タグ:フォールディングバイク
Pursuerくん、折りたたみステムのガタをとる
最近調子急上昇中の
2号機Pursuerくん
購入と同時に施行したタイヤの変更
(デュラノ 20×1.10って、もう廃版なのですね。知りませんでしたが、現在履いています)
マスタッシュバーなど、各種変更および
シートクランプ二重化によるサドル高さの安定化などにて
ちょっとしたロード気分(マスタッシュバーは、いわゆるセミドロップハンドルの一種?)
ですいすい走れます。
低めのギアで回転重視で走るのがよいみたい…
(Kanさんは、ケイデンスなど一切気にしていない人です)
結構早いです。
最近は、Pursuerで通勤するのが楽しみになってきました。
先日、帰り道になんとなくハンドルを見たところ、
結構ガタが出ていることに気づき、
帰宅してみてみると

折りたたみステムのロックが緩んでいることに気が付きました。

中はこんな感じになっております。
ロックナットが緩んで、
ステムの固定パーツを止めるボルトが緩んでいたようです。
先日の多摩川グラベル(ほとんど詳細は書きませんでしたが、ちょっとグラベル走りました)
で衝撃を受けて緩んだかな~?
悪路走行禁止って書いてあるしな。
だめだったか。

ねじロックを塗って、
ボルト、ロックナットともども調整して締め付けました。
(取り扱い説明書にも調整方法が記載されていました。Pursuerの説明書は、結構ちゃんとかいてあります)
ねじロック材、デイトナのもの(中等度らしい)
なのですが、もう20年以上使用しています。
大丈夫なのかな~実際使ってダメだったことはあまりないけれど。

ロック機構。
メーカーは強度に自信あり‼みたいなことをカタログに書いていますが
あんまりロックをきつくして、変なダメージが出ても嫌なので
がたがでず、ロックがちょっときつくなる程度に調整しました。
折りたたみ自転車は初めてなので、
こういうところの調整は手探りなのですが、
少しずつ、慣れてわかっていくといいなあと思います。
ガタがなくなると、それだけでも
かなり快適になりますね。
ハンドル周りが安定していい感じです。
勉強になりました。

2号機Pursuerくん
購入と同時に施行したタイヤの変更
(デュラノ 20×1.10って、もう廃版なのですね。知りませんでしたが、現在履いています)
マスタッシュバーなど、各種変更および
シートクランプ二重化によるサドル高さの安定化などにて
ちょっとしたロード気分(マスタッシュバーは、いわゆるセミドロップハンドルの一種?)
ですいすい走れます。
低めのギアで回転重視で走るのがよいみたい…
(Kanさんは、ケイデンスなど一切気にしていない人です)
結構早いです。
最近は、Pursuerで通勤するのが楽しみになってきました。
先日、帰り道になんとなくハンドルを見たところ、
結構ガタが出ていることに気づき、
帰宅してみてみると

折りたたみステムのロックが緩んでいることに気が付きました。

中はこんな感じになっております。
ロックナットが緩んで、
ステムの固定パーツを止めるボルトが緩んでいたようです。
先日の多摩川グラベル(ほとんど詳細は書きませんでしたが、ちょっとグラベル走りました)
で衝撃を受けて緩んだかな~?
悪路走行禁止って書いてあるしな。
だめだったか。

ねじロックを塗って、
ボルト、ロックナットともども調整して締め付けました。
(取り扱い説明書にも調整方法が記載されていました。Pursuerの説明書は、結構ちゃんとかいてあります)
ねじロック材、デイトナのもの(中等度らしい)
なのですが、もう20年以上使用しています。
大丈夫なのかな~実際使ってダメだったことはあまりないけれど。

ロック機構。
メーカーは強度に自信あり‼みたいなことをカタログに書いていますが
あんまりロックをきつくして、変なダメージが出ても嫌なので
がたがでず、ロックがちょっときつくなる程度に調整しました。
折りたたみ自転車は初めてなので、
こういうところの調整は手探りなのですが、
少しずつ、慣れてわかっていくといいなあと思います。
ガタがなくなると、それだけでも
かなり快適になりますね。
ハンドル周りが安定していい感じです。
勉強になりました。

Kanさん2号機、ESR Pursuer登場!!
それは何の前触れもなしにやって来ました。
ある日の仕事帰り。
たまにはみていこうと寄った某店に
(何か小物を買いに行ったのだけど、何だか忘れてしまった)
この自転車はいました。


ESR Pursuer。
聞いたことないメーカー
見たことない車種。
フォールディングバイク。
11.4kg。
綺麗な仕上がりのフレーム。
ディスクブレーキ。
何か、良くないか?
愛川町の工場でちびちび作られてる
メイドイン神奈川。
(と思っていたら、中華製でした)
お値段お手頃‼️
…うーん。
突発的な出逢い
どうしよう。
欲しいには欲しい。
いや、仲間たちと出かけると
結構みんな
フォールディングバイクなんだよね(笑)
輪行時、
やっぱ違うなと思うことしばしば。
別にBirdyやCaracleが欲しい訳じゃないけど
一度、所有してみたかったりして。
しかし、我が家には
自転車は各自一台の掟があり
増車はあり得ない選択肢であったのです。

最近、絶好調のRail20くん
(過去最強な気がする)
この自転車を買ったとき
買ってから
結構、いろんな事がありました。
自転車だけじゃなく
仕事、家庭、いろんな事。
その時々
常に相棒でいてくれた
Rail20くん。
別に高級車でもないし
何でもないただのミニベロだけど
私の血と汗と涙が(笑)
Pursuer買おうとすると
この自転車手離さないといけないが
やはりそれは出来ん…
なんてことで悩んでいたら
あの交通事故の入院で
入っていた生命保険から
保険金がでる事が発覚。
このお金で
二台目自転車購入!!
増車‼️
…ってことで
妻にPursuerをプレゼン
(腰抜けだからLineで😅)
保険金なら
いいんじゃないか、
との事で
無事、二台目購入に至りました。



やって来ましたよ~
ベル、タイヤは変更。
タイヤはKendaのK193 20×1.5から
Schwalbe Durano 20×1.1に変更。
今まで、
Rail20くんでは太めのタイヤ志向があったけど
Pursuerは、細目のタイヤがいい気がする。
コンパクトでスッキリした
フレームの魅力が生きるような。
色はolive&white。
可愛いっしょ。



その後
灯火類
ボトルケージ
サドルバッグ
(Fairweatherだよ奮発しちゃった)
ハンドルポジションチェンジャー
(ステムの高さが気になった)
バックミラー
(無しには公道怖くて走れません)
おにぎりリフレクター
など装着。
調整しながら帰宅。
とりあえず、安定感ある。
メーカーも、安定感大事にした
って謳っているけど
それはすごく感じる。
普段乗ってる
Rail20と比較して
剛性感は負けてないと思う
重心低いのもあるのかな。
しっかり走る感じで
好印象です。
これなら
ロングライドできるかな。
ただ、重さは感じる。
もちろん、超軽量ミニベロ(笑)
Rail20くんに乗っている私だから
思うのかも。
初めてのスポーツミニベロだったら
おおすごい‼️
ってきっと思うと思う。
さぁシェイクダウン。
1号機

Rail20
2号機
Pursuer
愉快な仲間が増えて
サイクルライフ(笑)
ますます充実!?
ではまたまた。
ある日の仕事帰り。
たまにはみていこうと寄った某店に
(何か小物を買いに行ったのだけど、何だか忘れてしまった)
この自転車はいました。


ESR Pursuer。
聞いたことないメーカー
見たことない車種。
フォールディングバイク。
11.4kg。
綺麗な仕上がりのフレーム。
ディスクブレーキ。
何か、良くないか?
愛川町の工場でちびちび作られてる
メイドイン神奈川。
(と思っていたら、中華製でした)
お値段お手頃‼️
…うーん。
突発的な出逢い
どうしよう。
欲しいには欲しい。
いや、仲間たちと出かけると
結構みんな
フォールディングバイクなんだよね(笑)
輪行時、
やっぱ違うなと思うことしばしば。
別にBirdyやCaracleが欲しい訳じゃないけど
一度、所有してみたかったりして。
しかし、我が家には
自転車は各自一台の掟があり
増車はあり得ない選択肢であったのです。

最近、絶好調のRail20くん
(過去最強な気がする)
この自転車を買ったとき
買ってから
結構、いろんな事がありました。
自転車だけじゃなく
仕事、家庭、いろんな事。
その時々
常に相棒でいてくれた
Rail20くん。
別に高級車でもないし
何でもないただのミニベロだけど
私の血と汗と涙が(笑)
Pursuer買おうとすると
この自転車手離さないといけないが
やはりそれは出来ん…
なんてことで悩んでいたら
あの交通事故の入院で
入っていた生命保険から
保険金がでる事が発覚。
このお金で
二台目自転車購入!!
増車‼️
…ってことで
妻にPursuerをプレゼン
(腰抜けだからLineで😅)
保険金なら
いいんじゃないか、
との事で
無事、二台目購入に至りました。



やって来ましたよ~
ベル、タイヤは変更。
タイヤはKendaのK193 20×1.5から
Schwalbe Durano 20×1.1に変更。
今まで、
Rail20くんでは太めのタイヤ志向があったけど
Pursuerは、細目のタイヤがいい気がする。
コンパクトでスッキリした
フレームの魅力が生きるような。
色はolive&white。
可愛いっしょ。



その後
灯火類
ボトルケージ
サドルバッグ
(Fairweatherだよ奮発しちゃった)
ハンドルポジションチェンジャー
(ステムの高さが気になった)
バックミラー
(無しには公道怖くて走れません)
おにぎりリフレクター
など装着。
調整しながら帰宅。
とりあえず、安定感ある。
メーカーも、安定感大事にした
って謳っているけど
それはすごく感じる。
普段乗ってる
Rail20と比較して
剛性感は負けてないと思う
重心低いのもあるのかな。
しっかり走る感じで
好印象です。
これなら
ロングライドできるかな。
ただ、重さは感じる。
もちろん、超軽量ミニベロ(笑)
Rail20くんに乗っている私だから
思うのかも。
初めてのスポーツミニベロだったら
おおすごい‼️
ってきっと思うと思う。
さぁシェイクダウン。
1号機

Rail20
2号機

Pursuer
愉快な仲間が増えて
サイクルライフ(笑)
ますます充実!?
ではまたまた。