士が擦れて削れ、塗装が剥げてます。
KIMG0301~2
KIMG0301~3

削れてカスがフレーム内に飛んでます。
ここか⁉️



KIMG0304


屋外用補修テープを


KIMG0306
会わせ目に貼ってみました。


試運転にて感動。
異音消失。

やったやった😃✌️

KIMG0302


折り畳み自転車で異音に悩んでいる方
もしよければ参考にしてください。


では

最近調子急上昇中の
2号機Pursuerくん
購入と同時に施行したタイヤの変更
(デュラノ 20×1.10って、もう廃版なのですね。知りませんでしたが、現在履いています)
マスタッシュバーなど、各種変更および
シートクランプ二重化によるサドル高さの安定化などにて
ちょっとしたロード気分(マスタッシュバーは、いわゆるセミドロップハンドルの一種?)
ですいすい走れます。

低めのギアで回転重視で走るのがよいみたい…
(Kanさんは、ケイデンスなど一切気にしていない人です)
結構早いです。
最近は、Pursuerで通勤するのが楽しみになってきました。


先日、帰り道になんとなくハンドルを見たところ、
結構ガタが出ていることに気づき、
帰宅してみてみると

KIMG9907

折りたたみステムのロックが緩んでいることに気が付きました。




KIMG9908

中はこんな感じになっております。
ロックナットが緩んで、
ステムの固定パーツを止めるボルトが緩んでいたようです。
先日の多摩川グラベル(ほとんど詳細は書きませんでしたが、ちょっとグラベル走りました)
で衝撃を受けて緩んだかな~?

悪路走行禁止って書いてあるしな。
だめだったか。


KIMG9909

ねじロックを塗って、
ボルト、ロックナットともども調整して締め付けました。
(取り扱い説明書にも調整方法が記載されていました。Pursuerの説明書は、結構ちゃんとかいてあります)
ねじロック材、デイトナのもの(中等度らしい)
なのですが、もう20年以上使用しています。
大丈夫なのかな~実際使ってダメだったことはあまりないけれど。







KIMG9913

ロック機構。
メーカーは強度に自信あり‼みたいなことをカタログに書いていますが
あんまりロックをきつくして、変なダメージが出ても嫌なので
がたがでず、ロックがちょっときつくなる程度に調整しました。
折りたたみ自転車は初めてなので、
こういうところの調整は手探りなのですが、
少しずつ、慣れてわかっていくといいなあと思います。



ガタがなくなると、それだけでも
かなり快適になりますね。
ハンドル周りが安定していい感じです。


勉強になりました。








KIMG9825






それは何の前触れもなしにやって来ました。


ある日の仕事帰り。

たまにはみていこうと寄った某店に
(何か小物を買いに行ったのだけど、何だか忘れてしまった)
この自転車はいました。

KIMG9483
KIMG9481


ESR Pursuer。

聞いたことないメーカー

見たことない車種。

フォールディングバイク。
11.4kg。


綺麗な仕上がりのフレーム。
ディスクブレーキ。


何か、良くないか?


愛川町の工場でちびちび作られてる
メイドイン神奈川。
(と思っていたら、中華製でした)

お値段お手頃‼️






…うーん。







突発的な出逢い
どうしよう。


欲しいには欲しい。

いや、仲間たちと出かけると
結構みんな
フォールディングバイクなんだよね(笑)
輪行時、
やっぱ違うなと思うことしばしば。

別にBirdyやCaracleが欲しい訳じゃないけど
一度、所有してみたかったりして。





しかし、我が家には
自転車は各自一台の掟があり
増車はあり得ない選択肢であったのです。


KIMG9469
最近、絶好調のRail20くん
(過去最強な気がする)
この自転車を買ったとき
買ってから
結構、いろんな事がありました。
自転車だけじゃなく
仕事、家庭、いろんな事。

その時々
常に相棒でいてくれた
Rail20くん。


別に高級車でもないし
何でもないただのミニベロだけど
私の血と汗と涙が(笑)


Pursuer買おうとすると
この自転車手離さないといけないが
やはりそれは出来ん…



なんてことで悩んでいたら
あの交通事故の入院で
入っていた生命保険から
保険金がでる事が発覚。


このお金で
二台目自転車購入!!
増車‼️


…ってことで
妻にPursuerをプレゼン
(腰抜けだからLineで😅)


保険金なら
いいんじゃないか、
との事で
無事、二台目購入に至りました。


KIMG9517
KIMG9518
KIMG9519



やって来ましたよ~



ベル、タイヤは変更。
タイヤはKendaのK193 20×1.5から
Schwalbe Durano 20×1.1に変更。

今まで、
Rail20くんでは太めのタイヤ志向があったけど
Pursuerは、細目のタイヤがいい気がする。
コンパクトでスッキリした
フレームの魅力が生きるような。

色はolive&white。
可愛いっしょ。


KIMG9520
KIMG9521
KIMG9522


その後
灯火類
ボトルケージ
サドルバッグ
(Fairweatherだよ奮発しちゃった)
ハンドルポジションチェンジャー
(ステムの高さが気になった)
バックミラー
(無しには公道怖くて走れません)
おにぎりリフレクター

など装着。

調整しながら帰宅。



とりあえず、安定感ある。
メーカーも、安定感大事にした
って謳っているけど
それはすごく感じる。

普段乗ってる
Rail20と比較して
剛性感は負けてないと思う
重心低いのもあるのかな。

しっかり走る感じで
好印象です。
これなら
ロングライドできるかな。

ただ、重さは感じる。
もちろん、超軽量ミニベロ(笑)
Rail20くんに乗っている私だから
思うのかも。
初めてのスポーツミニベロだったら
おおすごい‼️
ってきっと思うと思う。


さぁシェイクダウン。


1号機
KIMG9401


Rail20


2号機KIMG9520
Pursuer



愉快な仲間が増えて
サイクルライフ(笑)
ますます充実!?



ではまたまた。



↑このページのトップヘ