Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:ワシン坂

どうもです。

皆様、体調いかがでしょうか。
僕は風邪引きになってしまいました。
幸いコロナ抗原陰性でした。
無理せず働きます(笑)




先日、
Birdy乗りグループ「バディガキ隊」の皆様と、グループライドを楽しんできたのですが、
以後 「Birdy買いましょうよ」
のお誘いがきています。

はいわかりました‼️
と言いたいところですが、
なかなかいいお値段ですので
そうそういきなり買えるものでもありませんね(^^;


Birdy自体、だいぶ前に一回ちょっと乗ったことがあったのですが、その時は試乗車のコンディションもよくなくてあんまりいい印象じゃなかったんですよ。

ただ、それから時間も経ってましてBirdyって実際走りはどんなんなんだろう?と思い、ちょっと時間が出来たので見に行ってきました。

横浜のミニベロ関連の有名店ですね。
バディガキ隊の皆様でもここで買われた方が多々いらっしゃるようですね(^^;


値段はおいておいて
自分が一番興味あるのは
Standard。

モノコックフレーム
ディスクブレーキ。
18インチ。

いや、もう、ディスクブレーキが
いいんですよね(^^;
PursuerやMuirwoodsで慣れちゃいまして、ほかのブレーキの車両を今さら欲しいと思えません…

たのもー
Birdy見せてくださいー☺️
良ければ試乗させてくださいーm(__)m


「いいですよ」

この日は平日午後で
お店もすいていて
30-40分乗ってきて良いですよ
ただ、事故は自己責任ですよ


そんなやりとりの後に


KIMG6854
じゃん。


お借りしまーす。



ハンドルの高さは調整可能
とりあえず低め
サドルの高さも調整


山下から出発



最初、普段が20インチのせいか
18インチこええ…ふらつくと思いましたがすぐに慣れました。


KIMG6857
元町から
港が見える丘公園に向かう
谷戸坂を登ります。

ちょっとした坂なので
登坂能力を見るときに
お試しにいいところですが
とりあえず実用上十分ですね
(偉そう)
チェーンリングは52T
スプロケットは11-32T
構造上、これより大きな歯数のスプロケットは無理そうです。
(チェーンステーに干渉)


港が見える丘公園からワシン坂へ…

KIMG6858
KIMG6859
KIMG6861~2
いつもの展望スポット。

この後、ワシン坂下って登って
外人墓地のほうへ向かいます。

だんだん慣れてくると
フレームの剛性の高さ
そしてダンパーによる乗り心地の良さに気づきます。

フレームはすごくしっかりかっちりしていて安定感高いです。
18インチでも怖くなく
まっすぐ走ります。
さらに、前後についているサスペンションが、
路面からの衝撃をうまくいなしてくれます。
お陰で荒れた舗装路もすいすい走れますし、路面からの細かな衝撃が伝わってくることもあまりありません。
これなら、ロングライドも楽そうです。

最初は、少しぼよんぼよんするなー
と感じましたが、慣れれば気持ちよくなりました。
大昔乗った某店の試乗車は
揺れがひどくて全然すすまなかった印象だったのですが、これが個体差の範疇なのかどうかはわかりません。

少なくともこの個体からは
フレーム剛性がよく
しっかり加速しきびきび走り
スポーツバイクとしていい感じ
その一方で、不快な振動などの
ミニベロ故のマイナス要因は
サスペンション装着により排除
ハーシュネスが素晴らしい

…という印象が伝わってきます。


うちのPursuerだと、
平坦な舗装路をスポーティーに走るのは気持ちよく出来ますが、
荒れた路を走ると、そのギャップの衝撃を緩衝する機構がないため、ノイズや振動を発し、それがすべて人間に突き抜けるんですよね。それに、細かな路面の揺れや痛みもしっかり伝わってきます。
ある意味人間力が試されます。

このあたり、
価格の差…といえば
その通りなのですが(^^;
にしても、これだけ違うと
ショックですね😢
カスタムしてどうこう…
という次元ではない
根本的な作りの違いによるものなので…


※このときPursuerに感じていた
荒れた路面でのノイズは
単なる整備不良によるものの要因も大きかったことが後日判明しましたので、追記致します。20230203。





山手本通を某女学院の生徒さんたちの
帰宅風景を脇目に走り抜け

KIMG6865

代官坂を下り元町へ。


KIMG6869

懐かしい
ここで結婚指輪作りました(^^;

最近は元町で買い物なんか
してないな
残念、
そのうち、また来てみようかな。



KIMG6871~2

何て言うか、
Birdy、元町が似合うねえ😊

高級車(笑)故に
品があるのかな…

ちょっと、なんか、いいね。



坂や走りを堪能し
お店に戻りました。


お店のお兄さんに
Classicはまた全然違うから
乗ってみませんか?
と誘われ
こちらも試乗してみました。



KIMG6872~2

KIMG6874~2

こちらの方が
なんというか、おおらかな感じがしますね。
シャープな走りのStandard
ゆったりした感じのClassic


KIMG6875~3



タイヤの違いなど
あると思いますが、
走りのキャラクターが
ちょっと違うのが
面白いです。

欲しい方は
きちんと試乗して、
納得して購入されるのが
よいでしょうね。



お店で折り畳みを見せてもらいましたが
やはりコンパクト。
フレームを折らないつくり故
横への張り出しが少ないですね。

グループライドで輪行帰りするときも、
コンパクトにまとまっているな…
って思ってましたけどね。

ただ、結構かっちりしっかりした作りなので、いじると逆に折り畳みなどに不具合が出てきそうです。
基本的に純正がいちばん良くできていそうなので、もし所有したとしてもそんなにはいじらないな、たぶん。

ミニベロ歴
23000km(笑)にて、
初めてBirdy買いたいと思いました。
(個人的にはStandard)

価格もさることながら、
その作りの良さ
走りの良さが
ようやく感じられました。

ほかの折り畳み自転車とは
やはり全然違うなあ(^^;
Pursuerが可愛そうになっちゃいましたよ…



これからはじまる仕事を頑張って、
軌道に乗ったら
新たな楽しみのために買いたいですね。

まー、
バディガキ隊の皆様
ちょっと待っててくださいね😆
そのうち買いますから(爆)


さあ、ちゃんと寝て
風邪治そう…
お休みなさい。




どうもこんにちは。
先日、僕が所属しているミニベロ倶楽部のはまべろにて
横浜良い坂ポタリングという企画あり、参加してきました。
つうか、言い出しっぺ自分。

どんなライドかは、もう、字のごとくです(笑)

参加者
隊長 タルタルーガ
まあちゃん ルノーの16インチ 3段変速
Hさん Dahonのボードウォーク D7
Aさん KHSのF-20R
ともぞうさん Birdy クラシック
自分 Rail20改 スポーツママチャリ号(VenoのMetropoint HandleBar装着後、そう思って乗っています。めっちゃ楽しい。)

以上

朝っぱらから
まあちゃんのルノーのブレーキ不調、整備(笑)

さあいくよ




行った坂その1

大坂 max傾斜28.7%

KIMG3225


KIMG3226


KIMG3227

各自登っていきます。

下から見えないあたりまで登ったところで
急勾配の右コーナーを曲がっていくのが
大坂のミソですね。
そこを突破できれば行けるでしょう。

Hさん 大坂
Hさんが上がってきましたよ♪

Aさん 大坂

Aさんもきました。

ともぞうさん 大坂
ともぞうさんもファイトです。



旧根岸米軍住宅後をぬけて稲荷坂を下ります。
富士山

富士山がきれいに見えました‼
この季節ならではですね。

ここは本当に眺めがよく、しばしはそのために行きますね。


そして掘割川沿いに走り根岸へ



その2 不動坂(ドルフィンの坂)
max 傾斜 不詳

あー、写真なし。
みんな、楽勝でしたね。



ちょっと、根岸森林公園で梅見。

KIMG3237

ここには約130種類の梅の木が生えている梅林があります。
KIMG3238


KIMG3239

ちょっと散策。
少しずつ、梅の開花が進んでいます。
KIMG3241


KIMG3243

この冬は寒いせいか
例年に比べ、開花が遅れているとのこと。
でも、徐々に進んでいて、来るべき春の予感ですね。

根岸森林公園 集合写真

梅は咲いたが、桜はまだかいな。
(マスクはしておりますが、このとき一瞬外しております)

地蔵坂下って
元町を走り


その3
汐汲坂 max傾斜 19%

KIMG3246



ちょっと、登る直前に倒してしまい
ブレーキのラインが痛んじゃった😢

KIMG3283


スポーツママチャリ号の唯一の難点、
「倒してしまうと地面がブレーキワイヤー基部を直撃」に対して
何らかの対策が今後必要ですね…( ;∀;)

取り回しの都合上、フレキシブルバナナを仕込んでいたのですが
地面にぶち当たったらへし折れた😢



汐汲坂

みんなで登頂‼

ワシン坂上 その1


いつものワシン坂上。
横浜坂ポタリングっていったら、
やはりここは外せないかも。

KIMG3251


向こうにガンダムが見えますよ。
KIMG3253
Rail20、一休み。
ハンドルバーの異形さが愉快さ満点。
何回も言いますが、このハンドル超楽しいですよ。
倒さなければ…😅


ワシン坂 集合写真

みんなで、ベイブリッジをバックにパチリ。

そしてお昼

関内ラーメン横丁

KIMG3258



私は唐桃軒の
塩チャーシュー。
唐桃軒は、前の店舗から時々行っています。
上品においしい老舗のラーメン屋さんですね。

唐桃軒 その1


奥よりHさん、Aさん

確かな満足ですね☺️



ともぞうさん、まあちゃんさん、隊長は麺者雄
1645691104823
担々麺


ラーメン その2
大変、美味しく辛かったそうです。
向かって左からともぞうさん、まあちゃんさん、隊長。



その後、赤レンガ倉庫前~みなとみらい、東神奈川へと走っていきますが
まあちゃんさんが満腹にて睡魔に襲われえらいことに…
言動が不安定、謎の異邦人のような発言を繰り返すようになり
聞いていて不安になったのでコンビニコーヒー、スイーツで休憩としました。


さ、次の坂が最後です。

その4
北寺尾の坂 max傾斜 39.7%

はまれぽ.comで横浜最強とされた坂です。
僕は勝手に「ギネス坂」と名付けています。理由は、上記リンク先を読めばわかります。
ここより傾斜がすごいところは
川崎市麻生区 岡上十番坂しか知らないです。



北寺尾 その1

登る前に記念写真。
ほか、めったにこんなところ、わざわざ来ないでしょう♪

KIMG3265

KIMG3267

Hさん、Aさんがアタック。
先に行ったHさんがいるあたりがmax勾配でしょうか、ここで皆様はまっていました。
KIMG3269
ともぞうさんが登っていきます。

KIMG3270
ゆけゆけ!

KIMG3271

さあ、最大傾斜まで行きましたよ‼

KIMG3272

残念‼

でも、凄い登っていました。
タイヤやギヤ比をいじれば、きっと行けるような気がしました。
(上から目線ですみません)


KIMG3274
まあちゃんさんが挑みます。
16インチ+3段変速、さあどうでしょうか?


KIMG3275

うおおおお…



KIMG3277

残念。



北寺尾 自分

僕です。


さっきの急勾配をすぎると、下から見て左に曲がり、やはりいい感じの勾配を登っていくことになります(笑)
まあ、リア11-42Tとか、激坂対策済ですので、とりあえず登らないと。
フロント54T リア37T(2速)で登頂。


まあちゃん 北寺尾

心折れたまあちゃんさんが押して上ってきます。
次は、なんか、もっと登りやすい自転車でおいでよ…

北寺尾 みんな

ゴール!

このあと、住宅街(住宅街の中にギネス級激坂😅)でだべるのも何なので
トレッサ横浜のセオサイクルで皆様ウィンドショッピング
私はRail20改スポーツママチャリ号の修理グッズ(ケーブルや他何やら)購入。

夕食を作りに横須賀に帰らなければならないまあちゃん、
および寒くなってきたのでここで撤収にしました。




いや~グループライド、および坂ってとっても良いものですね。
たぶんね。
みんなが坂を登っているのを見て、
だいぶ前、SL230で仲間たちと山の中でヒルクライムをしたのを思いだしました。

今回参加された皆様、
お楽しみいただけましたでしょうか?




これに懲りず
また、一緒に坂登りしてくださいね🥺


あとは早く、コロナ禍が過ぎてもらいたいですね。


ではでは。

今日は、午前中仕事だったのですが、
快晴にて
最近あんまり通勤路以外を走っていなかったこともあり、帰りに少しポタリング(笑)してこようと思いました。

KIMG1920


あいかわらず、いい眺め。
谷戸坂から、ワシン坂上。

石川町にもどり南区へ

大坂を登って
KIMG1930
稲荷坂上から、富士山。


KIMG1932


たまには、
旧坂でも登りますか。

KIMG1934



星川に抜けて
参道坂を登り
坂の上の神社
星川杉山神社にお参り。

七五三のお子さんが来てましたね。



そろそろお昼…と思いながら迷走。
西谷、中山、十日市場…
何故か、落ち着いて食べられるお店に
たどり着けない。

KIMG1941


なんだかんだで
昔、よく行っていた
青葉台のラーメン屋さん
(カッコいいオートバイが置いてある)まで行ったら、
なんとラーメン屋さん辞めて
プリン専門店として心機一転改装中👀‼️

すごい久しぶりに来たんだけど
まさかこんなことになっているとは
思わなかった(笑)


KIMG1939
KIMG1940


マスターのオートバイ好きは変わらない😊
何ですか、この小粋でステキな
イタリア産の乗り物は。
左キック😅

エンジンが美しいな~
こういう乗り物は、もう作れないだろうな。




結局、ここでも昼食食べられず
さらに迷走。


KIMG1945


某つけ麺を食しました。




その後、
鶴見川CRから
我等が港北ニュータウンへ



KIMG1946
KIMG1950




港北ニュータウンにも、
秋が来ましたね。

ちょっと街を離れれば
野山と畑なのが
港北ニュータウン。



仕事帰りに
ちょっと走って帰ろっかと思ったら
60km以上走ってた


こんなライドもいいね
まさにポタリング。



なんか、また走りたくなってきたな😆



時間作れたら、
どっか行って来るかな⁉️

今日はランニングするつもりだったけど
まあ、いいや。

明日も頑張ろう。


KIMG9881

KIMG9872


週末は二台の自転車を洗車しました。

Rail20はしばらく掃除しておらず
Pursuerは先日、多摩川でグラベルライドをしてしまいほこりまみれに。


私は適当なので、洗車の仕方も適当。
必要があれば先にチェーンを掃除。
(今回は二台ともしました。Pursuerのチェーンが埃まみれで…)
軽く水洗い。
自転車丸洗いクリーナーでがーっとキレイキレイ、そして、気合があればバリアスコートを吹いて磨きます。

二台とも、きれいになったなあ。
Rail20は車体中に細かい傷や落ちにくい汚れがついてきたけれど、これは味というものか。
Pursuerも、やはり細かな汚れが増えてきたけれど、そりゃ乗っているものそうなるでしょう。

二台並べて悦に至ります。
安上りです。

その後、チェーンクリーナー乾燥後
チェーンオイルを塗ります。

KIMG9882


私が使っているのはこれ。
speedHeartのチェーンルブ
やや高価ですが、恐ろしく長持ちします。
グリス切れを生じる気が全くしません。
オートバイ用で、自転車にはオーヴァースペックな気がしますが、粘性がやたら高く、まったく飛び散らないです。
回転抵抗とか気にせず、タフなチェーンルブを求める方は、一度試してみてもよいかもです。

ただ、恐ろしく粘性が高いので、オイルを付けたくないところにつけると非常にべたべたするのでお気を付けを。

KIMG9883

KIMG9886

どちらもチェーンルブ塗って
いい感じ。


今日は、1号機Rail20くんで出勤。


2号機Pursuerが来て、少し出番が減ったRail20くんですが、やはり乗るといいなあと思います。
(私レベルですけれど(Kanさんはロードバイクなど乗ったことがない人です))

もとより軽量(カタログで8.6kg)なうえ
各種モディファイ施行、大変お気に入りであったのですが
KIMG9755


タイヤをMaxxis DTHに変更して以後
魔法のじゅうたんに乗っているような心持ちで走るようになりました。
幅広(20×1.5、38-406)でエアボリュームたっぷり。かつ軽量(295g)。
(今までのMaxxis Overdrive Eleteが365g、Panaracer Paselaが340g)

軽い車体に軽い大きめのタイヤで
かなり気持ちよく走れます。
カタログ重量11.4kgのPuesuerくんではこうはいかないかも~
って思います。
もちろん、Puesuerくんもモディファイしていい感じになってきてますが、良さが違いますね。

二台の性格の違う自転車を楽しめるようになったのは本当に良かったと思います。
一台だけでは気付かない
それぞれの良いところが見えてくる。



シフトも
KIMG9629


microSHIFT SL-M10R

装着にてめちゃくちゃ快適。
サムシフターにてインデックス。
カチカチとした操作感覚が大変気持ちよいのです。
EneCicloのフリクションサムシフターのちりちりとした無段変速感も気持ちいいのですが
(これは2号機Pursuerに装着)
インデックスでの確かなシフト感もしっくり来てよいものです。


ロードバイクと比較すると
低いレベルで楽しくなっている気もしますが(笑)
もとよりミニベロは速度など、数字を追求する乗り物ではなく、乗り手の感覚にあった走りをするのが楽しいと思っているので、全然問題なしですね😅



そんなRail20くんに乗って
仕事の帰り道

https://ban-nai.com/

坂内食堂によって
KIMG9888


青唐うま塩ラーメン(チャーシュー増)+ギョーザをいただきました。
(割引クーポン駆使)

いや、昨今の事情、飲食店はさぞやキツかろうと思い、少しでも力にならねばと義憤に駆られ…
美味しかった😊

天下一品も行きたいし本丸亭も行きたいしちょっと遠いけど相模原の博多一番や壱発ラーメンにも行きたいし…
町中華も好きなんだよね。
みんな頑張れ。財布に余裕あるとき、時間あるときに食べに行くよ。
新型コロナウイルスに対する政策に対しては、言いたいことはたくさんあるが、働き盛りや子育て世代を救う政策をとる政党があったらそこに一票入れるね。
まあ、いいか。

良くないけど。

KIMG9895


その後、満腹のままに地蔵坂登って、フェリスや外人墓地の前を走り抜け、ワシン坂上で夜景を満喫。


KIMG9897



山下のガンダム、ちょっと見たかったけど残念ながら時間切れ

KIMG9902


仕方ないので、山下公園からみなとみらいを眺めて帰宅。
(公園内は自転車押してます)


Rail20くん、やはりいいなあ。
そのうち、Rail20くんでもロングライドに行きたいな。

たくさんたくさん、走りに行きたいな。

ではまた。



↑このページのトップヘ