どうもこんにちは。

日々走り続けている
我がチャリ Rail20くんですが、
最近、Dia-Compe(ダイアコンペ)のサムシフターを装着してみました。


KIMG6722


KIMG6732
KIMG6734
こんな感じです。

KIMG6676

KIMG6675
これは以前装着していた
シマノのAltus Shiftter。

うちのRail20くんは
ハンドル形状(Velo Orange Caseys Crazy Bar)の都合上、多少取り回しに工夫が必要なことがあり
ブレーキレバーを私の好みの幅にしたところ
シフターのシフトインジケーターが
邪魔でブレーキレバーの角度が
あまり変化させられなかったのです。
シフトインジケータのない
ラピッドファイアのシフターは
9速用はシマノにはなく
Microshiftにはあるけど
アリエクスプレスでは入手出来ず
海外Amazonで高い送料払って買うよりなさそう?

ほか、最近、
ラピッドファイアは素晴らしいけど
操作が忙しないように思えてきたのです。

ゴーストップのたびに
カチャカチャシフトアップダウン
これに何となく嫌気が…


で、
フリクション式サムシフター導入に至った次第です。


組み付け自体は
何も難しいことはないです。

調整方法は
に記載されてます。

正直、調整はSTIやラピッドファイアより
めちゃくちゃ楽です。

私はテキトーにやり過ぎて
しばらく9速で
スプロケットの外側に
チェーン落ちさせてましたが、
シフターの位置やワイヤーの張りを
ちゃんと合わせれば大丈夫だと思います。





変則の仕方は
ラピッドファイアやSTIのようなカチカチしたデジタルな感じとは完全に異なり、
アナログ的に作動します。
何速かまとめて変速したければ
レバーを大きく動かせば一気に変速します。
一段一段変速したければ、
その程度にレバーを動かすことになります。

中途半端な位置に止まったら
レバーをどっちかに動かせばOKです。

上記の動画は
YoutubeにUpされていたものですが、
カチカチ変速せず、アナログ的に変速する様がわかるかと思います。うにょうにょ変速してます。


最初は何じゃこれ!?でしたが
慣れてくると正直面白いし
シフト操作も楽です。
シフト回数も減ったと思います。

例えばラピッドファイアだと、減速中にカンカンシフトダウンしていた気がしますが、
フリクション式サムシフターだと
止まる直前に一気に数速分シフトダウンして止まる、なんてことができます。
発進もまたしかり、です。

ただ、先にも書きましたが
私の自転車だと
急に低いギヤから9速に入れたりすると
チェーン落ちしやすい気がするので、
ある程度、節度を持ってシフトしたほうがよさそうな気がします。
(調整をちゃんとやれば大丈夫なんでしょうけど、テキトーにやったらガンガンチェーン落ちました。今は調整を繰り返した結果大丈夫そうな気がします。)


あと、フリクション式のせいなのか
しばらく乗っていると
シフトのフリクションが落ちて
シフトがおかしくなります。
適当なタイミングで
調整ネジを締める必要があるようです。
ただ、締めすぎると今度は
固くてレバーが動かしにくくなるので
ちょうどいい塩梅の締め加減を覚える必要があるようです。


KIMG6735

KIMG6736
KIMG6703

個人的には
大変気にいっており
このシフターを使いこなす
楽しみを味わいたいと思ってます。

サムシフターのほうがシンプルで
カッコいい気がするし
いい値段したし(爆)

ではではさようなら。