Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:折り畳み自転車

どうもこんにちは。
最近、花粉がやる気出してますね。
ちょっと、ヤバいくらいです。

我が家では、私と次女が花粉症🎄🌁😵
鼻水ずるずる派です。


ところで今日は
仕事の用事が都内にありました。

普段なら電車で行くのですが
天気いいし、自転車で行ってみますか。
自転車で都内走るのも新鮮かも。
なんとなく、おのぼりさん気分。


花粉?
自転車乗っている最中は
案外気にならないのです😆

2号機Pursuerで出発。

とりあえず、横浜~川崎と
中原街道を走ります。

KIMG7434
KIMG7435
多摩川を越えました。
東横線、そして
調布取水堰が見えます。


中原街道を東へ。


KIMG7436

清流、戻って来ると、いいですね。


KIMG7437

洗足池。


普段、あんまり意識していないので
新鮮。
憩いの場ですね。



KIMG7441

さあ、中原街道から
国道1号線へ。


KIMG7442


明日は東京マラソン。
知らなかった😆
参加者の皆様
頑張ってください🎵



KIMG7443
東京の空。

どうしても高層の建物が
たくさんあるところは
馴染めない。

そのへん、
内実は田舎者(笑)

都内には住めないな…
(金銭とかそういうことはおいておいて)

KIMG7446

神仏系の建築物と
近代~現代の高層建築物が
ごっちゃに混在するのが
なんともいえない東京らしさ?


KIMG7448

東京タワーが見えてきました。

昭和40年代生まれ
おのぼりさんの自分にとっては
スカイツリーよりも東京タワーの方が
好きですね、なんかね。
昔の「東京」のシンボル。



KIMG7449
ふと、脇を見ると
Bremboのショールーム。


KIMG7450
いっぱいブレーキが並んでいるのです。
Bremboのブレーキついているオートバイは結局所有しなかったですね。


さあ、行くよ。

KIMG7451

なんやかやで皇居まできました。


KIMG7453

桜田門を越えてみました。




KIMG7456
まだ時間があるので
皇居ポタリング😊

皇居名物
ランナーの方がいっぱい。
確かにこの天気、温度なら
走るのには最高に気持ちいいかも。
かなり前
皇居マラソンイベントに出たことがありますが、あの日は暑くて死ぬかと思いました。

そういえば、
あんまり花粉気にならないな。
今日の花粉はマイルドだったようです。


外国人観光客のかたもたくさん。

まあ、日本の精神的なシンボルです。
見てってください♪



KIMG7460
なかには自転車持ち込み禁止ですよ。

なかに行ったことないな😆
今回もいきません…


KIMG7458


お堀の周りを
ポタポタ行きます。


KIMG7466
お堀を眺めていると
なんか、落ち着くかも。



KIMG7473
半蔵門からの眺めはいいですね!
爽やかな広がりを見せています。

この先の下りも気持ち良いです。
ランニングしてても爽快なところでしょうね。





さーぼちぼち仕事。

KIMG7477

の前にちょっと贅沢😊

グラタン大好きなのです。
美味しかった~✨







さあ、仕事の用事が終わりました。

帰りましょう。



KIMG7478

青山通りの夕暮れ。

なんか、いいですね。



KIMG7479
赤坂で博多ラーメン😊




ウマい。



横浜在住の私の悩みの一つに
「めっちゃ行きたくなる博多ラーメンがない」があります。
(100%個人的な偏見です)
あと、あんまり家系が好みではありません。好きな方、すみません。

横浜にある博多ラーメン
一×堂や▲蘭は、なんか違うんですよ。
た◯◎ったもやはりちょっと違う。


個人的には
神奈川エリアでは
KIMG7318

相模原の博多一番が一番旨いと思っています。
ちなみに、博多ラーメンの麺の固さは、
「普通」が一番旨いと思います。

仕方ないので、
時々相模原までラーメン食べに行くのです…




すみません、余談でした。
繰り返しますが、
ラーメンの好みは人それぞれですので
好みが合わない方、
怒らないでくださいね。








…お腹いっぱいですね。


日も暮れたし帰りましょう。


KIMG7480
くる


KIMG7481

りん

KIMG7482

ぱ😊



夜の慣れない都内の道を
自転車で走りたくはありません😅


折り畳み自転車万歳です。




ワープ👍️





KIMG7483

帰ってきたので
復活!







さー帰宅。
2号機Pursuer
いい仕事したな。
またどっか行くべ。


それでは皆様
ご機嫌よう。






どうもこんにちは。


先日、妻の財布がだいぶ傷んだので一緒に買いに行ったのですが
その際に「金運が高まる色」ということになり
金色の財布を購入したのです。
(あんまりぎらぎらなものじゃないですよ 白金に近い感じ?)


風水など見てみると
金色のグッズを身に着けることは金運が高まることにつながるようです。


ふーん。



そしたら、自転車にも一部金色のパーツを付けたら
金運が上がりますかね

気分転換も兼ねてやってみますか。


(実は、先行して3号機Muirwoods29 SEのある部品を金色にして
いい感じになったのですが、これはまた後程。)


今回は2号機Pursuer 。

最近出番が減っていましたが
先日引っ張り出して乗ってみて
ハンドルの角度など調整したら
なんかいい感じ。


Pursuer 、どこかに金色のパーツついていますかね…


KIMG7392
とりあえず、バーエンドベルが
金色ですね




これだけだと、
なんかおとなしいな。



もういっちょ、やってみますか。


KIMG7385
先日、ふらっと寄った
Myxでお求めやすい価格で出ていた
X-onのシートポストクランプ。


我が家のPursuer君は
シートポストのずれ予防に
シートポストクランプを二重にして装着しています。
KIMG9839


この後付けクランプ(今後、「シートポストストッパー」と呼ぶことにいたします)
を金色にしてみましょう。

(この時はシートポストにステンレステープを巻いていましたが
シートポストには異物を巻かないほうがいいようです。)


KIMG7387

この段差を削り落として
シートポストに通せるようにします。




KIMG7388

リューターでちゅいんちゅいんと削ります。
素人仕事なのできれいではありませんが
見えないところなので勘弁です。





KIMG7396

KIMG7395

KIMG7393

なかなか、いい感じですね。

KIMG7394

悪目立ちもしないかな。
でも、カスタム気分upです。
金色が入ることで
ちょっとゴージャス感が出ました。





今日はいい天気。
ちょっと近所の早咲きの桜(河津桜)でも見に行きますか。



KIMG7405

うわー、ここだけ春のよう。

たくさんの方が来ています。
みんな、春気分ですね。


KIMG7402


KIMG7397

ちょっと、Pursuerも春気分ですね。


KIMG7406

車体の中央、
かつほかの自転車にはついていないパーツが
金色っていうのはいいですね。

気分が上がります。


KIMG7409
しっかりシートポストをロック。
ずれを防ぎます。
なかなか効果的です。

もし、シートポストのずれにお悩みの方がいたら
お試ししてみてもよいでしょうね。



久々にPursuer君記事でした。
これから、忙しくなったら
イージーに輪行できるPursuerくんの出番が増えそうですね。

別にガチライドじゃなくても
海まで走って温泉浸かってのんびり
帰りはビール一杯やって電車輪行とか、やりたいな。




やはり折り畳み自転車は一台持ってるといいですね。


金色のパーツシリーズは
ほかの2台でも記事にします。
1号機Railはすでに要所に金色のパーツが(笑)
3号機Muirwoods 29 SEは、不具合が出たパーツを交換しようと思ったら
金色のいい奴が出てきた


なんか、百式みたいだな。





それでは皆様またですね。











どうもです。

皆様、体調いかがでしょうか。
僕は風邪引きになってしまいました。
幸いコロナ抗原陰性でした。
無理せず働きます(笑)




先日、
Birdy乗りグループ「バディガキ隊」の皆様と、グループライドを楽しんできたのですが、
以後 「Birdy買いましょうよ」
のお誘いがきています。

はいわかりました‼️
と言いたいところですが、
なかなかいいお値段ですので
そうそういきなり買えるものでもありませんね(^^;


Birdy自体、だいぶ前に一回ちょっと乗ったことがあったのですが、その時は試乗車のコンディションもよくなくてあんまりいい印象じゃなかったんですよ。

ただ、それから時間も経ってましてBirdyって実際走りはどんなんなんだろう?と思い、ちょっと時間が出来たので見に行ってきました。

横浜のミニベロ関連の有名店ですね。
バディガキ隊の皆様でもここで買われた方が多々いらっしゃるようですね(^^;


値段はおいておいて
自分が一番興味あるのは
Standard。

モノコックフレーム
ディスクブレーキ。
18インチ。

いや、もう、ディスクブレーキが
いいんですよね(^^;
PursuerやMuirwoodsで慣れちゃいまして、ほかのブレーキの車両を今さら欲しいと思えません…

たのもー
Birdy見せてくださいー☺️
良ければ試乗させてくださいーm(__)m


「いいですよ」

この日は平日午後で
お店もすいていて
30-40分乗ってきて良いですよ
ただ、事故は自己責任ですよ


そんなやりとりの後に


KIMG6854
じゃん。


お借りしまーす。



ハンドルの高さは調整可能
とりあえず低め
サドルの高さも調整


山下から出発



最初、普段が20インチのせいか
18インチこええ…ふらつくと思いましたがすぐに慣れました。


KIMG6857
元町から
港が見える丘公園に向かう
谷戸坂を登ります。

ちょっとした坂なので
登坂能力を見るときに
お試しにいいところですが
とりあえず実用上十分ですね
(偉そう)
チェーンリングは52T
スプロケットは11-32T
構造上、これより大きな歯数のスプロケットは無理そうです。
(チェーンステーに干渉)


港が見える丘公園からワシン坂へ…

KIMG6858
KIMG6859
KIMG6861~2
いつもの展望スポット。

この後、ワシン坂下って登って
外人墓地のほうへ向かいます。

だんだん慣れてくると
フレームの剛性の高さ
そしてダンパーによる乗り心地の良さに気づきます。

フレームはすごくしっかりかっちりしていて安定感高いです。
18インチでも怖くなく
まっすぐ走ります。
さらに、前後についているサスペンションが、
路面からの衝撃をうまくいなしてくれます。
お陰で荒れた舗装路もすいすい走れますし、路面からの細かな衝撃が伝わってくることもあまりありません。
これなら、ロングライドも楽そうです。

最初は、少しぼよんぼよんするなー
と感じましたが、慣れれば気持ちよくなりました。
大昔乗った某店の試乗車は
揺れがひどくて全然すすまなかった印象だったのですが、これが個体差の範疇なのかどうかはわかりません。

少なくともこの個体からは
フレーム剛性がよく
しっかり加速しきびきび走り
スポーツバイクとしていい感じ
その一方で、不快な振動などの
ミニベロ故のマイナス要因は
サスペンション装着により排除
ハーシュネスが素晴らしい

…という印象が伝わってきます。


うちのPursuerだと、
平坦な舗装路をスポーティーに走るのは気持ちよく出来ますが、
荒れた路を走ると、そのギャップの衝撃を緩衝する機構がないため、ノイズや振動を発し、それがすべて人間に突き抜けるんですよね。それに、細かな路面の揺れや痛みもしっかり伝わってきます。
ある意味人間力が試されます。

このあたり、
価格の差…といえば
その通りなのですが(^^;
にしても、これだけ違うと
ショックですね😢
カスタムしてどうこう…
という次元ではない
根本的な作りの違いによるものなので…


※このときPursuerに感じていた
荒れた路面でのノイズは
単なる整備不良によるものの要因も大きかったことが後日判明しましたので、追記致します。20230203。





山手本通を某女学院の生徒さんたちの
帰宅風景を脇目に走り抜け

KIMG6865

代官坂を下り元町へ。


KIMG6869

懐かしい
ここで結婚指輪作りました(^^;

最近は元町で買い物なんか
してないな
残念、
そのうち、また来てみようかな。



KIMG6871~2

何て言うか、
Birdy、元町が似合うねえ😊

高級車(笑)故に
品があるのかな…

ちょっと、なんか、いいね。



坂や走りを堪能し
お店に戻りました。


お店のお兄さんに
Classicはまた全然違うから
乗ってみませんか?
と誘われ
こちらも試乗してみました。



KIMG6872~2

KIMG6874~2

こちらの方が
なんというか、おおらかな感じがしますね。
シャープな走りのStandard
ゆったりした感じのClassic


KIMG6875~3



タイヤの違いなど
あると思いますが、
走りのキャラクターが
ちょっと違うのが
面白いです。

欲しい方は
きちんと試乗して、
納得して購入されるのが
よいでしょうね。



お店で折り畳みを見せてもらいましたが
やはりコンパクト。
フレームを折らないつくり故
横への張り出しが少ないですね。

グループライドで輪行帰りするときも、
コンパクトにまとまっているな…
って思ってましたけどね。

ただ、結構かっちりしっかりした作りなので、いじると逆に折り畳みなどに不具合が出てきそうです。
基本的に純正がいちばん良くできていそうなので、もし所有したとしてもそんなにはいじらないな、たぶん。

ミニベロ歴
23000km(笑)にて、
初めてBirdy買いたいと思いました。
(個人的にはStandard)

価格もさることながら、
その作りの良さ
走りの良さが
ようやく感じられました。

ほかの折り畳み自転車とは
やはり全然違うなあ(^^;
Pursuerが可愛そうになっちゃいましたよ…



これからはじまる仕事を頑張って、
軌道に乗ったら
新たな楽しみのために買いたいですね。

まー、
バディガキ隊の皆様
ちょっと待っててくださいね😆
そのうち買いますから(爆)


さあ、ちゃんと寝て
風邪治そう…
お休みなさい。




どうもです。
ちょっとだけ、猛暑が和らぎましたね。
皆様、体調崩さずお過ごしでしょうか?


以前にも記事にしましたが、
Pursuerくん異音問題が最近深刻化していました(^^;

基本的に、ペダリングして負荷がかかるとキイキイ言います。
蝶番調整でも改善しなくなりました。


KIMG4828~2
KIMG4829~2
一度、蝶番をばらしてグリスアップ、と思いましたが、ボルトが外れません。
たぶん、僕の技術と工具では100%ボルト舐めます😆
KIMG4834~2

無理は出来ないと思い、
可動部すべてにメンテルーブを吹き
合い目をパークツールズのグリスを塗布
KIMG4835
しかし、症状変わらず。

うーん、と思いダンシングしてみると
異音止まった⁉️

これはシートポストか⁉️と思い、外してみると

KIMG4842~2

シートポストのクランプ裏の塗装が剥がれガビガビになっており
ここで良いかも⁉️と思わされました。

KIMG4840
シートクランプの裏

KIMG4836~2
KIMG4841~2
クランプのパーツ類

KIMG4843

シートポスト
みんなグリスアップ


組み上げ、走ってみたら
異音かなり改善😊



いや、良かった。
ずっと折り畳みの蝶番と思っていたら、
シートポストが主体のよう。



KIMG4849~2


ただ、登り坂など負荷がかかるところでは、少しキシキシ言います。


で、25kmほど走ってみたら、
だいぶ異音が戻りました…😭
普通に平地でもギシギシ状態。

シートポストもわずかにずれてきた?


KIMG4850
根岸湾で釣り人を眺めながら途方にくれます(^^;
(ここまでに大坂とか登ってきた)


で、一度クランプ類を緩め、組み直したら、少なくとも平地では異音改善。

シートポストがずれると異音発生なのかな⁉️

余談ですが、うちのPursuerは、シートポストにいろいろいたずらをしています。これで、シートポストのずれは、多少はマシです。


KIMG4854~2


見てみると、ずれ止めのステンレステープがぼろぼろ。

KIMG4855~2


張り替えました。

KIMG4856~2

サドル固定のボルトも緩んでいたので絞め直し。



…試運転で近所の坂をシッティングで登りましたところ、異音消失‼️

行けたかな⁉️



これはちょっといいかもしれませんが、ぬか喜びかもしれません。


しばらく、慎重に経過をみたいと思います。






それでは皆様また今度。








どうもです。

1号機Rail20、持病のスポーク折れ(空笑)にて休養突入、自転車業務を一手に引き受け日々走っている2号機Pursuerくん。

KIMG4551


こちらも、折り畳み部の蝶番よりミシミシ言うことが増えました。直近では走れば常にキシキシ言っている感じです。

(実は、この音が気になって先日の大弛峠遠征、お留守番になった)




以前にも工夫しましたが、あれから約5000kmぐらい走りましたしね~



KIMG4552


折り畳みのハンドルをオープン

KIMG4555

折り畳み、解放可能なギリギリまでロックをきつくしたところ異音軽減、普通に乗っている分にはキイキイ言わなくなりました。接合部にグリスも薄く塗っています。
ただ、急坂を登るとギシギシいいますね。構造上仕方ないのかも知れませんが、まだまだこれからも頑張ってもらわないと行けませんからね😅



KIMG4558

夏の炎天下のなか、頑張れPursuer

↑このページのトップヘ