Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:ロングライド

どうもこんばんわ。
今日は台風ですね。
自転車通勤していますと
少しずつ残暑も過ぎ、秋の予感を感じるようになってきた、と思っています。
(今日は電車です)

少しだけ余裕が出てきたので、
ちょっと記事を書いてみます。


8月のとある休日、
久しぶりに自転車でお出かけしてみました。


KIMG8508

最近、もっぱら主力機として活躍している3号機Muirwoodsにて朝出発。
これは恩田川CR.

町田~相模大野~麻溝台と走り
KIMG8510
相模川を渡ります。
この日は、この時点では快晴?だったかな…


KIMG8513

この坂を下ると、日本の原風景を感じます。


KIMG8514_01_BURST1018514_COVER

中津川沿いにはキャンパーの皆様、
および鮎釣りでしょうか、釣り人の皆様がたくさんいらしていました。

テントの中で熱中症にならないのだろうか?と思うぐらい暑かったのですが
きっと工夫されているのでしょうね。


田代運動公園の対岸から半原バイパスを登っていきましたが
大変暑い…
登りきったところのセブンイレブンでスムージーやらなにやら摂取しクールダウン。
ローディーな皆様も皆様ここで休まれておりました。


さあ、本日のメインディッシュ

KIMG8518

半原越えに挑みましょう。

現在の自分の調子を見るためここまでやってきました。

KIMG8521

愛川町イラストマップ。


KIMG8519

今まで幾度となく走ったこの坂。行ってみましょう。
KIMG8523

途中、街並みを離れ木々の中を走っていきますと
涼風が爽やかに吹いています。
緑がいかに優しいか、肌身で感じますね。


ただ、日に当たるところは大変暑かったです。


愛川側から登っていくと
途中、ドーナツ舗装の急坂がありますが
そこも無事のぼれました。
よかった…
KIMG8524

ズザ沢に到着です。

KIMG8532

相変わらずの素晴らしい湧き水。
じゃぶじゃぶ浴びてクールダウンです。
大変気持ちよいですね‼

飲用処理はなされておりませんので
飲む際には自己責任で…
私は飲んでしまっていますが、とてもおいしいです。
おなかを壊したことは今のところ、ありません。



KIMG8534

ズザ沢から約1kmほど登ると峠のてっぺん。


KIMG8535
法論堂と半原越について解説があります。


KIMG8536

行方不明の登山者。
見つかったなら、いいですけれど…

KIMG8541

熊なら何やらいるようです。
気をつけねばなりません。


KIMG8538
さあ、愛川から清川へと下っていきます。



いい汗かいたので
別所の湯によってお風呂に入りました。
ここによるのは初めてです。

温泉ではなかったのがびっくりでしたが
清流を沸かしたお湯が、湯加減もよく大変気持ちよかったです。
露天風呂などもなかなかいい感じで
のんびりできました。

KIMG8543
さっぱりしたところで
ラーメンと半チャーハンセットをいただきます。

こういう、昔ながらの醬油ラーメンって、
ありそうでなかなかないですね。
飾りのない、素朴な味わいでおいしかったです。



結構満足しました。
また来よう。




その後、玉川沿いに出て下っていきましたが
路面は大雨の後。
うまいこと、雨を避けられました。
お風呂に入って正解でしたね。

KIMG8547




KIMG8552
天気も回復
相模大堰管理橋を渡り、帰路につきます。


KIMG8560

横浜市に入り、そのまま帰宅してもつまらないと思い
久しぶりに横浜グラベル(勝手に名付けました)を走り抜け

KIMG8568

「横浜の北海道」に来てみました。
Muirwoodsのようなグラベル志向バイクには大変楽しいところです。
広大な風景、爽やかな風が吹いております。
横浜でこの風景は、ほかに拝めるところはないでしょう。
とても貴重なことです。

KIMG8576

このような素晴らしい場所が
あんな目的のために公金をじゃぶじゃぶつぎ込み
開発される運命にあるとは…


血税を払っている身としては
許しがたいものがあります。
何とかならんものか…

選挙には行ってるんだけどなあ。


名残惜しいですが
帰らねばならないので帰ります。

KIMG8582


梅田川沿いに恩田川を目指して走っていきますと
実りの秋の予感が。
ただ、田んぼもあちこち休耕状態になっているようにみえます。
少し寂しいですね。



5月の独立開業以後
ずっとなかなか自転車で一日出かけることはできなかったので
よい夏の休日を楽しめました。

この日は116kmぐらい走ったような。




また、時間を見ていこうかな。
楽しかった。



ではでは皆さま
お付き合いいただきありがとうございました。


また今度。



KIMG8465
なかなか輪行の旅にでることがなく
本領を発揮できないでいる
2号機Pursuerですが
しばらく前に走行7777km
達成しました。

KIMG8471
走るといいんだけどね
そのうち温泉輪行に行きたいな
(温泉まで走って帰り輪行みたいな)


皆様こんばんは。

KIMG6576~2

この2022年も過ぎていきますね。


今年もいろんなことがありましたね。

北寺尾 その1
line_207228690077509~2
KIMG3931~2
KIMG4076
KIMG4517
KIMG4601
KIMG4732~2
KIMG5114
KIMG5343
KIMG5393
KIMG5517~2
KIMG5836
KIMG5866
KIMG5928
KIMG6058
KIMG6349
KIMG6457

来年は、公私共々
変化革新の一年になるかと
思っています。

仕事に関しては、
長年の勤め人から自立
新たな人生の航海に船出です。
不退転の決意
倒れるときは前のめり、
でアクセル全開で生きていく所存です(^^;


また、
今年の終わりにて
2020年初頭に参加
以後ずっとお世話になっておりました
はまべろを
退会させていただくことにしました。

先述した自分の都合にて
なかなかグループライドに参加する精神的、時間的余裕がなくなったことが主たる要因です。

Effect_20200105_035953

Effect_20200222_201546

KIMG8172
KIMG8321
KIMG8523~3
0~2
0~2
KIMG9537~2
KIMG0014
KIMG0356~2
1617490351554-0~2
KIMG0714~2
KIMG0722~2
line_236484687770359~2
line_192415303671598~2
line_275162754103573~2
KIMG2476~2
たくさんのライド
たくさんの楽しさ
今までありがとうございました。
はまべろの皆様の、今後のさらなる活躍をお祈りいたします。




さあ、もうすぐ来年ですよ!
2023年ですよ😆

本年、当ブログにいらしていただいた
皆様、本当にありがとうございました。


よいお年をお過ごしください。
では、また来年😊

どうもです。

ついに2022年もあとわずかですね。
いろいろなことありましたね。





今年の〆にライドに行きましょう。

やはり、これは1号機Rail20の出番。
2号機Pursuerも3号機Muirwoodsもいいけれど、こういう節目はRail20なのです。



KIMG6439
夜明け直後。


KIMG6441
みなとみらい大橋より
朝日のベイエリアを眺めます。


寒いけど、気持ちいいね。



KIMG6448
谷戸坂登ってワシン坂下ります。
本牧エリア一望。

湾岸道路~金沢八景
平潟湾は潮の香りがしました。


途中、ソロで走っている
ローディーのかたに
「面白いハンドルですね!」と
お声がけいただきました。
「ママチャリみたいで…」
「そう、ママチャリみたいなんですよ」

快晴であることをお互いに
喜びました。




R16~
KIMG6449

セブンイレブン横須賀中央店で
ちょっと一休み。

あ、シュラフに見える
くくりつけられている袋は
輪行袋です。
3号機Muirwoodsが、結局29er用じゃないと入らず、でかい輪行袋に変えました。(1号機Rail20と3号機Muirwoodsで共用します)。


海岸通~観音崎~久里浜と
海沿いを下り
三浦海岸へと走っていきます。
お天気最高。
風もあまりなく
のほほんと走って行けます。








途中、ロードバイクの十数台の集団がいまして、いい感じの勢いで走られていました。
紅色~青色のグラデーションのお揃いのジャージで、どちらかのクラブかなんかなんでしょう。

はっきり言うけど
目立ちます。


ロードの方が速いので
どんどん抜いていってくれるのは
良いのですが、

この方々が
街中でも
結構信号守らない💢


本当に赤信号で行っちゃうので、
思わず「信号ぐらい守れよ!」
って大声で言ってしまいました。


おめーらが
赤信号強硬突破してから
横断歩道渡っている
母子連れとかいたぞ。

見ていて
正直痛い。


道路はみんなのものですから
道交法の範疇でお好きにされれば
良いと思いますけどね。




僕は自転車は好きですが
しばしば書いてますように
正直、この手のロードバイクにいい感情は持っていないので…

ロード乗りの方で
良い方もたくさんいるのは
知っていますが、
だからこそ
こういうマナーっていうか
何か駄目な人たちが
目についてしまうのかもしれません。


信号無視については
「ロードバイク 信号無視」
で検索しますと
いっぱい出てくるので
きっと不快に思っているかた多いんだろうな~とは思うんですけどね。

こういうことを平気でできると
いざって言うときに
安全な対応ができず
突っ込んじゃったりするんじゃないかな。


ちなみに、僕はロードバイクは
買う気は全くないです。

走行性能は素晴らしいでしょうし
今より速く遠くへ行けると思いますが、
現状で充分間に合ってますし、
何よりロードバイクのスピードだと
アラフィフの自分の反射神経だと
何かヤバいことが起きたとき
反応しきれず突っ込んじゃいそうな気がします。

KIMG6515~2
先のロードバイク追突被害で
自分も大怪我しましたけど
自分がロードバイクに乗ったら
コントロールしきれず
加害者になっちゃいそうな気がして
買う気になれないのです。
今となっては
自転車三台持ちで充実しているから
ロードバイクをさらに追加する理由も全くないんですけど。


KIMG6450~3


写真と本文に
関係があるかは
ご想像におまかせいたします。



ま、ロードがたくさんくるルート走っている自分も悪いんですが。
嫌なら他の場所に行けば良いわけですから。



大集団をとっとと先に行かせ
三浦海岸沿いに南下してますと

KIMG6454

ミニベロの集団の方々がいらっしゃいまして、なんとなくご挨拶。

ちょっと遠方から
輪行でいらしたそうです。


リーダー格の方とお話
自分「今日は風もキツくなくて良かったですね!」
リーダー「ねー、今日はゆるぽたですから」
自分「風キツいと、三崎への道、坂多くてつらいですもんね」
リーダー「…(言っちゃ駄目!)」


…やっちゃいました。


三浦海岸~三崎はアップダウンが結構あるのは皆様ご存知と思いますが、
どうもはじめてくるかたには
内緒にしていたそう😆


「この先も平和な海岸線が続きますよ」
と、疑いの眼差しを自分たちに向ける皆様に対して、お伝えしてみましたが全く信用してもらえませんでした。
そりゃそうだな、嘘ですから。




で、皆様と別れ走って行きます。


天気も風もちょうどよく
気持ちよく走り
亜美ちゃん坂を登りますと
松輪のコンビニに先の大集団が(笑)



とりあえずコンビニをパスし
先行していきますと
後ろからぞろぞろ出てくる(^^;


平地で数台
自分を抜き
無言で去っていきました。
いやー速いね~😆
と感銘を受けていましたが
宮川公園前の登り坂で
自分を抜いて
先に登っていたロードバイクに
追い付いてしまい
一台抜き去りました(笑)

「お疲れ様です」
と言ってしれっと
抜いちゃいました。
向こうも、「お疲れさまです!」と返してきました。
まー、悪い人じゃないんでしょうね。

平地で抜かれて登りで抜く、
というのはなかなか気持ちがよいものです。
さらに先行するロードとの距離も詰めましたが、坂が終わり追い付けず。


でも何かすっきりしました。


KIMG6457

宮川公園でお約束写真をとり
海沿いルートを離れ
岩堂山のほうへ向かいます。

三崎はどうせ人混みでしょうからパス。


KIMG6458

大根畑の向こうに富士山。

海岸線もいいけれど
三崎は内陸の眺めもいいですね。


KIMG6466

広い風景
海がキラキラ。

お気楽ミニベロ旅で良かった(笑)



三崎からは葉山に向かい北上です。



そろそろお昼にしましょうか。


KIMG6475

KIMG6474
以前、元はまべろのcさんと
きたとき、
「ここは旨いにちがいない」
って入ったら本当に旨かったお店です。

KIMG6469
KIMG6472

KIMG6471


KIMG6470


いやー新鮮な魚介類って
本当に美味しいですね。
どうみても旨そうでしたが
食べたらとても旨かったです😆🎵🎵


確かな満足。


KIMG6473

完食。
ごちそうさまでした!




KIMG6490

一色海岸で
ちょっと食休み。
走行100km近くで
美味しいものをたらふく食べたら
軽い眠気が。



この頃には富士山は
雲の向こう。

でも静かな海が
大変綺麗でOKです。

R134を鎌倉へ。

KIMG6498
由比ヶ浜まできて
海とお別れ。


KIMG6500
長谷駅にて江ノ電。


KIMG6501
お土産ゲット。

大仏坂~S字坂と走り北鎌倉。


鎌倉街道へ走り抜け帰路へ…






横浜、伊勢佐木近辺
R16歓楽街を走っていて
ちょっと犬グッズを買いたくて
ペットショップに立ち寄ったら
後ろから
久里浜~三浦海岸~三崎にいた
あのロードバイク大集団が😆



いやー、
ここまできて
またこの方々を見るとは思わなかったよ。
さすがに信号守ってますね。
このあたりで信号無視したら
まず事故っちゃうよね。



まあ、皆様お達者で。
くれぐれも事故には
お気をつけ遊ばせ。



KIMG6503


夕暮れのランドマークタワー。


KIMG6508

今日の日よさようなら。



KIMG6509


帰宅。
150kmちょっと走りました。
ミニベロちゃんなので充分でしょう😊

いろいろありましたが
なかなか楽しい1日でした。



また旨い魚食べに行きたいな。

来年末もミウイチ行こう。



それまでまた1年
頑張ろう。



ではでは皆様、
さようなら。



どうも。
秋にて、サイクリング日和ですねえ。

最近なかなか行けなかったのですが、
いい加減、どこかに行きたくなってきましてね(笑)
ジテツウもいいのですが
たまには違うところに行きたいね。

土曜日、家族もそれぞれ用事あり
僕、ちょっと、少し、お出かけしてこようかな~

KIMG5270
行くぜPursuer
ちょっと用事あり、まず職場へ😅

KIMG5272
通勤路も実りの秋😊




職場ついてちょこちょこしてたら
なんだかんだで10時半…


まあ、慌てず行こう。

KIMG5276
帷子川を北上


KIMG5277

キバナコスモスが咲いている
この間よりもたくさんに。



KIMG5280

大貫水路橋を経て


KIMG5282

帷子川の水源を見ていきます。

KIMG5283

これが水源なんだ👀‼️
初めて見ましたがびっくりです。
ぼふぼふあふれてます。

KIMG5284

看板です。




八王子街道を経て
KIMG5288

境川を北上
グランベリーパーク脇
鶴間公園のあたりは整備されていてきれいだな~と思いましたが、
この先は工事中、お気をつけ遊ばせ。

このあたりは
街中を流れる川の雰囲気。


KIMG5290

昔、よく食べてた相模原の街中華でお昼。
水餃子が名物。
強烈に旨い‼️ではないけど
なんかほっとする味。
値段も20年あんまり変わってないような…


腹ごしらえしたところで
KIMG5293

相模川、昭和橋を渡ります。


空が気持ちいいです。



KIMG5294
Pursuerのふるさと
ESR直営店に立ち寄ってみます。


KIMG5296
最近出たVブレーキ+フェンダー装着の街乗り仕様。
ディスクブレーキが値上がりし、コスパの良い仕様を作ったそうです。

せっかくよく走るので
よりスポーツに振った仕様を出してみては⁉️と店員さんに伺いましたが、
それはないそう。

そりゃそうですよね😅


…駄目かな~😢




さぁ、行きましょう。



KIMG5298

KIMG5297
愛川の街をしばらく走っていたら
ヤマハのXS500
ベスパ
モトモリーニのVツイン
ハーレーXLCRが置いてあるお店が‼️

すごいびっくり。

KIMG5301
XLCRなんて
滅多にみれるものではない


KIMG5300
ABARTHが並んで置いてある‼️


うわ、すごい‼️


何気なくお宝が並んでいて大変びっくりしました。
(調べたら、輸入車主体のお店のようでした)



KIMG5305

愛川の街から
中津川の方へ下って行きます。


ここの眺めを見たかった‼️


稲穂が色づき収穫かれ
まさに秋の風景。


いやいや、気持ちよいです。



KIMG5309

中津川を眺め



KIMG5310
半原越/法論堂の入り口へ…


いや、ここまで来る気は最初なかったのですが、ブロ友のbutobosoさんの記事でここに来ていたのをみて、いや、なんか、久しぶりに行ってみたくなって(笑)

Pursuerで来たのは初めてでしたが
無事登れました(^^;

途中のコンクリート坂がちょっとドキドキでしたが、なんとか(^^;


KIMG5313
これまた久しぶりのズザ沢。
顔を洗い湧水を飲みます。
(未処理ですので、自己責任で)


めちゃくちゃ気持ちよいです。
何気にこの日は暑かったので…


KIMG5315~2
無事登頂。

KIMG5319
徐々に日が傾き、鬱蒼としています。
静かな緑を味わいました。


KIMG5322
清川に下って行きます。

こちらは日差しを感じますが、
路面のあちこちに落ち葉や木の枝があり
注意しながら下って行きます。


でもダウンヒルは気持ちよいです。



KIMG5323
道の駅 清川で家族にお土産購入。

厚木に向け下って行きます。

七沢温泉の誘惑にも駈られますが
今日は帰ろう。


KIMG5325

玉川沿いに下って行きます。
butobosoさんの記事を大変参考にしています。


KIMG5328

丹沢の山に日が暮れていきます。
今日の日もさようなら、ですね。


相模川に出て
相模大堰管理橋を渡ります。
歩行者と自転車なら、行けますよ。

KIMG5329

魚道。
お魚も楽じゃない⁉️


KIMG5332

KIMG5333
夕暮れと相まって
眺めがすごい。
結構、絶景。


KIMG5337
紫色の空と川面がなんだか感動的。
最近夕暮れなど見ていなかったので
しんみりしてしまいました。



KIMG5340
迫力あります。
落ちたら大変。


KIMG5336
KIMG5338
こちらが下流。



KIMG5343
いよいよもって日が暮れますね。
相模川でこんなに感動するとは思わなかったですね。
また来よう。



この後、海老名~綾瀬~横浜と走り帰宅。海老名のあたり、道に慣れてなくてちょっと迷子になりかけましたが、なんとかなりました(^^;


KIMG5346~2
この日の走行距離。
久しぶりに100km越え。
心の洗濯が出来ました。


また行けるときに行こう‼️



ではでは皆様ご機嫌よう~






↑このページのトップヘ