タグ:プーリー
Pursuerくんのリア周り、カップ&コーンハブメンテナンス後2000km走行 現状こんな感じです(動画あり)
こんにちは
以前カップ&コーンハブのメンテナンスに挑戦したPursuerのリア周り。
スーパーゾイルグリスにてグリスアップ、フィール軽いです😊
昨日
横浜の北海道で草むらを走り、
チェーン、スプロケット、プーリー草まみれになりこれを今朝掃除しました。
このときにスプロケットも外して掃除したのですが、何気にハブを回してみると、ガタはないのに軽くてしなやか‼️
大変びっくりしました。
先日のグリスアップから約2000km走行、アタリが出ているのでしょうか⁉️
スーパーゾイル効果😆
動画で記録してみました。
いかがでしょうか?
以前カップ&コーンハブのメンテナンスに挑戦したPursuerのリア周り。
スーパーゾイルグリスにてグリスアップ、フィール軽いです😊
昨日
横浜の北海道で草むらを走り、
チェーン、スプロケット、プーリー草まみれになりこれを今朝掃除しました。
このときにスプロケットも外して掃除したのですが、何気にハブを回してみると、ガタはないのに軽くてしなやか‼️
大変びっくりしました。
先日のグリスアップから約2000km走行、アタリが出ているのでしょうか⁉️
スーパーゾイル効果😆
動画で記録してみました。
いかがでしょうか?
犬のう◎ちを入れたポイ太くんを路上にポイ捨てするのはやめましょう。自転車のドライブトレインに絡まると大変なことになります。
皆様どうもです。
週末いかがお過ごしでしたか?
土曜日は午後、25kmほどランニングしてきました。しかしその後、ポンコツになり機能不全状態でした😅
日曜日の朝は、町内会の公園清掃に参加。結構、ゴミをポイ捨てしている人がいるものです。茂みの中にカップ麺や缶ビールが突っ込まれていたりして、ゴミは持ち帰って欲しいものです。
で、その後定期的に通っているマッサージ屋さんで昨日酷使した中殿筋をほぐしてもらいました。
昼食を食べ、ちょっと確認したいことがあり休日の職場に2号機Pursuerくんで向かったところ、悲劇は起こりました。
たまには鶴見川CRでも、と思い川沿いに下っていたところ、千代橋を越えようとしたあたりに、何かビニール袋が落ちていました。それを踏んじゃった‼️と、その直後、ギヤとリアホイールがロックして走行不能になりました。
なんじゃ⁉️と思ってみてみると
(ちょっとキツイ画像です。閲覧注意)

犬の糞と紙がつまったビニール袋が




プーリーからディレイラー、スプロケット、チェーンに絡まりぎとぎとになっていたのです😱
きれい好きの方なら、卒倒してしまうかも知れませんね。
この袋は、ポイ太くんだ…
ワンコ好きなら知っているかたも多いであろうポイ太くん。ビニール袋とトイレに流せる紙袋からなるうん∇処理袋です。お散歩中、◯んちを持ち帰るのにとても便利。


我が家にも二匹のワンコがおり、朝夕のお散歩は私の日課です。
お散歩大好きで、かつポイ太くんは必須アイテムでございます。
だって、ウ✕コポイ捨てしたら、すごい迷惑ですもの…
って、◯ンコ入れたポイ太くんをポイ捨てしてどうすんだよ‼️ふざけんな‼️
としばらく頭を抱えます。
グローブもうん✕まみれになっちゃいました…(持って帰る途中で落としてしまいました😢、ある意味ポイ捨てだ…ごめんなさい)
結局、走行不能になったPursuerくんを炎天下の中(笑)自宅まで約7km押し帰宅。
下り坂は乗って下って、登りは押して…
残り3kmでなんとかギヤを変え、7速固定でしたがペダルを漕いで走れるように
なりました。ただ、ここでシフトレバーを無理矢理操作したため、シフトケーブルがお亡くなりになりました。
職場行きは断念。
途中、アイス休憩も入れました。

帰宅後、早速分解開始。


プーリーもディレイラーも大掃除。

ガイドプーリーの歯が一部抉れていたので

新品でストックしていたRIDEAのプーリーを組むことにしました。
センタロン機構はありませんが、Non-Indexシフトなのでそこまで支障はないでしょう。
今までテンションプーリーとして組んでいたRIDEAプーリーをガイド、新品をテンションにしました。汚れたプーリーには、ビニール袋がカラーに巻き込んでおり、これをとるのもちょっと大変でした。

スプロケットもフリーから外して掃除しました。


シャフトにもビニール袋が絡み付いていました。
もちろん、チェーンも外して全洗いです。グリスアップしてすっきりしました。チェーンリングも掃除してきれいにしました。

無理にシフト操作した結果へなへなになってしまったシフトケーブルは交換。

WolftoothのTanpan、組むのにちょっとコツがいりますが、慣れました。
当時Rail20に組んでいたときの記事。
ロード系シフターでMTB用ディレイラーを作動させるときのマストアイテムです。
旧シマノ10速と同じ引きしろのシフターでMTB用10速シフターを作動させるため組んでいます。

できた‼️
きれいになりましたよ😃




一時はどうなるかと思いましたが、復旧出来ましたよ‼️
この後、修理に出していたRail20のリアホイールも復活
取りに行って速攻組み立てました。
この日は、家族に夕食を作る約束をしていたためシャワー浴びて買い物、無事食事も作り、子供たちが父の日にて買ってくれたケーキも食べ、お酒を飲んだらしばらく寝てしまっていた私です。
起きて二匹のワンコをお散歩、ウン●をポイ太くんで持ち帰りました。
ポイ太くんのポイ捨てはいけない、と心から思った1日でした。
まあ、運がついたかな😅
明日からまた一週間、頑張ろう。
週末いかがお過ごしでしたか?
土曜日は午後、25kmほどランニングしてきました。しかしその後、ポンコツになり機能不全状態でした😅
日曜日の朝は、町内会の公園清掃に参加。結構、ゴミをポイ捨てしている人がいるものです。茂みの中にカップ麺や缶ビールが突っ込まれていたりして、ゴミは持ち帰って欲しいものです。
で、その後定期的に通っているマッサージ屋さんで昨日酷使した中殿筋をほぐしてもらいました。
昼食を食べ、ちょっと確認したいことがあり休日の職場に2号機Pursuerくんで向かったところ、悲劇は起こりました。
たまには鶴見川CRでも、と思い川沿いに下っていたところ、千代橋を越えようとしたあたりに、何かビニール袋が落ちていました。それを踏んじゃった‼️と、その直後、ギヤとリアホイールがロックして走行不能になりました。
なんじゃ⁉️と思ってみてみると
(ちょっとキツイ画像です。閲覧注意)

犬の糞と紙がつまったビニール袋が




プーリーからディレイラー、スプロケット、チェーンに絡まりぎとぎとになっていたのです😱
きれい好きの方なら、卒倒してしまうかも知れませんね。
この袋は、ポイ太くんだ…
ワンコ好きなら知っているかたも多いであろうポイ太くん。ビニール袋とトイレに流せる紙袋からなるうん∇処理袋です。お散歩中、◯んちを持ち帰るのにとても便利。


我が家にも二匹のワンコがおり、朝夕のお散歩は私の日課です。
お散歩大好きで、かつポイ太くんは必須アイテムでございます。
だって、ウ✕コポイ捨てしたら、すごい迷惑ですもの…
って、◯ンコ入れたポイ太くんをポイ捨てしてどうすんだよ‼️ふざけんな‼️
としばらく頭を抱えます。
グローブもうん✕まみれになっちゃいました…(持って帰る途中で落としてしまいました😢、ある意味ポイ捨てだ…ごめんなさい)
結局、走行不能になったPursuerくんを炎天下の中(笑)自宅まで約7km押し帰宅。
下り坂は乗って下って、登りは押して…
残り3kmでなんとかギヤを変え、7速固定でしたがペダルを漕いで走れるように
なりました。ただ、ここでシフトレバーを無理矢理操作したため、シフトケーブルがお亡くなりになりました。
職場行きは断念。
途中、アイス休憩も入れました。

帰宅後、早速分解開始。


プーリーもディレイラーも大掃除。

ガイドプーリーの歯が一部抉れていたので

新品でストックしていたRIDEAのプーリーを組むことにしました。
センタロン機構はありませんが、Non-Indexシフトなのでそこまで支障はないでしょう。
今までテンションプーリーとして組んでいたRIDEAプーリーをガイド、新品をテンションにしました。汚れたプーリーには、ビニール袋がカラーに巻き込んでおり、これをとるのもちょっと大変でした。

スプロケットもフリーから外して掃除しました。


シャフトにもビニール袋が絡み付いていました。
もちろん、チェーンも外して全洗いです。グリスアップしてすっきりしました。チェーンリングも掃除してきれいにしました。

無理にシフト操作した結果へなへなになってしまったシフトケーブルは交換。

WolftoothのTanpan、組むのにちょっとコツがいりますが、慣れました。
当時Rail20に組んでいたときの記事。
ロード系シフターでMTB用ディレイラーを作動させるときのマストアイテムです。
旧シマノ10速と同じ引きしろのシフターでMTB用10速シフターを作動させるため組んでいます。

できた‼️
きれいになりましたよ😃




一時はどうなるかと思いましたが、復旧出来ましたよ‼️
この後、修理に出していたRail20のリアホイールも復活
取りに行って速攻組み立てました。
この日は、家族に夕食を作る約束をしていたためシャワー浴びて買い物、無事食事も作り、子供たちが父の日にて買ってくれたケーキも食べ、お酒を飲んだらしばらく寝てしまっていた私です。
起きて二匹のワンコをお散歩、ウン●をポイ太くんで持ち帰りました。
ポイ太くんのポイ捨てはいけない、と心から思った1日でした。
まあ、運がついたかな😅
明日からまた一週間、頑張ろう。
Rail20くん、チェーン交換する


気がついたら
すっかり伸びていたチェーン
(チェーンチェッカーは、1.00です。すっぽり入ります)
多発していたチェーン落ちもこのせいか?
…交換です。
注:まだ、骨折の影響で自転車乗れませんが、解禁の日に備えてます。
とりあえず、チェーン外します。
油と泥でキトキトしてた
テンション、ガイドプーリー
プレート類お掃除。
実はデュラエースプーリー。
ベアリング内蔵の業物です。
変えた直後は、
速くなった気がしました。
シマノHG93です。
ストックしてました。
KMCのリンクを用いて組みます。
ピンでとめてもいいですが、
ミッシングリンクの方が
脱着が簡単です。
私のRail20くんは
110L(ノーマルはいくつか知りません)
なので、切って詰めます。
完成です。
0.75のチェッカーが入りません。
この後、スプロケットも掃除。
一応、チェーンにもグリスアップしました。
走れる気がしてきました。
もちろん、しっかり骨が安定してからですけどね。
復活の日まで待機!!