Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:マルチポジションバー

どうもです。

Rail20においてVeno Metropoint HandleBar装着、
新たな自転車観に目覚めた(笑)私です。
PursuerはNitto RM-016 Mustache Bar装着、ハイブリッドブレーキ導入時にDia-compeのDC204QCレバーを導入、今に至っていました。
結構気に入っていたので変えるつもりはなかったのですが…
Raii20にて「縦にハンドルを握れることがなんとよいことなのか」ということを学んでしまい…

Pursuerでもやったろか!
となってしまったのでした。あーあ。


物はこれです。
NittoのRB-021

KIMG3377

KIMG3378

KIMG3380

これはクランプ径25.4mm、幅420mm。


KIMG3375

ああ、Mustache Bar さようなら?

KIMG3384

ブルホーン‼


KIMG3385

ハンドルバーのクランプ、久しく動かしていなかったら
汗で錆びまくりでした…😅
ばらして掃除、グリスアップしました。
KIMG3386

TektroのRX 4.1 ブレーキレバーを使用予定だったのですが、
Dia-compeのENE サムシフターとの取り回しがうまくいかずお蔵入りに…



今まで用いていた

KIMG3387

KIMG3389

DC204QCを再度利用することとしました。

KIMG3390

ブレーキケーブルの取り回しに難が出るかと思いましたが、
Ashimaのフレキシブルリードパイプを用いて解決しました。
個人的にはフレキシブルリードパイプはAshimaのものがお勧めできます。
A△azonおすすめの中華ノンブランド品は、まったくしなやかでないことがありますが
これは非常にしなやかに良く動きます。


KIMG3393

ブレーキケーブルなども無事に調整し
ちょっと試運転。

バーテープは
I liveのecoバーテープを巻きました。
お洒落さんなのですが
まったく伸びないので、巻くのに気合がいりますね。
今回はうまく巻けたと思います。


KIMG3438

KIMG3435


KIMG3436

KIMG3434


KIMG3440

ハンドルやレバーの角度、レバーの遊びなど調整し
いい感じになりました。
(正直、部品を組むよりも、組んだ後にセットアップするほうがよほど大変で難しいと思っています)
ハンドルバーの角度は、ドロップ部が地面と垂直になるようにしました。
ケーブル類の取り回しも、納得いくものとなりました。
前述したフレキシブルリードパイプでの取り回しの感じは
上記写真を見ていただけると理解しやすいかと思います。

ベルは扇工業のバーエンドタイプにしました。


KIMG3417

大黒の海が似合うね(笑、大笑wwww)

今までのMustache Barと比較すると、
同じマルチポジションバーではありますが
横~斜め握りが主体のMustacheと比べ
やはり縦に握ることが主体となります。
RB-021はドロップ60mm、リーチ167mmで前後に長さがあり、
手前を握れば楽な姿勢、遠くを握れば前傾姿勢で
状況に応じて様々に姿勢をとれるのが素敵です。
ドロップハンドルのブラケットポジションに近いですが、でも似て異なると思います。

感動したのはヒルクライム。
手首をひねらずにまっすぐ握れるため、
バーをしっかり握って体幹の発条を用いてペダリングするのがとても楽です。
凄い坂道が楽になりました。

直進に強く、下りもハンドルに楽に手を添えるだけで行けるので
下り坂への苦手意識の軽減に役立ってくれそうです。

KIMG3451~2

KIMG3472


KIMG3479

140kmほど一気走りしましたが
感想は「これは楽だわ‼」ですね。
世間でブルホーンバーが人気があるのがわかる気がしました。
ただ、Mustache Barのような愛嬌はちょっとないかな?
実戦的な印象を受けました。

単純に「走る」という目的に対しては
今まで使ったハンドルの中では(Focus Mares時代を含め)これが最も良い、
そんな気がします。

Rail20のVeno Metropoint Barとはまたちょっと違いますね。
もちろん、先日のブルべで200km走ってもポジション由来の疲労はあまり感じず
Metropoint  Barも「旅する自転車のハンドル」としては優秀だと思いました。


Rail20もPursuerも、
それぞれこれからに向かってセットアップが進みはじめたと思います。
今後のライドが楽しみです。

KIMG3451~2

最近、仲間にお誘いいただき
ブルベというものに参加してみることにしました。
スタートが近日の予定です😊

都筑~横浜みなとみらい~ミウイチ~平塚~中井~秦野~帰り
という感じ。
200kmですって😅

知っている道が多いのですが、
平塚から先は知らない道ばかりでして
2号機Pursuerくんで下見に行きました。


ミウイチはパス。

引地川という川沿いに海を目指しましたところ、砂利道率が大変高くびっくりでした。
KIMG3460
親水公園にて、梅がきれいでした。

だいぶあちこちで梅が満開ですね‼️




KIMG3467

そんなこんなで海に出まして、
平塚から内陸へ。


KIMG3468
KIMG3469
貨物駅があるなんて知りませんでした😅
奥のほうにDD200がいました。

郊外に行くにつれ
のどかな風景、そして坂道が増えていきます。

途中、ミスコース!
坂道を延々と下ってから気づきました😅仕方ないので、延々と登ります(笑)


中井町まで来ると、かなりのどか。


KIMG3470

東名高速をこのアングルから見るのは新鮮でした。


この後、ちょっとした、体感的にはけっこうしたヒルクライムの後に、フォトポイントの富士見塚。

KIMG3471

富士山は見えなかったですが、眺めよしで癒されました。

KIMG3475
KIMG3479

この一帯、眺望よく楽しめました。


などと気を抜くと、再びミスコース😆
登らなくて良い登り坂を延々と再度登ることになりました。
下見にきておいて良かった❗
と思いましたよ。


KIMG3481
ここからは帰り基調。


指定時間内に走るには
16km/hのペースで走らないといけないのですが、コース確認などに手間取り、後半はこれをキープするのが大変でした😅
バッグにおやつやゼリーを入れ、信号待ちでもぐもぐタイムしたりしてハンガーノックを回避、コンビニでおにぎりを頬張り食事したりしました。

KIMG3486

ゴール予定のセブンイレブンです。

KIMG3487
137.58kmを8時間半で走りました。
16.18km/hですね。
休憩のとりすぎやらなにやら
本番ではもっと時間を効率よく使わないとダメかな…
一番苦手だ😊

200km走ったらどうなることか。
ミニベロ、頑張ります。

たぶん道を覚えたので、本番ではミスコースしない…といいなあ😅
何故かしてしまうミスコース😆



KIMG3494

帰宅後、1号機Rail20とまとめて洗ってグリスアップ。



Rail20は、ブレーキレバーが果たしてこれで良いのか、悩み続けています。
レバータッチが微妙…な感じ。
ドロップハンドル用のレバーを用いているから、仕方ないかな~😓



KIMG3029
KIMG3440
間違い探しです(笑)

Pursuerも、思いきって仕様変更しましたが、これは成功しました。
今日のライドで良さが実感できました。
そのうち記事にします。

それでは皆様おやすみなさい。


どうもです。
KIMG3222
Venoのメトロポイントハンドルバー
をRail20にインストール

以後、その独特のフィールにやられてしまい、大変楽しんでおります。
スポーツママチャリ、とでも言うのでしょうか⁉️楽に速いです。
あまりにも気に入ったので、
Rail20SPM(SPorts Mamachari)仕様を名乗ることにしましたよ😆

ただ、このRail20にも弱点が…

それは「倒すと、ブレーキケーブル基部を地面が直撃する」ということ。
KIMG3111

倒した直後、レバーのケーブル基部が痛んでいるのがわかります。

KIMG3282

このため、ここにフレキシブルバナナを仕込んでみましたが、倒してしまったら一発で折れました。

KIMG3300

このため、バナナを固定式のものにしたのですが、これでも、駐輪時にハンドルが他の自転車に引っかかった直後、インナーケーブルが引っ張られて伸びてぐらぐらになるという様にならない事態が生じたのでした。


そのため、抜本的改善が必要と考えました。
ケーブルの取り回しを変えるのが良いかと考え、Vブレーキ対応のドロップハンドル用ブレーキレバーを導入することとし、今回はTektroのRL-520を用いることとしました。
以前、Pursuerでも用いましたレバーです。ブレーキ変更に伴い退役したのですが、このときのものは残念ながら次のオーナー様にお譲りしましたので、再度購入いたしました😅。

他にDia-Compeにも287VというVブレーキ対応レバーがありますが、

お値段など考えTektro様に…


さあ、やってみましょう‼️


KIMG3337

KIMG3338
KIMG3342
KIMG3339
KIMG3341

どうでしょう。
KIMG3302
KIMG3301
前仕様と比べ、
ワイヤーの取り回しがすっきりしたなあ、と思います。
ブレーキレバーからケーブルアジャスターがなくなるので、シマノのSM-CB70というインラインアジャスターをいれています。Pursuerにもいれてますね。

あ、あと、ベルをこっそり変えています。


あとは、ひたすら位置角度を調整😆
走行に支障がない位置を決めて行きます。
ブレーキレバーは、メーカーが設定しているであろう握り方とは、たぶん違う握り方をしています。握りやすい位置をしばらく模索していましたが、だいぶ良くなりました。

KIMG3359

KIMG3360
KIMG3361
良い感じになりました😊

KIMG3358

KIMG3363

KIMG3362
なかなかカッコいいね😁
かえすがえすも、ワイヤー類がすっきりして嬉しかったです。
ルックスも、かなり独特なものとなりました。こんなことやっている自転車、うちのしか知りません😆


ポジションも決まって、これなら下り坂も長距離も大丈夫⁉️

KIMG3371
砂利道もOK⁉️


こいつはいけてそう。


もー、ますます走りたくなってしまうね‼️
Rail20SPM、これからも宜しくね‼️


…もう一台のPursuerはどうする?
ねー😁
何かあるのでしょうか…



20220509 追記
下記記事の如く仕様変更いたしました。


どうもこんにちは。
最近はしばしば悪天候ですが、
天気の良い日は自転車が気持ちよいですね。
冷たい風に負けず、走っております。

僕のミニベロ一号機Rail20ですが、これまでもいくつかのハンドルバーを装着してきました。
KIMG3715
Gizaのディビアント ライザーバー

Rail20 Crasy bar 最終
Velo orangeのCasey's Crazy Bar(現在はモデルチェンジ、よりモダンな形状になっているよう)
など試み、特にCrazy Barはその特徴的なルックス(ブルホーンとプロムナードの結合⁉)で大変気に入っていたのですが、幅がありすぎ(670mmだったかな…)少し切りましたが、それでもやはりRail20には過度に広かったようで、下り坂で振られると抑えが効かず怖い状態でした。
この反省からフラットバー(KCNC RAMPANT FLAT(バックスイープ8°))に変更
これをもとにバーエンドバー(BBB BBE-07 クラシック X on XBE-01)を追加
KCNCのグリップとあわせ、下記写真の状態

KIMG3017

に至っておりました。
もう、様々な方々により無数に語られていることなので、今更あれですが
フラットバーの難点である、手首をひねるポジションのため
長時間のライドで疲れやすいことに対して

Rail20 フラットバー 持ち手

内側バーエンドバーの先端、半ば、付け根、およびグリップ、外側バーエンドと
複数個所を保持可能としてロングライドに対応
少し前までTiogaのPowerstuds 5を外側バーエンドバーに用いていたのですが
Rail20 ハンドル - コピー


この時はバーエンドバーの重みにより下りでハンドルがとられる感じがありました。
これは超軽量のバーエンドバー(上記のXon XBE-01、Powerstud5の110gに対して49g!!)に変更し解決。
140km走っても飽きず疲れない状態に至りました。
正直、個人的にはフラットバーのカスタムは、行くところまで行った、と思っています。

じゃ、これでいいじゃん!
と思うのですが、その一方で、しっかりブレーキをかけるためにはグリップ部を持つよりなく、好きなポジションで走れる環境が限られるという現実、またその道具然、メカメカしいルックス(笑)より、やはりどこか、違うのではないか…という気持ちが出てきてしまったのです。
また、楽しさそのものは二号機Pursuer装着のNitto RM-016 Mustache Bar
Pursuer ハンドル周り - コピー
のほうがいかんせん上だったりします。
(これは全く飽きず、変える気全然なし)
二号機がこれなので、一号機Rail20は「基本のフラットバーで行く!」という方針であったのですが、
Rail20にも、同じような楽しさがあってもよいような気がしてきたりもしていました。

Rail20のフラットバーを見ていると、激坂やロングライドに対応するために努力してきた形跡が伺え、
それはこのRail20の歴史でもあるのでよいのですが、
一度、もっと気楽に走れる自転車にしてみたい、という気持ちが出てきまして
再度アレンジを変更することにいたしました。
激坂、ロングライドももちろん好きなのですが、
日々の生活(あくまでも、メインは自転車通勤)でもっと愛着を持てるようになりたいな、
というんでしょうかね。


で、用意したのがこれ。
Veno Metropoint Handlebar(メトロポイント ハンドルバー)
あさひの広告だとこんな感じ

KIMG3073


KIMG3074


KIMG3076







KIMG3071

KIMG3072

KIMG3075

このハンドル、凄く面白い形状なのです。
①~③、④~⑥でハンドルを上下天返しにして撮影しています。
一見、プロムナードやセミドロップっぽく見えるのですが、
上下天返しにしても、グリップ位置がステムにマウントする高さに来るのです。
なので、フラットバーと比較して過剰にドロップすることもアップすることもなく
好みで上下どちらにしても変わらないフィールで使用可能。

他にもいろいろ考えたのですが(Soma Sparrow Barとか)
これが一番ナチュラルにライド出来るのではないか…と思ったのです。

参考記事 その1
参考記事 その2
参考記事 その3
参考記事 その4
参考記事 その5
参考記事 その6

このハンドルでダメなら、フラットバー+バーエンドバーを追求しよう‼という気持ちで
実は結構以前に購入、一度Rail20に試しに組んでみていたのです。
そしたら、ケーブルの長さが足りずシフト困難、およびハンドルそのものの取り付け角度が悪くて
ふらついて全然まともに走れず、お蔵入りになっていたのでした…

何か違う、このハンドルの魅力は感じていたのですが、
このときは、これ以上探求する気にならず、潔くフラットバーに戻したんですね。


あーもったいないなーなどと
日々このハンドルを眺めたり握ったりしていたのですが、
上記のごとく、やはりフラットバーに対して、自分が求めているものと何か違う‼という気持ちが出てきてしまい、もう一度、落ち着いて組みなおしてみよう‼とダメもとで再度装着してみることにしました。

KIMG3083


とりあえず、前回の失敗から、先にケーブルを伸ばしました。
KIMG3082

今後、どんなハンドルを付ける気になるかわからないのでめっちゃ伸ばしたら
伸ばしすぎでしたね(爆)
まあ、こういうのは、しばしばあることです。
何気なく、VブレーキのバナナをAshimaのより長いものに交換、
Jagwireのアジャスターなど仕込んでいます。

で、今までのフラットバーを外しました。
ついていた角度や位置がわかるようにポンチを打ち、いつでも戻せるようにしました。

KIMG3100




そして新たにMetropoint  Barを装着!


KIMG3102


KIMG3106

正面、および上から。(前述の向きでいうと、④-⑥の向きで装着しています)
結構複雑な形状で、写真からだとぴんとこないかもしれませんね。
僕もそうでした。
ノースロードバー?
ママチャリハンドルでもないし
他に似ているハンドルないし、とても独特です。





KIMG3105

KIMG3110

KIMG3109

グリップは、以前用いていたPDW Cork Chop Grips(sold out!!)を再度使用。
バーエンドバー追加のため外していましたが、このグリップのフィールは本当に良いのです。
しっとりとした握り心地で疲れ知らずのグリップだと思います。
バーエンドはNittoのもの。ほか、サイコン、ミラー、シフター、傾斜計などは以前のものを転用しています。


KIMG3125

ケーブル長すぎ(笑)にて、今後直そうと思っています。
とりあえず、応急処置でタイラップで束ねています。
(20220219追記 ケーブル直しましたw。)


で、最も大切な、乗ってどうか‼ですが、
これは今回、うまくいきました❣

自宅で組んで、近所を走りながらハンドル、レバー類の角度を調整
以前感じた過剰なふらつきは感じません(垂れ角の問題であったよう。)
メーカー推奨は20°とのことで、これを基準に調整しました。

KIMG3112

鶴見川CRでテストライド。

今までのフラットバーと比較すると、
手首が自然な角度でハンドルを握れ、大変楽です。
うちのは、ステムを低めにしているので、セミドロップハンドル的にも感じますが、
ステム位置変更なしでフラットバーから乗り換えても
違和感のない高さ、および位置にグリップがあり、乗りにくく感じることはありません。
ブルホーンやドロップハンドルと比較するとちょっと幅広にも感じますが、
これもむしろ、適度な広さで安心感があるかもしれません。

KIMG3118


なんていうか、スポーティーなママチャリ?
前傾姿勢をとればスポーティーに乗れる一方、
ゆったり気分で乗ってもお気楽で楽しいです。
なかなかない感触です。


あと、あさひ広告の説明文にもありますが、この特異な形状は
振動や衝撃が軽減する効果があるとのことで、実際に荒れた路面での乗り心地が良くなりました。
砂利道も不安なく通過できました。


KIMG3129

調子に乗って走り回ってみます。
もう、ルンルンです♪

KIMG3132

KIMG3136

ちょっと、激坂にもアタックしてみましたが
とりあえず、このハンドルにしたことでの急勾配に対する登坂性能低下は感じませんでした。
ドーナツ坂での安定性は、フラットバーと比較しわずかに落ちるかも?とも感じましたが
慣れの範疇でしょう。
葉山教会のような、路面最悪+激坂ではどうなのか、とも思いましたが、
まあ、なんとかなるでしょう。


KIMG3134



当初、下り坂恐怖症の僕は、下りが怖くなるのでは?と懸念していたのですが
それは概ね杞憂で終わりました。
急な下り坂など、むしろフラットバーより楽です。
不思議ですが、ポジションの妙なのかもしれません。

穏やかな下り坂など、この上なく気持ちよいですね。



KIMG3141

テストライドの締めくくりは富士山と夕日。
いや、気持よく乗れました♪

20220219 追記
ケーブル直しました。
ハンドルバー、レバー、グリップ
取り付け角度を変えまくり、満足いく位置になりました。

KIMG3193



KIMG3194

KIMG3195


KIMG3197

二号機PursuerのMustache Barと比較しても
負けず劣らず個性的で、かつ見て楽しい、乗って楽しい感じです。


当座はRail20、このVeno Metropoint handlebarで行こうと思います。
ロングライドに出ても楽しいかも。
旅に行きたくなりますね。



サイクルガジェット様に取材していただいたとき
「旅をするように、日常生活を生きていければ素敵だなあ」
という一文を載せていただきましたが、
このハンドルをつけたRail20は、乗り手をそういう気持ちにさせてくれる気がします。
乗っているだけで、楽しくなって、もっともっと乗りたくなる。

こんな気持ちは久しぶりです。


旅をするように生きていくというのは
2006年にこのブログをはじめてから、ずっと命題として無意識につづいていたテーマだと思っています。今のブログのタイトルも「Kanさんの旅路」ですからね。

生活、仕事、家庭など、気が付けばやらねばならないことがたくさんある中、
「日々を旅するためのツール」として、今僕は二台のミニベロを所有しているのですが、
日々を豊かにする、素敵な何かを求めて、
これからもこの自転車たちと走り続けていければいいなあ、と思います。

しいていえば、何キロで走った、何キロ走った、どんなタイムを出した、とかとか
そういう目に見えるわかりやすいことは、所詮は効果音のようなものでしかないと思うのです。
もっともっと、本質的な感動を求めて生きたいな、と感じたりしました。


しかし、東京サンエスのVenoの、このMetropoint Handlebar作った人、すごいですね。
Venoのほかのハンドルバーもかなりニッチなものが多い印象ですが、
よくこんな楽しいハンドルバーを考えて作ったものです。
あんまり楽しかったので、こんな長文記事を書きましたが、
担当のかたに作ってくれてありがとう、とお礼の手紙を書きたいくらいです。
いろいろ考えさせられました。

使ってみると、その良さがよくわかります。
出来れば、これからもずっと作っていてほしいです。


フラットバーやドロップハンドルなど
いわゆる普通のハンドルバーをそのまま使っているサイクルライフに疑問を感じたら、
一度試してみてもよいと思いますよ。

ではでは。

20220302追記

20220509 さらに追記







どうもです。

にて、ハンドル周りに手が入ったRail20くん。
更なるロングライド適性を求め、
グリップ内側のバーエンドを
BBBのバーエンドバーに変更しました。

KIMG2843
KIMG2844
KIMG2853

いんやあ、これはいいですね‼️
マルチポジションバー、って感じ。
持ち方もいろいろ出来て、多彩なシチュエーションに対応出来ます。
ロングライドでもつかれ知らずになりましたね😊

KIMG2841

↑このページのトップヘ