

週末は二台の自転車を洗車しました。
Rail20はしばらく掃除しておらず
Pursuerは先日、多摩川でグラベルライドをしてしまいほこりまみれに。
私は適当なので、洗車の仕方も適当。
必要があれば先にチェーンを掃除。
(今回は二台ともしました。Pursuerのチェーンが埃まみれで…)
軽く水洗い。
自転車丸洗いクリーナーでがーっとキレイキレイ、そして、気合があればバリアスコートを吹いて磨きます。
二台とも、きれいになったなあ。
Rail20は車体中に細かい傷や落ちにくい汚れがついてきたけれど、これは味というものか。
Pursuerも、やはり細かな汚れが増えてきたけれど、そりゃ乗っているものそうなるでしょう。
二台並べて悦に至ります。
安上りです。
その後、チェーンクリーナー乾燥後
チェーンオイルを塗ります。

私が使っているのはこれ。
speedHeartのチェーンルブ
やや高価ですが、恐ろしく長持ちします。
グリス切れを生じる気が全くしません。
オートバイ用で、自転車にはオーヴァースペックな気がしますが、粘性がやたら高く、まったく飛び散らないです。
回転抵抗とか気にせず、タフなチェーンルブを求める方は、一度試してみてもよいかもです。
ただ、恐ろしく粘性が高いので、オイルを付けたくないところにつけると非常にべたべたするのでお気を付けを。


どちらもチェーンルブ塗って
いい感じ。
今日は、1号機Rail20くんで出勤。
2号機Pursuerが来て、少し出番が減ったRail20くんですが、やはり乗るといいなあと思います。
(私レベルですけれど(Kanさんはロードバイクなど乗ったことがない人です))
もとより軽量(カタログで8.6kg)なうえ
各種モディファイ施行、大変お気に入りであったのですが

タイヤをMaxxis DTHに変更して以後
魔法のじゅうたんに乗っているような心持ちで走るようになりました。
幅広(20×1.5、38-406)でエアボリュームたっぷり。かつ軽量(295g)。
(今までのMaxxis Overdrive Eleteが365g、Panaracer Paselaが340g)
軽い車体に軽い大きめのタイヤで
かなり気持ちよく走れます。
カタログ重量11.4kgのPuesuerくんではこうはいかないかも~
って思います。
もちろん、Puesuerくんもモディファイしていい感じになってきてますが、良さが違いますね。
二台の性格の違う自転車を楽しめるようになったのは本当に良かったと思います。
一台だけでは気付かない
それぞれの良いところが見えてくる。
シフトも

microSHIFT SL-M10R
装着にてめちゃくちゃ快適。
サムシフターにてインデックス。
カチカチとした操作感覚が大変気持ちよいのです。
EneCicloのフリクションサムシフターのちりちりとした無段変速感も気持ちいいのですが
(これは2号機Pursuerに装着)
インデックスでの確かなシフト感もしっくり来てよいものです。
ロードバイクと比較すると
低いレベルで楽しくなっている気もしますが(笑)
もとよりミニベロは速度など、数字を追求する乗り物ではなく、乗り手の感覚にあった走りをするのが楽しいと思っているので、全然問題なしですね😅
そんなRail20くんに乗って
仕事の帰り道
https://ban-nai.com/
坂内食堂によって

青唐うま塩ラーメン(チャーシュー増)+ギョーザをいただきました。
(割引クーポン駆使)
いや、昨今の事情、飲食店はさぞやキツかろうと思い、少しでも力にならねばと義憤に駆られ…
美味しかった😊
天下一品も行きたいし本丸亭も行きたいしちょっと遠いけど相模原の博多一番や壱発ラーメンにも行きたいし…
町中華も好きなんだよね。
みんな頑張れ。財布に余裕あるとき、時間あるときに食べに行くよ。
新型コロナウイルスに対する政策に対しては、言いたいことはたくさんあるが、働き盛りや子育て世代を救う政策をとる政党があったらそこに一票入れるね。
まあ、いいか。
良くないけど。

その後、満腹のままに地蔵坂登って、フェリスや外人墓地の前を走り抜け、ワシン坂上で夜景を満喫。

山下のガンダム、ちょっと見たかったけど残念ながら時間切れ

仕方ないので、山下公園からみなとみらいを眺めて帰宅。
(公園内は自転車押してます)
Rail20くん、やはりいいなあ。
そのうち、Rail20くんでもロングライドに行きたいな。
たくさんたくさん、走りに行きたいな。
ではまた。