前回掃除したPursuerくんのフロントディスクブレーキ、引き摺りが断続的に続いてます。
再度バラしてみました。

パッドが段つきで磨耗していたので

ヤスリで面取りしてみました。

キャリパーの位置も調整
ワイヤーやアジャスターもやり直し
試運転してみましたところ、引き摺りはほぼ消滅しました。


引き摺りが改善したら、走りが軽くなった気がします。
ぼちぼちやりますが、
いずれはパッド交換だな。
シマノのマニュアルでは、キャリパーは外さず、車輪を外してメンテナンスするように記載されています。
確かに、一度正しい位置で組まれたキャリパーを外すと、あらぬ歪みが出そうな気がしてきました。
リアは、前回に記載したように、キャリパーサポートごと外さないとキャリパー外れず、キャリパーサポートのボルトはワイヤリングされていて、下手なことしない方が良さそうな雰囲気ですので、車輪外してメンテナンスしようと思います。

うちの犬。
なんとなく。
再度バラしてみました。

パッドが段つきで磨耗していたので

ヤスリで面取りしてみました。

キャリパーの位置も調整
ワイヤーやアジャスターもやり直し
試運転してみましたところ、引き摺りはほぼ消滅しました。


引き摺りが改善したら、走りが軽くなった気がします。
ぼちぼちやりますが、
いずれはパッド交換だな。
シマノのマニュアルでは、キャリパーは外さず、車輪を外してメンテナンスするように記載されています。
確かに、一度正しい位置で組まれたキャリパーを外すと、あらぬ歪みが出そうな気がしてきました。
リアは、前回に記載したように、キャリパーサポートごと外さないとキャリパー外れず、キャリパーサポートのボルトはワイヤリングされていて、下手なことしない方が良さそうな雰囲気ですので、車輪外してメンテナンスしようと思います。

うちの犬。
なんとなく。