Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:異音

どうもです。
最近はバタバタでブログしてませんでした。元気でぼちぼちやってます。

KIMG6928
この日は2号機Pursuer
通勤ライド出撃

最近、Pursuer
荒れた路面を通過すると
その衝撃と共に
リア回りから「カチャカチャカチャ」と
不快な異音がしていたんですよ。

先日、Birdyに試乗したとき
その快適性に衝撃を受けたのですが、
その一因がこのカチャカチャ音で、
Pursuerのどこから出ているのか
わからず、
もしかしてフレームかどっか
ヤバいことになっているんじゃないか?
などと考えてました。

この写真撮影後
(朝日の写真が撮りたかったらしい)
ギヤをトップに入れて加速しようとしたら「ぐるん‼️」と思い切り空回り(爆)


なんじゃ?と思ってみると

KIMG6929~4

なんということでしょう
スプロケットのロックリングが脱落
スプロケットがガタガタになっているではありませんか😱❕

このためトップギヤも
フリーのスプラインから脱落
空転する状態になっておりました(^^;


最近の異音、
ここかあ‼️


そういえば最近、
ギヤの変速がなんか調子おかしい?
と思っておりました。

スプロケットがぐらぐらになってて
不安定になっていたのですね。

Pursuerのシフトは
non-Indexなので、こんな状態でも
適当にシフトできて
なんとかなっちゃっていたものと思われます。


とりあえず、トップに入れないようにしてゆっくり走ります。

帰宅後
KIMG6950
ロックリングを締め直しましたが
なんだかしっくりこない。

ローレット加工された
トップギヤの外側とロックリングが
噛み合うときの
歯車のようなあの感触がありません。


ロックリングがへたっている?
と考え
KIMG6992

シマノのロックリング購入
(なんとなくDeore XT用)
KIMG6991
ローレット加工が見えますね。



その後、
SunraceのCSRX0(11-34T)
(たぶん、現在廃盤)
のロックリングを外してみましたが
KIMG7030~2

もう、ローレット加工がへたってしまっているようです。
これでは緩んでしまいますね。

KIMG7003
新品ロックリングに変えたら
ちゃんと「ごりごり」という手応えとともにしっかり締まりました。



KIMG7007~2

きちんと締まってますね。




このスプロケット
使用約4500km
途中
ハブのメンテナンスや


ポイ太くん爆撃の時など
幾度か脱着されています。

そのため、ロックリングがへたってしまっていたのかもしれませんね。

今後、気を付けよう。


このメンテナンスで
Pursuerの異音はかなり軽快しました😅

単なるメンテナンス不足であったことが判明し、Pursuerくんごめんなさいと反省する今日この頃なのでした。

KIMG7010
さあ、また朝日に向かって走ろうPursuer

KIMG7012
日の光を浴びてご機嫌

今日も行くよ


それでは皆様さようなら―
ご機嫌ようです。


どうもです。
ちょっとだけ、猛暑が和らぎましたね。
皆様、体調崩さずお過ごしでしょうか?


以前にも記事にしましたが、
Pursuerくん異音問題が最近深刻化していました(^^;

基本的に、ペダリングして負荷がかかるとキイキイ言います。
蝶番調整でも改善しなくなりました。


KIMG4828~2
KIMG4829~2
一度、蝶番をばらしてグリスアップ、と思いましたが、ボルトが外れません。
たぶん、僕の技術と工具では100%ボルト舐めます😆
KIMG4834~2

無理は出来ないと思い、
可動部すべてにメンテルーブを吹き
合い目をパークツールズのグリスを塗布
KIMG4835
しかし、症状変わらず。

うーん、と思いダンシングしてみると
異音止まった⁉️

これはシートポストか⁉️と思い、外してみると

KIMG4842~2

シートポストのクランプ裏の塗装が剥がれガビガビになっており
ここで良いかも⁉️と思わされました。

KIMG4840
シートクランプの裏

KIMG4836~2
KIMG4841~2
クランプのパーツ類

KIMG4843

シートポスト
みんなグリスアップ


組み上げ、走ってみたら
異音かなり改善😊



いや、良かった。
ずっと折り畳みの蝶番と思っていたら、
シートポストが主体のよう。



KIMG4849~2


ただ、登り坂など負荷がかかるところでは、少しキシキシ言います。


で、25kmほど走ってみたら、
だいぶ異音が戻りました…😭
普通に平地でもギシギシ状態。

シートポストもわずかにずれてきた?


KIMG4850
根岸湾で釣り人を眺めながら途方にくれます(^^;
(ここまでに大坂とか登ってきた)


で、一度クランプ類を緩め、組み直したら、少なくとも平地では異音改善。

シートポストがずれると異音発生なのかな⁉️

余談ですが、うちのPursuerは、シートポストにいろいろいたずらをしています。これで、シートポストのずれは、多少はマシです。


KIMG4854~2


見てみると、ずれ止めのステンレステープがぼろぼろ。

KIMG4855~2


張り替えました。

KIMG4856~2

サドル固定のボルトも緩んでいたので絞め直し。



…試運転で近所の坂をシッティングで登りましたところ、異音消失‼️

行けたかな⁉️



これはちょっといいかもしれませんが、ぬか喜びかもしれません。


しばらく、慎重に経過をみたいと思います。






それでは皆様また今度。








どうもです。

1号機Rail20、持病のスポーク折れ(空笑)にて休養突入、自転車業務を一手に引き受け日々走っている2号機Pursuerくん。

KIMG4551


こちらも、折り畳み部の蝶番よりミシミシ言うことが増えました。直近では走れば常にキシキシ言っている感じです。

(実は、この音が気になって先日の大弛峠遠征、お留守番になった)




以前にも工夫しましたが、あれから約5000kmぐらい走りましたしね~



KIMG4552


折り畳みのハンドルをオープン

KIMG4555

折り畳み、解放可能なギリギリまでロックをきつくしたところ異音軽減、普通に乗っている分にはキイキイ言わなくなりました。接合部にグリスも薄く塗っています。
ただ、急坂を登るとギシギシいいますね。構造上仕方ないのかも知れませんが、まだまだこれからも頑張ってもらわないと行けませんからね😅



KIMG4558

夏の炎天下のなか、頑張れPursuer

どうもこんばんは。

折り畳み自転車のPursuerくん、

以前ステムががたつき、ここのがたはとったのですが、以後も少しずつ異音が生じ、ちょっとやな感じになってました。
走っていると、どこからともなく
ミシミシキシキシいうのです。
ステム周りを疑いガタをとったりグリスアップしたりしましたがダメ。

なんだろなーと思って
何となく開いた
折り畳み部分。

KIMG0301


一部、フレーム同士が擦れて削れ、塗装が剥げてます。
KIMG0301~2
KIMG0301~3

削れてカスがフレーム内に飛んでます。
ここか⁉️



KIMG0304


屋外用補修テープを


KIMG0306
会わせ目に貼ってみました。


試運転にて感動。
異音消失。

やったやった😃✌️

KIMG0302


折り畳み自転車で異音に悩んでいる方
もしよければ参考にしてください。


では

↑このページのトップヘ