どうもです。
ずっと多忙でいたのですが、
ついに待ちに待った夏休みがきました😊
一泊二日お泊まり自転車旅行で行きたいところがあり、以前から日程はおさえていました。が、最近は天候変動激しく、日々天気予報を眺めて一喜一憂してました😆
スマホで見れる各会社の予報がみんな違う😊
直前では、なんとかなりそう‼️
ってことで行ってきます。

今回はRail20。
Pursuerとどちらで行くか悩みましたが、今回はより走りが軽いRailに軍配があがりました。
どちらも好きなんですけどね。

これが

こうなった(笑)
電車の人になります。
電車に乗る前は良く晴れていたのですが、徐々に雲行き怪しく

雨ザーザーに(^^;
雨レーダーによると
「電車降りる頃に止む」
ようなので、これを信じて行きますと


止みました(爆)
ヤ∇ー雨雲レーダーによると、
雨雲はさっていったよう。

自転車を立ち上げます。

ってことで

自販機でチューブ売ってます。
戸田の道の駅でも自販機で売ってましたが、買う人いるんだろうなきっと。

御殿場線の電車。
今回の初日ルートはこのときとだいたいいっしょです。
駿河小山~明神峠~山中湖~河口湖~御坂峠と走って行きます。

雨上がり、気温は下がっているものの湿度がすごいです。
ガスに覆われた明神峠に突入!!

余裕で雨が振り出しました(笑)
おまけに左足もつってしまいストップ。
ちなみに、雨雲レーダーでは
雨雲いません、になってました。
山では過信はいけませんね😁
まあ、ガンガン快晴で、熱中症の危険を感じるより良いか…を気を取り直し走って行きます。
JettyPlusは、荒れた雨の舗装では
ちょっと落ち着きない感じ?
気をつけて、気をつけて。

明神峠名物、18%ドーナツ坂。
こうして見ると、結構雨降ってますね。
実はちょっと登ったところで
バランス崩してストップ。
何か悔しいので
一度下って仕切り直しです(^^;
ギヤをローに入れ
再発進。
雨の日のドーナツ坂は
正直怖いですね。
バランスを崩しやすく、
慎重に登って行きます。

突破‼️
わー嬉しい。
しかし、その後も明神峠は優しくなく
16%の坂など、えげつない道程が続きます😢
えっちらおっちら登って行くと、
後ろから来たビッグスクーターの方に、
「大丈夫⁉️頑張ってね‼️」と励ましをいただきました。
ちょっと嬉しいですね😊
しばらく行くと、こんなモニュメントが道端に。


そう、あの東京オリンピック
男子ロードレースでここ登っていましたね‼️
Web中継みましたが、
ぐいぐい登っていく姿に感動したのを覚えています。オリンピックに出る人たちはすごい‼️当たり前ですけど😅

18%坂を模した撮影台です。
写真、普通撮るでしょ。


静岡~神奈川県境です。
ここまでくればだいぶ楽。

登りきったよ~


山梨県側は、天候回復。
気持ち良く下れます。
この時点では、富士山などぜんぜん見えませんが、雨が止んでくれただけで充分です。
下って水分補給、
山中湖から河口湖へ。


道の駅富士吉田。
かなりお天気です😊

昼食は吉田うどん。

富士Q。
なかなか行けない😢
長女が先日友達と行って絶叫ものに乗り、もう二度と乗らない‼️と喚いてました。

河口湖畔。

ホテル群。
果たして観光業は最近どうなんだろう。

なんて思ってふと見ると、
あら、さっきまで雲の向こうにいた富士山が👀‼️
雨の明神峠を越えたからかしら。
俄然やる気が。


御坂峠を登って天下茶屋へ。
御坂峠は、交通量も少なく勾配も穏やかで、本当にいい峠。
ゆっくり登って行くと

素晴らしい富士山が‼️

この日の天下茶屋は物静か。

ごちそう様。
御坂みちの長距離ダウンヒルを経て

勝沼~塩山へ。
甲府盆地の風景って、いいですね。
今頃気付きました。

塩山温泉まで走り
この日の宿に。

この日の走行距離。
この日も楽しかった🎵
さあ、温泉浸かって
ごはん食べてビール飲んで☆
ここの旅館の温泉、とろとろでお肌つるつるで疲れもとれて良かったですよ‼️
二日目に続きます。
二日目が本番⁉️
塩山からアタックするなら、
やはり彼処しかない⁉️
いや、良かった~‼️
本当に行って良かった😊
と、二日目、帰りの輪行中にここまで書きました。
ではまた皆様。
二日目記事です。
続けて読んでみていただければ、と思います。
ずっと多忙でいたのですが、
ついに待ちに待った夏休みがきました😊
一泊二日お泊まり自転車旅行で行きたいところがあり、以前から日程はおさえていました。が、最近は天候変動激しく、日々天気予報を眺めて一喜一憂してました😆
スマホで見れる各会社の予報がみんな違う😊
直前では、なんとかなりそう‼️
ってことで行ってきます。

今回はRail20。
Pursuerとどちらで行くか悩みましたが、今回はより走りが軽いRailに軍配があがりました。
どちらも好きなんですけどね。

これが

こうなった(笑)
電車の人になります。
電車に乗る前は良く晴れていたのですが、徐々に雲行き怪しく

雨ザーザーに(^^;
雨レーダーによると
「電車降りる頃に止む」
ようなので、これを信じて行きますと


止みました(爆)
ヤ∇ー雨雲レーダーによると、
雨雲はさっていったよう。

自転車を立ち上げます。

ってことで

自販機でチューブ売ってます。
戸田の道の駅でも自販機で売ってましたが、買う人いるんだろうなきっと。

御殿場線の電車。
今回の初日ルートはこのときとだいたいいっしょです。
駿河小山~明神峠~山中湖~河口湖~御坂峠と走って行きます。

雨上がり、気温は下がっているものの湿度がすごいです。
ガスに覆われた明神峠に突入!!

余裕で雨が振り出しました(笑)
おまけに左足もつってしまいストップ。
ちなみに、雨雲レーダーでは
雨雲いません、になってました。
山では過信はいけませんね😁
まあ、ガンガン快晴で、熱中症の危険を感じるより良いか…を気を取り直し走って行きます。
JettyPlusは、荒れた雨の舗装では
ちょっと落ち着きない感じ?
気をつけて、気をつけて。

明神峠名物、18%ドーナツ坂。
こうして見ると、結構雨降ってますね。
実はちょっと登ったところで
バランス崩してストップ。
何か悔しいので
一度下って仕切り直しです(^^;
ギヤをローに入れ
再発進。
雨の日のドーナツ坂は
正直怖いですね。
バランスを崩しやすく、
慎重に登って行きます。

突破‼️
わー嬉しい。
しかし、その後も明神峠は優しくなく
16%の坂など、えげつない道程が続きます😢
えっちらおっちら登って行くと、
後ろから来たビッグスクーターの方に、
「大丈夫⁉️頑張ってね‼️」と励ましをいただきました。
ちょっと嬉しいですね😊
しばらく行くと、こんなモニュメントが道端に。


そう、あの東京オリンピック
男子ロードレースでここ登っていましたね‼️
Web中継みましたが、
ぐいぐい登っていく姿に感動したのを覚えています。オリンピックに出る人たちはすごい‼️当たり前ですけど😅

18%坂を模した撮影台です。
写真、普通撮るでしょ。


静岡~神奈川県境です。
ここまでくればだいぶ楽。

登りきったよ~


山梨県側は、天候回復。
気持ち良く下れます。
この時点では、富士山などぜんぜん見えませんが、雨が止んでくれただけで充分です。
下って水分補給、
山中湖から河口湖へ。


道の駅富士吉田。
かなりお天気です😊

昼食は吉田うどん。

富士Q。
なかなか行けない😢
長女が先日友達と行って絶叫ものに乗り、もう二度と乗らない‼️と喚いてました。

河口湖畔。

ホテル群。
果たして観光業は最近どうなんだろう。

なんて思ってふと見ると、
あら、さっきまで雲の向こうにいた富士山が👀‼️
雨の明神峠を越えたからかしら。
俄然やる気が。


御坂峠を登って天下茶屋へ。
御坂峠は、交通量も少なく勾配も穏やかで、本当にいい峠。
ゆっくり登って行くと

素晴らしい富士山が‼️

この日の天下茶屋は物静か。

ごちそう様。
御坂みちの長距離ダウンヒルを経て

勝沼~塩山へ。
甲府盆地の風景って、いいですね。
今頃気付きました。

塩山温泉まで走り
この日の宿に。

この日の走行距離。
この日も楽しかった🎵
さあ、温泉浸かって
ごはん食べてビール飲んで☆
ここの旅館の温泉、とろとろでお肌つるつるで疲れもとれて良かったですよ‼️
二日目に続きます。
二日目が本番⁉️
塩山からアタックするなら、
やはり彼処しかない⁉️
いや、良かった~‼️
本当に行って良かった😊
と、二日目、帰りの輪行中にここまで書きました。
ではまた皆様。
二日目記事です。
続けて読んでみていただければ、と思います。