Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:ブルベ

皆様こんばんは。

KIMG6576~2

この2022年も過ぎていきますね。


今年もいろんなことがありましたね。

北寺尾 その1
line_207228690077509~2
KIMG3931~2
KIMG4076
KIMG4517
KIMG4601
KIMG4732~2
KIMG5114
KIMG5343
KIMG5393
KIMG5517~2
KIMG5836
KIMG5866
KIMG5928
KIMG6058
KIMG6349
KIMG6457

来年は、公私共々
変化革新の一年になるかと
思っています。

仕事に関しては、
長年の勤め人から自立
新たな人生の航海に船出です。
不退転の決意
倒れるときは前のめり、
でアクセル全開で生きていく所存です(^^;


また、
今年の終わりにて
2020年初頭に参加
以後ずっとお世話になっておりました
はまべろを
退会させていただくことにしました。

先述した自分の都合にて
なかなかグループライドに参加する精神的、時間的余裕がなくなったことが主たる要因です。

Effect_20200105_035953

Effect_20200222_201546

KIMG8172
KIMG8321
KIMG8523~3
0~2
0~2
KIMG9537~2
KIMG0014
KIMG0356~2
1617490351554-0~2
KIMG0714~2
KIMG0722~2
line_236484687770359~2
line_192415303671598~2
line_275162754103573~2
KIMG2476~2
たくさんのライド
たくさんの楽しさ
今までありがとうございました。
はまべろの皆様の、今後のさらなる活躍をお祈りいたします。




さあ、もうすぐ来年ですよ!
2023年ですよ😆

本年、当ブログにいらしていただいた
皆様、本当にありがとうございました。


よいお年をお過ごしください。
では、また来年😊

どうもです。

先日購入4周年を迎え、日々横浜通勤を走り続けている
我が家の1号機 Rail20です。
先日相模川に行った時に、このまま河口まで下って行ったら楽しいかな~?
なんて思っていたのですが、ちょっと時間ができたので走りに行ってみることにしました。
多忙でストレスもたまっておりましたし、心の洗濯も大切かな(笑)、と。

ゴミ出ししてわんこの散歩して出発‼


KIMG5754

いつもの恩田川。
だいぶ季節が廻った感がしますね。
清流のような川の流れの音が気持ちいいのです。
寝不足なので、のんびり走ります。

のんびり走っても楽しいのが、
ミニベロのいいところです。
ロードだと、急かされてしまいそう…


KIMG5756

町田、相模大野から県道52号、北里けやき通を抜け


KIMG5758

以後大渋滞の県道52号を離れ相模原公園へ
結構紅葉しており、秋の深まりを感じます。


KIMG5772

銀杏並木が大変いい感じ。

大正坂を下り相模川へアプローチ。
余談ですが、よく大正坂でオートバイでコーナーを曲がる練習をしていましたね...
懐かしい。

KIMG5773



昭和橋より相模川を望みます。
天気快晴、自転車日和ですね。
ここまで、自宅から31kmぐらい。
一応、バッグには輪行袋、そしておやつ。

KIMG5775

休日の昭和橋はいつも大渋滞。
この天気、きっと宮ケ瀬などは大変混んでいることでしょう。


さあ、ここから相模川下りです。



KIMG5776~2

KIMG5777

磯部頭首工の右岸側。
以前から、ここで練習しているライダーは結構います。


KIMG5779

猿ヶ島。
僕らも20数年前、オフロードバイクで走り回っていました。
本当に懐かしい。
今も走っている人がいることがうれしくなりました。

いろいろ問題もあって、しばしば閉鎖の可能性が話題になっていたけれど
走り続けられる場所であるといいですね。


KIMG5782

ただ、その当時圏央道などというものはなかったので、
完全に風景変わりましたね。



KIMG5783

246をくぐり、中津川や小鮎川を渡り南下。

ここは旭スポーツ広場のあたり。


KIMG5785



先に東名や海老名JCTが見えてきました。

東名をくぐって...

KIMG5790

相模大堰管理橋です。
夕暮れの相模川が美しく、僕はこの場所が好きになってしまったのです。


また来たいな~、と思っていたのでうれしい。


KIMG5792

右岸側入り口。

KIMG5793

なんですと!
来ておいてよかったです。
もうちょっとしたら、通れなくなっているところでした。

KIMG5794

魚道。
本当にお魚はここを通れるのか、いつも不思議。
人間様の我がままで自由に遡行できなくなってしまったお魚は大変。



KIMG5795

相変らず、丹沢の山々が美しく見えます。


KIMG5799

富士山も見えています。
大変うれしい。

KIMG5800



相模川の川面がキラキラしていて、大変良いわけです。



KIMG5803

左岸より。



さがみグリーンライン自転車道を下っていきます。


大変広く、とても整備されております。
多摩川や鶴見川もこれぐらいになっていたらいいのにね(爆)


KIMG5806

さあ、行こう‼


ってしばらくはとても気持ちいいのですが…



東海道新幹線のあたりで道が消滅します(笑)


KIMG5808

相模線を渡り
しばらく圏央道にそって南下


KIMG5809

鋭意工事中‼な感じです。

早くできるといいなあ。

あ、グラベルであれば川沿いに下って行けそうです。
グラベルを快適に走れるバイクが欲しいなあ…


KIMG5811

しばらく行けば完成部分が現れます。


が、またしばらく行くと再び左岸の舗装路は消滅


KIMG5812


目久尻川という川が当方より合流してきます。
ちょっと面白くなってきているのでグラベルでGo。


KIMG5815
目久尻川。
多摩川などと比較すると、相模川系の川のほうがスケール感が上?



KIMG5813

この日の相模川下りは、終始富士山がお供。
富士山が見えているライドは、いいライド(笑)と勝手に決めています。

KIMG5814

頑張れRail20
もう少しだよ。

KIMG5816

湘南銀河大橋が見えてきました。



KIMG5818

これを渡って再び右岸へ。



KIMG5819

だいぶ南下してきました。
平塚に入ります。

KIMG5822

右岸もかなり整備されています。
きれいなサイクリングロードです。

KIMG5824

途中あった工場。
三興製鋼のものです。

インパクトがあったのでつい。




KIMG5829
トラスコ湘南大橋を眺めます。

もう、ほとんど海ですね‼

KIMG5830



千石河岸、須賀港。

こんなところあるの知らなかったですよ。
自転車旅って楽しいなあ。

KIMG5831
港のお稲荷さんに手を合わせていきます。
我が家のみんなが元気でいられますように。


KIMG5832
湘南大橋をくぐって


KIMG5836

さあ、もう着きましたね!

KIMG5840~2

この日の海は穏やかでした。
ちょっと一休み。


KIMG5842

陸っぱりのおっちゃん、釣れていますか?

江ノ島もみえますね。


KIMG5844

お昼にしましょう。

東屋さんです。

KIMG5845


美味しい❕
釜揚げシラスはともかくマグロの切り落としが新鮮感。
久々においしいお魚食べた気分です。


KIMG5851

砂浜で食休み。

寝不足なので少しごろっとしたら砂まみれ(笑)
でも気持ちよかです。


KIMG5852
Rail20も一休み。




ここからはR134を東へ。
江の島を抜けて鎌倉へ。


KIMG5853

江ノ電‼

KIMG5854
スラムダンクな踏切。
観光客多数!

KIMG5856

海も徐々に日が陰って。

KIMG5857~2

滑川で海とおさらば。


鎌倉は観光客でいっぱいでしたね~。
インバウンド事業の皆様稼いでくださいね。


KIMG5859

懐かしい!
我が家でもかつて後期型を所有していたFiat Multiplaです。

その壊れやすさ故何台現役なのか...
でも乗ると滅茶苦茶楽しい車。
ミニバンの皮をかぶったシビックとのあだ名あり。
今でもほしいなあ~壊れなくて燃費が良ければ(爆)

想いでの歐林洞前を通り
大渋滞の北鎌倉を抜けて一休み。


コンビニで
KIMG5860
帰り道に向けてエネルギー補充していたら
みたことあるクロモリロードが。

以前、取材していただいたサイクルガジェットのN山さんでした。
お久しぶりです。

N山さん、Pursuer入手(もともとお嬢さんのもの?)され
走っておりますね。
是非、Pursuer の地位向上のためにアピールしていてほしいです。

ミニベロ談義をしてお別れ。
うちのRail20をみて、普通のミニベロじゃないとおっしゃっていただけたのが
ちょっとうれしいです。

お嬢さんのお怪我が早く良くなりますように。



で、ここから鎌倉街道に抜けて帰宅...
途中、ブルベイベント参加中のロード乗りの方とペースが合い、
鎌倉街道を関内、みなとみらいに向けて疾走(笑)
先行しましたが、ミニベロちゃんなので、ロードなペースだとなかなか楽しいのです
(向こうはブルベなので、そこまで速く走っていないとしても)
息が上がっても上がっていないふり(爆)
結構楽しかった~



お別れの時に、「お疲れ様です‼」と声をかけられ
「お気をつけて!」と返します。

なんか、うれしいな。




朝出たときの眠気やだるさはどこへやら。


KIMG5861~2

夕暮れの桜木町~みなとみらい。



さあ、おとなしく帰ろう…

と思いながら、ちょっと寄り道したmyx


ちょっと、前からいいなあ、と思っていたこのバイク。

KIMG5867



KIMG5866


KIMG5865

Marinのミュアウッズです。

日本人向けに開発した日本限定モデル。2022年最新版では剛性を高めた新型フレームにア
ップデート。バテッドクロモリフレームとクロモリフォークの持つ特有の柔軟性が衝撃を
吸収するので長距離走行も快適。さらに高速時も安定感のある走りが楽しめます。オフロ
ードでも優れたグリップ力を発揮する WTB タイヤや、タッチの軽い油圧ブレーキも標準
装備。ツーリングだけでなくストリートも楽しめる、シンプルなデザインに高いパフォー
マンス性を備えた 1 台。

*タイヤクリアランス(最大)*

700×60c
(広告を引用しました)




いや、最近、リジッドでクロモリのMTBやオールロードが
欲しいなあ、と思っているのですよ。
今日の相模川なんかも、これならもっとグラベル主体のライドができると思うし。
本気でダートを攻めるわけじゃないから、そんなガチじゃなくていい。

そういう使い方バイクないかな~
と思っていたら先日、某トレッサ横浜のセオサイクルにおいてあったこれを見て
これいいかも!と思っていたのです。

いいなあ、やばいなあ。




...とりあえず、帰ろう。
写真撮ったし。



この日、大活躍しご機嫌な気がするRail20。



KIMG5871~2
距離もなかなか走れました。




お風呂でさっぱりし
予約していたマッサージに。
妻が送ってくれ、
マッサージ中は妻はゲーセン(笑)

いつもの術者さんと
新しい自転車を増車したい話で盛り上がり
「妻に、まったく、どう切り出してよいか判らない」という話になりました。


帰り道、妻に増車したいんだよね~と言ってみたら
寝言は寝て言え、ぐらいの勢いで終了しました。



増車の道は遠そうです。



まあ、Rail20もPursuer も楽しいのでいいんだけどね~‼

ダートライド出来るバイクも欲しいなあ...





とにかく、楽しい1日でした。
ヒルクライムはなしでしたが
いい感じにミニベロライドできました。


ストレスもすっきり
自転車は健康に良いようです。



それでは皆様また~!






こんばんは。
いろんなドラマの挙げ句
なんとか完走した😅
都筑ブルベ200

完走メダルがきました。

KIMG3782~3

ささやかな名誉?
ちょっと嬉しいです。

どうもです。
前回記事にしましたが、
最近お誘いを受けまして
ブルベ
に初参加してきました。

参加したブルベです。
都筑区在住で、スタート/ゴールが近所😊
仲間が出るということで、
1日200km走ったことはない僕ですが
一度、自分試しに出てみよう‼️
と思った次第です。


当日の未明で雨も止み
家のゴミ出しやらいろいろ出来る家事をやって出発。
集合/スタート場所には最後にたどり着いた次第です。
1647720524131~2

さあ、行きましょう‼️

手前の白目消しより反時計回りに
隊長 タルタルーガ
N.Sakaiさん(以下Sさん)
アラヤのランドナー
Kさん Dahon ダッシュアルテナ
Kan Rail20SPM

以上4人で参加です。
3台のミニベロと1台のランドナー。

いつもお世話になっている

はまべろの有志です。
Sさん、言い出しっぺ。


コース概要-1
ルートはこれです。
スタート/ゴール、途中二ヶ所のPCでお買い物(コンビニが設定されています)しレシートをゲット
KIMG3572~2

また、三ヶ所のフォトポイントでブルベカード
KIMG3573~2
と指定された看板などと一緒に写真を撮ること、が完走の案件です。

200kmを13時間半で走る
というのも掟です😆

なんとかなるかな⁉️


スタートしてしばらくは近所&通勤路ですf(^^;


KIMG3506~2

KIMG3507
朝のみなとみらい。

この頃は、天気が良くなって来ていて20℃くらいになる、という予報はあっているな、と思っていました。


日本大通りから元町、谷戸坂を抜け
第1フォトポイント
港の見える丘公園へ。

KIMG3510~2
証拠写真撮ります😊

KIMG3511

ロードバイクに混じって走る
ミニベロとランドナー
まー、スピードでは勝てんけど
我々のペースで頑張りましょう😅

KIMG3512
我が家の1号機
Rail20SPM。

頑張れ✊


その後、山手から根岸へと走り南下。
途中、信号待ちでフロントバッグに入れた羊羹やドライマンゴーを食べたりして、適宜補給。
産業道路(コンビニ休憩含む)、海の公園、横須賀、観音寺と走り抜けPC1 ミニストップ 横須賀東浦賀店に到着。

KIMG3513

たくさんのサイクリスト達がもぐもぐタイムしています。
僕らももぐもぐ。

ロードバイク程のスピード的余裕がなく、食べたら出発。


浦賀~久里浜~野比と走っていき、
三崎へ。

KIMG3516~2
KIMG3519~2
KIMG3521~2
隊長、Kさん、Sさん
亜美ちゃん坂を登るはまべろライダース。


KIMG3523~2
第2フォトスポット
宮川公園

KIMG3526~2
さあ、証拠写真

天気は曇り
ちょっと肌寒いくらい。

当初の予報より天気悪くなりましたが
まー、暑くなるよりは良いかな?雨も降ってないですし。


岩堂山の脇を走り三崎から葉山
渋滞のなかを一気に走り抜けます。
葉山でもぐもぐタイムをとって
R134を平塚へ

海岸線にてKさんが見事な先導でリード
少し遅れがちだったのですが
だいぶ時間を取り戻せました。

花水川沿いに再び内陸へ

KIMG3531~2

湘南台入り口近くのファミマで
再びもぐもぐ。


ここからは徐々に山です。
すでに約120km程走行。

ここからが本番‼️


神奈川大脇を抜け
土屋~遠藤原のちょっとしたヒルクライムを登ります。

KIMG3532~2
ちょっと疲れた😅



さらに中井~大井へと中村川沿いに走って行きます。
基本、登り坂(´▽`)
また、路面が濡れていて
先に雨が降っていたようです。


KIMG3541~2
柳のバス停にて。

KIMG3543~2
Sさんが登ってきました。
重いランドナーで頑張っています‼️


そして最後のフォトスポット、富士見塚へ。このあたりは、ちょっと急坂😅

KIMG3546
眺めは最高に良いのですが
あいにくの曇り+ガス

でも、これはこれで思い出になる眺め。


700m程の激坂区間(15%くらいだそう)を登りきり、富士見塚へ。

KIMG3552
早咲きの桜が美しい。

KIMG3557

第3フォトスポット
富士見塚見晴休憩所。

KIMG3560~2
ブルベカード、写真撮ったねん。



いや、頑張った。
ここでスタートから約145km。

line_207228690077509~2
みんなで記念撮影。
先客のローディーさんに撮っていただきましたm(_ _)m

だいぶ日が傾いて来たので
山から下りましょう。
東名高速秦野中井ICわきから
側道を走り
金目川からは
川沿いに下って行きます。


小田厚厚木道路 平塚IC手前のコンビニで休憩、暖をとり温かいカレーパンでカロリー補給。

この時点で、すでに日没していましたが、制限時間はパスできる勢いで来ていました。


…が
小田厚厚木道路側道あたりからきつい向かい風、さらに雨😢



北風と冷たい雨が
はまべろライダースの行く手を阻みます。

が、もうここまで来たのだ
(残り30kmくらい)
なにがなんでも完走‼️
と腹を決め
大渋滞の長後街道を
厚木~海老名~藤沢と走り
PC2 ファミマ藤沢下土棚店へ。

この頃は北風も雨もガンガン。

とにかく、頑張って完走しよう‼️
と激を飛ばし約20km先のゴールに向かいましたが、環状4号は完璧向かい風&土砂降りで全くペースが上がりません。

そして重いランドナーで激坂&長距離を走り、氷雨で燃え尽きたSさんがダウン。
隊長、Kさんもリタイアを決定。

地理上、帰宅するにはゴールしないと行けないkanのみラストスパートをかけます。
中原街道~港北センターは
勝手知ったるルートですので
なんとか安全運転しながらゴールを目指します。もはや意地😆

もちろん雨風荒れまくり(^^;



何回か、心折れかけましたが
フルマラソンのラスト2kmぐらいの気分で走り続け-


KIMG3564

ゴール‼️

いろいろありましたが
なんとか規定内に完走。


KIMG3565

頑張ったねRail20SPM
よく走った‼️

KIMG3568~2

全身ぐちょぐちょ😆


KIMG3569

とりあえず一人祝杯。


ゴールのコンビニには
まだ何人かブルベ参加者のかたがいたので、皆で労を労いあいました。

皆様、御安全にお帰りください‼️


気が抜けたら一気に寒気が
ダッシュで帰宅

KIMG3571
本日の走行距離。
お風呂が過去最高に幸せでした。





と、いう初ブルベ参加模様でした。

まー、なんかいろいろ起こる…
ことは、お出かけするとよくあることですが、なかなか物事はすんなりとはいかないですね。


ブルベ中、お話していただきましたサイクリストの皆様、ありがとうございました。


そして隊長、Kさん、Sさん
本当にありがとうございました。
一人で走るのと、仲間と走るのはやはり違うと思います。

悪コンディション故に仕方なかったと思いますが、全員で完走出来なかったことが残念です。

一人参加なら、一人で万歳ですが、
チームで参加したら、みんなで万歳が良いと思うのです。
なんとなく、松本零士先生の
「スタンレーの魔女」を思い出しました。

(「奈々の 私のこれが生きる道!」
より引用いたしました。)


もし次があれば、今度は皆で完走しましょうね。

Sさん、ブルベお誘いありがとうございました。
お陰で、ブルベ参加&完走出来ました。
フルマラソンのサブフォーと同じぐらい嬉しかったですよ。



ではでは皆様ご機嫌よう!

KIMG3451~2

最近、仲間にお誘いいただき
ブルベというものに参加してみることにしました。
スタートが近日の予定です😊

都筑~横浜みなとみらい~ミウイチ~平塚~中井~秦野~帰り
という感じ。
200kmですって😅

知っている道が多いのですが、
平塚から先は知らない道ばかりでして
2号機Pursuerくんで下見に行きました。


ミウイチはパス。

引地川という川沿いに海を目指しましたところ、砂利道率が大変高くびっくりでした。
KIMG3460
親水公園にて、梅がきれいでした。

だいぶあちこちで梅が満開ですね‼️




KIMG3467

そんなこんなで海に出まして、
平塚から内陸へ。


KIMG3468
KIMG3469
貨物駅があるなんて知りませんでした😅
奥のほうにDD200がいました。

郊外に行くにつれ
のどかな風景、そして坂道が増えていきます。

途中、ミスコース!
坂道を延々と下ってから気づきました😅仕方ないので、延々と登ります(笑)


中井町まで来ると、かなりのどか。


KIMG3470

東名高速をこのアングルから見るのは新鮮でした。


この後、ちょっとした、体感的にはけっこうしたヒルクライムの後に、フォトポイントの富士見塚。

KIMG3471

富士山は見えなかったですが、眺めよしで癒されました。

KIMG3475
KIMG3479

この一帯、眺望よく楽しめました。


などと気を抜くと、再びミスコース😆
登らなくて良い登り坂を延々と再度登ることになりました。
下見にきておいて良かった❗
と思いましたよ。


KIMG3481
ここからは帰り基調。


指定時間内に走るには
16km/hのペースで走らないといけないのですが、コース確認などに手間取り、後半はこれをキープするのが大変でした😅
バッグにおやつやゼリーを入れ、信号待ちでもぐもぐタイムしたりしてハンガーノックを回避、コンビニでおにぎりを頬張り食事したりしました。

KIMG3486

ゴール予定のセブンイレブンです。

KIMG3487
137.58kmを8時間半で走りました。
16.18km/hですね。
休憩のとりすぎやらなにやら
本番ではもっと時間を効率よく使わないとダメかな…
一番苦手だ😊

200km走ったらどうなることか。
ミニベロ、頑張ります。

たぶん道を覚えたので、本番ではミスコースしない…といいなあ😅
何故かしてしまうミスコース😆



KIMG3494

帰宅後、1号機Rail20とまとめて洗ってグリスアップ。



Rail20は、ブレーキレバーが果たしてこれで良いのか、悩み続けています。
レバータッチが微妙…な感じ。
ドロップハンドル用のレバーを用いているから、仕方ないかな~😓



KIMG3029
KIMG3440
間違い探しです(笑)

Pursuerも、思いきって仕様変更しましたが、これは成功しました。
今日のライドで良さが実感できました。
そのうち記事にします。

それでは皆様おやすみなさい。


↑このページのトップヘ